日記

2006/01/02

デジタル一眼レフを買いました

社会人になって、
お金が貯まったら、
自分のために絶対買おうと夢見ていました。

デジタル一眼レフカメラ

ついに買ってしまいました。
自分自身へのお年玉。みたいな。

キヤノンの「EOS KissデジタルN
標準と、望遠のズームレンズのついた一般的なセットのヤツです。

フィルムタイプの一眼レフは、
Nikonのやつを持っていて、
大学生の頃は、趣味でよく撮影していたんですが、、。
「フィルムは、現像するのが面倒くさい」
という、なんとも救いようのない理由が最大のネックとなり、
年々使う機会が減ってきていました。

まぁ、そんな頃から、
ずっとデジタル一眼レフへの憧れはあったわけですが、
いくら、低価格化になってきているとはいえ、
学生時代にはとても手を出せる代物ではなく、
社会人になったら・・・っと、
ずっと思っていて、
今回念願がかなったというわけであります。

で、さっそくなんですが、
ちょこっと使ってみた感想。

軽い。

実に軽い。これまで使っていたものと比較すると、
軽くて、非常に使いやすいという印象をうけました。

AFの際のピント合わせが非常に速い。

今まで使っていたものとは格段に違いました。

てか、

まだ説明書も読んでないから、(笑
知らない優れた機能、いっぱいあると思います。

そんな感じなんですが、
さっそく試し撮りを・・・

パシャ!

試し撮り(ももぬい)

近くにあったモモを撮ってみたんですが、
これじゃぁ、ちょいと一眼レフらしくないなぁ。

パシャ!

試し撮り(花)

う~ん。これだと、
なんとなく一眼レフらしいかな。

てか、家の中じゃなくて、
外で撮影したいですね。

週末はどこかへ出かけてみたいと思います。


2006/01/01

ことよろ2006

皆様、明けましておめでとうございます。
僕は、2005年は就職、新生活、出会い、様々な面で充実した1年でした♪
2006年はいろんな意味で躍進の年にしたいなと、
まぁ、そんな大それた目標でも立ててみたいと思います。
皆様にとっても良い1年になりますように。

更新間隔はかなり伸びてきましたが、
今年も、こんな感じのマイペースで、
このblogをやっていきたいと思います。


2005/12/29

戦わなければ生き残れない!

今年度の仕事も納め、
いよいよ年越しモードになってきました。
そんな年末の僕に強い味方がやってきました。

XBOX_1

不屈のライダーことゆうさっきーが、
いろいろ大変な時期にもかかわらず、
うちのXBOXも改造してくれました。

DVDに書き込まれた動画ファイルの再生、
LAN接続すれば、共有設定した動画の再生、
最高のネットワークメディアプレーヤーと進化した我が家のXBOXで、
この年末もウッドボール!

さてさて、
さっそくなんですが、
再生動作確認のためだけに観始めたはずの「龍騎」が止まりません。。(笑
一晩かけて後半部分を観尽してしまいました。
やばい、久しぶりなだけに見入ってしまう。
やはり、名作だ。

ゆうさっきー、ありがとう♪

XBOX_2

戦わなければ生き残れない!!


2005/12/15

仰木彬氏が死去

 今年、プロ野球オリックスの監督を務めた仰木彬(おおぎ・あきら)さんが15日午後4時10分、呼吸不全のため福岡市内の病院で死去した。70歳だった。葬儀は密葬で行う。
 福岡・東筑高から1954年に西鉄に投手として入団。すぐに二塁手に転向し、チームの黄金時代に貢献した。67年に現役引退。西鉄で2年間、70年からは近鉄に移籍し、18年間コーチを務めた。88年に近鉄監督に就任、89年にリーグ優勝し、92年に退任。94年オリックスの監督となり、本拠地神戸が阪神大震災に見舞われた95年にリーグ優勝、96年には監督として初の日本一に輝いた。2001年に退任し、04年には野球殿堂入り。05年に近鉄と合併した新生オリックスの監督に復帰したが、高齢による健康面を理由に1年限りで退き、球団シニアアドバイザーに就任していた。

テレビでニュースを見ていたら、
突然の訃報でビックリしました。
僕が近鉄を観始めたときの監督で、
なんども素晴らしい興奮と、感動を貰いました。

野茂やイチローを育てた手腕や、
仰木マジックと呼ばれる
ファンですらビックリするような巧みな采配は本当にすごかった。

去年は病気と闘いながら、
近鉄・オリックスの合併球団の監督、
去年はファン無視の合併球団は応援しない!
って思っていたのに、
仰木監督だと思うと、やっぱり応援してました。

仰木マジックがもう見れないのかと思うと、
なんか、言葉になりませんね。
去年は鈴木貴久氏も亡くなられたし、
あの頃の監督、選手がいなくなっていくのは、
すごく感じるものがあります。( ´Д⊂ヽ

ご冥福をお祈りいたします。


2005/12/05

さぶいぃ~

な、なんなん。。
ていうか、めちゃ寒い。。
ありえへんし。

イミワカラン(゚⊿゚)

寒い日が続きますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

新潟の住んでいた頃のほうが気温は低かったはずなのに、
なんか、こっち関西の方が、
芯から冷えるような気がするのはナゼでしょうか。
新潟では防寒もちゃんとしてたし、
建物は隙間風とか無かったからなんでしょうか。。

てか、
雪が積もったら、友達同士、
いい大人が本気で雪合戦とかしてたし、
他にも雪の中でも暴れまくってたから、
たぶん寒くなかったんだと思います。(笑

それにしても、
気が付けば、12月。。
社会人になったら、時間が経つのは早いよぉ。
って聞いてましたが、、
ホンマに早い。
確かに、振り返ってみれば内容は濃い年だったけど、
過ぎるのは早かったぁ。。
って、例によって、あと1ヶ月残しているのに、
年忘れモードに入ってる。。(笑

あ、どうやら、
知り合いが結婚したそうです。
おめでとうございます\(^o^)/

高校、大学と一緒だった友人も、
この前、結婚したし、
僕もそんなこと考える歳になったのかなぁ。みたいな。
心の中は、ずっと子供(っていうか、クソガキ?)なんですが。(ネバーランド!)

そんなこんなで、
まぁ、冬といえばって感じで、
DVD観てました。


シザーハンズ〈特別編〉

最近、マイカルで買いました。
DVDが1000円で買える時代になったんですね。
何回も観てますが、VHSも、DVDも持ってなかったし、
しかも、ジョニーディップのポスターが貰えるってんで、
買っちゃいました。

やばい。良い映画だ。
歳を取れば取るほど、
ティム・バートンの単純だけど、
奥の深い世界、映像美が、
感動できるようになってるような気がします。はい。

グレムリン
家にあったモグアイにギザ帽をかぶしてみた。。めちゃ似合うし。。(笑


2005/11/27

社会人野球日本選手権

社会人野球

去年は寝坊して、
悔しい思いしたんで、
今年は、ちゃんと起きて行ってきました。

社会人野球日本選手権
決勝戦 松下電器 VS NTT西日本

久しぶりの大阪ドームです。

入場券買わなきゃと思ったんですが、
どちらでも応援席に入れば、
その会社からチケットがもらえるって事で、
最初に声をかけてくれたNTT西日本の応援席で観ることに。
思いがけず、タダで観れたんでラッキー♪

今日は決勝戦ということと、
どちらのチームも大阪が本拠地ということで、
お客さんも多く入ってました。

社会人野球の応援は独特ですね。
高校野球の応援ともすこし違う感じがしました。
プロ野球と違って、演奏はブラバン、
内野に設けられたステージではチアリーディング。
さらに拡声器を使って、
応援団やチアリーダーが応援を指揮をするから、
なんだろ、お祭りな感じ。(笑

試合のほうは
去年同様、1点を争う好ゲームで、
延長戦にも突入して白熱したゲームでした。
守備のプレーもレベルが高くて面白い。

結果は、
延長11回裏、松下電器のサヨナラ勝ち
良いゲームだったんで、
試合後は、どちらの応援席からも、
すごい声援が送られてました。

なかなか面白かったです。

試合結果
NTT西日本
000 000 010 00 = 1
000 000 100 01 = 2
松下電器

あ、あとから気が付いたんですが、
NTT西日本の好投した先発の岸田投手は、
Bsのドラフト指名選手だったんですね。
NTT西日本はこの選手も含めて5人が指名されてます。
もうちょっと、そこら辺調べてから観に行ってれば、
また、すこし違う観方したかな。
社会人野球も、いろいろ楽しめそうです。


2005/11/23

ばーすでー

クリスマスツリー

気が付けば25歳になってました。
一昨年はナマズシティーで、
ゆうさく氏とヒロキング氏に祝ってもらい、
昨年は仕事の後、
家族にヴィタメールのケーキで祝ってもらいましたねぇ。(しみじみ)

そんなこんなでしたが、
今年は、普通に楽しい誕生日を過ごしました。

そんな僕も25歳かぁ。
四捨五入したら30だわ。(笑
学生の頃、20代後半ってオジサンのイメージがありましたが、
社会人になって、
今の歳は、まだまだこれから、
可能性もいっぱいあるなぁって感じてます。
僕自身、歳を重ねるにつれて、
日々が充実してきているような気もするし、
25歳も充実できれば良いなと思います。はい。


2005/11/13

アジアに敵無し(名言)

強かったマリーンズ。
ついにアジアシリーズも制覇

コバマサは最後までハラハラ楽しませてくれるし、
アジアシリーズも楽しかったです。

普段見れない国のチームや選手のプレーもさることながら、
国によって違う応援スタイルや、
それぞれの国のセンスが光った(?)ユニホームとか見れたのも良かった。

これでマリーンズは、
交流戦、パ・リーグ、日本シリーズ
さらに、イースタン、ファーム日本選手権も含めて6冠です。
今年のマリーンズのこの成績を予想できた人っているんですかねぇ。
本当にすごかった。

さて、今年も野球のシーズンが終わったわけですが、、

もう、さっそく2006年のスケジュール見て、
来年の予定を検討してます。(笑
来シーズンも1種類のユニホームじゃ終われない気がします。。アハッ

☆おすすめCD☆


Japana-rhythm/BENNIE K

今回もレベルが違う。。かっこいい(・∀・)
BENNIE K、久々のアルバム、おすすめです。


2005/10/27

マリーンズ日本一!!

「マリーンズ31年ぶり日本一!!」

どの新聞もこの記事が一面のはずだっ!!

と、今日はウキウキ気分。
仕事帰り、すぐにコンビニに向かい、
記念のスポーツ新聞を買ってきました。

しかしながら、、

マリーンズ日本一

やはり、ここは関西。
1面は「阪神が負けた」という記事ばかりで、
「ロッテが勝った」という記事は2面以降。。

会社でも、日本シリーズを観に行ったと言うだけで、

「あらら、ボロ負けの試合観にいったんやね。」

と、無条件で阪神を応援しに行ったことになります。

まぁ、そりゃ、そうだわね。

もちろん、
そんな中で、

「ロッテ応援してました!」

とは言えず、

「いやぁ~、大変な試合でしたよぉ~。」

と無難な返事しかできませんでした。

あ、そういえば、
コンビニで唯一、
今江が一面の新聞があったんですが。。

これ。。
ビールかけの様子を伝えているんですが、、
さすが、大スポ。。
ど~でもいいことが1面です。。(;^_^A

マリーンズ日本一2


2005/10/25

負ける気がしやんのやて♪

日本シリーズ01

俺たちの~誇り~千葉マリーンズ~~♪
おい!おい!おい!

ど~も\(^o^)/
なんか、すっかりマリサポ気取りの僕、
千葉マリンスタジアムで2試合連続2桁勝利の後、
敵地、甲子園での日本シリーズ第3戦、
甲子園まで行ってきましたぁ♪

今日の席は、
ビジター席の中でもアツイところ。
危険地帯っていうんでしたっけ?
この帯、一度持ってみたかったんです。(笑

日本シリーズ02

試合の方は、6回までは緊迫した1点を争うゲームでしたが、
7回に打線が爆発!
タスク、西岡の連続タイムリーと、
福浦の満塁ホームランで一挙7点!!
風船膨らましたまま呆然とするファンばかりの中、
レフトスタンド一角の歓喜は頂点に達しました♪

日本シリーズ03

もう跳ねまくり♪
やばい、楽しすぎる~♪♪
緊迫した試合も観てて面白く好きですが、
試合を楽しむという意味では、今日みたいな圧勝も最高♪
ここぞというところでのマリーンズ打線の繋がり、本当に強い♪

守備も、匠に守備位置を変えながら、
難しい当たりも捌いて、
阪神の攻撃を完全に抑え込んでました。

負ける気がしやんのやて~♪みたいな。

マリーンズは本日も2ケタ得点で圧勝!
日本一へ王手!
明日も勝って、一気に日本一といきたいところです♪

日本シリーズ04

なんか、来シーズンは、
マリンスタジアムに行きまくる予感がしてきました。。(;^_^A


 

powered by WordPress