2004/11/21

宝塚歌劇

宝塚歌劇を観に行ってきました。
雪組公演
『青い鳥を捜して』
っていうお話。

宝塚歌劇って基本的に、
お客さんは女性ばかりなんですが、
イトコが出演しているって事で観に行きました。
すごい人数のお客さんでした。
今日は立ち見が出るほどだったみたいです。

今回の公演は、ミュージカルとショーの2本立て。
まずはミュージカル。
とりあえず、イトコが出演している様子が観れれば良いや。
なんて思っていたんですが、
話の内容がコメディー調で、結構面白く、
気が付いたら見入ってました。(笑

ショーは、
雪組の人たちが、歌ったり踊ったりしてました。
ラインダンスとかも見れました。
なんか宝塚!って感じ。
(てるてる家族とか見てたから宝塚はこれのイメージが強い。。笑)
最後は大階段を出演者が下りてくるんですけど、
大物になるほど羽がでかいんですね。(笑
すごかったです。

前回(って言っても、かなり前ですが。)観に来た時は、
セリフも無い役どころだったイトコも、
いまや大女優な感じがしてカッコ良かったです。

それにしても、
毎公演、これだけのお客さんが集まるってすごいですよね。
さすが宝塚戦略


2004/11/20

飛んできたのは硬球

イーグルス秋季練習(サインボール)

なんか、また観に行ってしまった。(笑
本日で最終日のイーグルスの秋季練習。
そんなこともあり、練習後には監督、コーチ、選手による、
サインボールの客席への投げ入れが行われました。
こういう場合、普通はゴムボール使うんですよ。危ないから。
しかし、今日飛んできたのは、練習で使った硬球でした。
あちこちから、「イタッ!」「イテー!」などの叫び声が。
弟もナイスキャッチでボール捕ったんですが、
同時に突き指してました。。ほらほら。

で、キャッチしたサインボールなんですが、
イーグルスの選手にはまだ背番号が無いから、
誰のボールか分かりませんよぉ。。(笑

家にあった近鉄選手のサイン色紙と比較してみたところ、
特徴が近いとこから、高村選手という意見が多いのですが、
どうでしょうか?(笑)>fjmさん

高村サイン


2004/11/19

ジャック!にこるそ~ん

ハロコレ04オータム(パンプキン)

マニアックな内容のブログを書くと、
アクセス数が妙に伸びる当サイトです。(笑

寒い日が続きますが、皆様お変わりないでしょうか。
僕は、実は、昨日まで風邪でうなされて寝込んでました。
会社も2日ほど休み、今日から復帰です。

2日間も安静にしていたおかげで体調は回復しましたが、
やるべき仕事が溜まっていたので、大変。。

そんな、お疲れモードで、
会社の帰りにコンビニに寄り、
「寒い日は、やはり雪見だいふくだ!」
と雪見を手に取りレジに向かおうとした・・・その時!

僕を呼ぶ声がします。

耳を傾けると、
「ハロハロ」「オマエモナー」「イッテヨーシ!」などと意味不明な電子音が。。

よく見ると、
あぁ、ハロコレじゃないか。
以前、百式ハロに釣られてコンプしたことあります。
それの「’04オータムエディション」が、、、出てたんですね。
仕方ないので(仕方ないのか?)、2つとってカゴに。
てか、コンビニって、
客の目に付く位置に巧く、こういうモン置いておくよなぁ。
と、思わず感心してしまった。。(笑

帰って開けてみると、

うわぁ。同じヤツ2つもゲット!ちょぉ~気持ちいい!(泣

と、思いきや、よく見ると、片方は透けてます。
どうやら、こいつはシークレットハロのようです。
お、ラッキー。
ちょっとした幸せ。略してぇ~?

「ちょい幸!!」

なんて言いませんから、残念!
あぁ、「ゴジラvsデストロイア」観て風呂入って寝よっと。。。


2004/11/18

やっぱ、怪獣映画!

BSのゴジラ特集で怪獣映画ブーム(僕の中で。)
そんな感じで、僕のオススメ怪獣映画を。


ゴジラ
核実験によって生まれた怪獣が、
唯一の被爆国、日本を襲うというお話。
第1作にして最高傑作と言われている作品で、
ホント、これを越える怪獣映画はないと思いますねぇ。
白黒の映像だけど、夜の街を進むゴジラが、
影でしか見えないところが逆にリアリティがあり恐怖。
さらに伊福部さんの音楽が作品に重みをつけてます。
これ50年前の作品ですけど、
核はなくなるどころか、現代でも問題なことですから。。
現代に対してもメッセージ性のある映画ですね。


ゴジラvsビオランテ
はじめて映画館に観にいったゴジラ映画ですね。
植物細胞とゴジラ細胞から生み出されたビオランテと、
同じ細胞を持ちながら動物であるゴジラとの戦い。
火山の中から登場するゴジラもかっこいい。
それになんと言ってもビオランテの造形が良すぎ。
とくに進化した後のビオランテが。
その鳴き声もまた、どこか悲しげで、
望まないのに人間に生み出されてしまった悲しみが伝わってくるような感じ。
あ、それと自衛隊の対ゴジラ兵器のスーパーX2がカッコ良すぎ。
ありえないけど、妙にリアリティのある外観で、
ゴジラの熱線を10000倍にして反射する鏡を装備。
子供の頃はこの10000倍という数字に興奮したものです。10000倍って。(笑
京橋のビジネスパークが舞台という、僕にとって身近な場所での戦いも興奮でした。
ストーリーの作りも深くて、
数あるゴジラ映画の中でも傑作だと思います。


ガメラ2 レギオン襲来
基本的にレベルが高い平成版ガメラシリーズの中でも、
僕の一番のオススメが、レギオン襲来。
宇宙怪獣襲来というベタな怪獣映画のテーマでありながら、
最新のSFXを駆使した映像に、細かな(マニアックな)設定、
とにかく、人間からの目線にこだわったり、リアリティを追求した作品で、
怪獣映画というより戦争映画な感じもします。
今まで怪獣にやられっぱなしの自衛隊が活躍して妙にカッコイイし。
それと、平成のガメラは火炎放射を吐くのではなく、
火球を打ち出す感じなのが、カッコイイです。おすすめ。

他には・・・
あぁ、なんか細かく書くのが面倒になってきたので、
ここからは適当に。。(笑


ゴジラ モスラ キングギドラ大怪獣総攻撃
ゴジラ強すぎ。怪獣が神に近い存在として描かれているのがミソ。
最近の映画だけあって、SFXがすごい。


三大怪獣 地球最大の決戦
この映画のキングギドラが一番好き。
心を持たず破壊の限りを尽くすキングギドラに対して、
地球側の怪獣ゴジラ、モスラ、ラドンが妙にカワイイ。


ゴジラ対ヘドラ
この時代のゴジラにしては異色作。
世の中に対して訴えるものがありますね。
ただ、ゴジラが飛ぶシーンだけは、、いただけないなぁ。。(笑


怪獣島の決戦 ゴジラの息子
子供の頃、ミニラがかわいいと思っていたけど、
よく見たら、変な顔してるなぁ。(笑
それでも憎めないヤツ。
ちなみに、
うちの本家サイト「たTaタ・れすとらん」のメインキャラ「ヒニラ」は、
このゴジラの息子がモデルです。(新事実!)

・・・余談ながら、

ゴジラを熱く語り、、
ガンダム、スターウォーズ、仮面ライダー龍騎が大好きな私は、、
来週24歳になります。。(ノ∀`)アチャー


2004/11/17

究極の目覚まし時計

SWエイリアン

うちの弟はすごい。。

いや、何がすごいって、起きないんです。
朝です。朝。
目覚ましがガンガンなっているのに、すやすや眠っています。
普段は、僕のほうが先に出るから良いんですけどね。
休みの日だったり、弟の方が先に起きる時は厄介。
パッパパララ~パッパパララ~パッパパラララ~♪
(小笠原満大のファンファーレ。笑)
と目覚ましが鳴り出しても熟睡の弟。
起きません。起きません。。目覚ましを消しません!

ヒィィィ!なにすんねん!ヽ(`Д´)ノ
僕はまだ後30分も寝れるやんけ~~~!!(;TДT)

そんな君にオススメなのが、コチラの商品。
ソニーのヴェガ。デイ・ブイ・デーも付いてくる!
(分割金利手数料は当社が負担)

・・・じゃ、なくて、コチラ↓

ITmedia ライフスタイル:あの“究極の目覚まし時計”「おこし太郎」の販売数が大台に

JR東日本は11月16日、JR東日本のWebサイト「えきねっと」で7月23日から販売を開始した自動起床装置「おこし太郎」の販売台数が11月2日で累計100台を突破したと発表した。

自動起床装置「おこし太郎」
 おこし太郎は、JR東日本の乗務員宿泊施設などで実際に使用されている“鉄道員御用達”起床装置。送風機と空気枕などがセットになっており、敷き布団の下に敷いた空気枕が設定時間になると収縮を繰り返しながら膨らみ始め、最後には上半身が弓なりになることでイヤでも目が覚めてしまうという強力な目覚まし機能を持つ。

音で無理なら、無理やり起こせって発想が良い。(笑
問題があるとしたら、、やはり、この値段(9万8000円)か・・・
それでもヒットって言うんだから、
みんな朝は大変なんやね。。(笑


流行語は「ヨン様」

ワード・オブ・ザ・イヤー2004

ワード・オブ・ザ・イヤー2004
ヨン様

選考委員特別賞
球界再編
「ちょー気持ちいい」

あれ。「間違いない」は選ばれなかったんですね。
長井の野望潰える。。(笑
ところで、「カラスコ大炎上」がノミネートもされてないのは、
どういうことだっ!(怒


2004/11/16

パシフィック製薬


キングコング対ゴジラ

0時からはBS1で「キングコング対ゴジラ」やってます。
小学生の頃に観たきりだから懐かしい。
第1作のゴジラとは、また違っていて面白い。いろんな意味で。(笑
南の島の原住民、どうみても日本人やし。(笑
自衛隊の戦車も、あの距離からあの斜角で打ち出しているのに、
なんでゴジラの足元に着弾してるんだか。。(笑
パシフィック製薬の部長(?)さんが良い味出してる。
いやぁ、ひさしぶりに観ると面白い。


2004/11/15

仏の副長、再び。

今日は週末に録りだめしておいたビデオ鑑賞。

新選組!特別編・第33話「友の死」

山南さん
下でも紹介したBS-hiで放送したやつ。
この回は山南さんの最期の回ですから、
既にビデオにも残していたんですが、、、
>シリーズ内で放送したものとは、内容が異なります。
ってことだったんで、見てみたら、
変わっていたのは、オープニングの方に、
今までの簡単なあらすじが追加された程度。。
しかしながら、久しぶり見たけど、、泣ける。
こぉ、がんばってこらえても、
山南さん切腹の後、
こらえていた土方くんと、近藤くんが泣くシーンで
一緒につられてしまう。。( ´Д⊂ヽ

ガンダムSEED DESTINY 第5話「癒えぬ傷痕」

ステラさん
1話、2話ではキレキャラ発揮しまくっていたステラさん。
前作フレイ様に続いて、ステラさんがどんな良い味出してくれるか期待。
ここにきてあまり活躍してくれないので寂しい。。(笑
いよいよ話が動きだしてくれたDESTINY。
コズミック・イラ版コロニー落としの行方や如何に・・・

ゴジラ


BSで今、ゴジラ特集やってるんですね。
第1作のゴジラ。
子供の頃は何回も見たヤツですが、
久しぶりに観て、やっぱすごい映画だ。。
50年前に作られたとは思えないっす。
いや、50年前だから作れたのかな。
白黒の映像が、逆にリアリティと恐怖感を増してますね。。
特撮映画でこれだけのメッセージ性のある、
深い作品を作れるってすごいなぁ。


2004/11/14

イーグルス始動

イーグルス秋季練習(藤井寺)

前日、スカパラのライブの後、
京都で飲んでいたので朝帰り。
そままま、藤井寺球場に向かい、
東北イーグルスの秋季練習を見学に行ってきました。
見学の最中も非常に眠たかったので、記憶が曖昧ですが。。(笑

それにしても、みんな、
正式なユニホームが出来上がるまでの、真っ白い練習ユニホーム。
高校球児みたい。。(笑
でも、白いユニホームで統一させたことが一体感を出していて、
新チームの出発って印象を受けました。

イーグルス秋季練習(GM)

お!
えっと、なんだっけ、キートーナー?
ちがう、キーナートー?
ちがう、キーストン?
あぁ、とにかくGM発見。(笑

イーグルス秋季練習(礒部)イーグルス秋季練習(森谷)

みんな背番号が付いていないんで分かりにくいなぁ。。(笑
イーグルスでも選手会長になるであろう礒部っちに、
イケメン・スピード☆スター森谷を発見。(笑
森谷君はやはり、
リーディング・ヒッターとして期待されているんでしょうか、
個別指導に、さらに打撃練習でも1番手でした。

イーグルス秋季練習(藤井)イーグルス秋季練習(竜太郎)

よっ!正捕手候補!
藤井君じゃないっすか。背は低いけど、がんばってくれ。(笑
それと、、
お、大阪ドーム・ライトスタンドのアイドル、竜太郎を発見。
イーグルスじゃ主力ですね。(笑
その向こう、鳥カゴにもたれているのは田尾監督かな。

その他にも知っている顔ばかり、
なんか普通に近鉄の練習見ているみたいな感じ。
その中に、一緒に違和感なくブルーウェーブの選手もいる。
これから新たなチームメイトとしてがんばって欲しいですね。
てか、こんなに大阪弁が飛び交うチームが、
東北地域のチームになっていいのかな。。(笑


山南さんに会える!!

ドラマ再放送

大河ドラマ「新選組!」第33回特別編…デジタルハイビジョン
芸術祭参加用に編集された、「新選組!」第33回「友の死」をデジタルハイビジョンで再放送します。従いまして、シリーズ内で放送したものとは、内容が異なります。
2004年11月14日(日) 14時00分~14時45分

リアルタイムの放送の分は、
今でもHDDビデオレコーダー内に残ってますが。。(笑
内容を編集ってのが気になりますね。
お見逃しなく。


 

powered by WordPress