2005/10/17
<ロッテ>31年ぶりパ・リーグ優勝 ソフトBに3勝2敗 – livedoor スポーツ
プロ野球パ・リーグのプレーオフ第2ステージ最終戦が17日、福岡ヤフードームであり、レギュラーシーズン2位の千葉ロッテマリーンズが、同1位の福岡ソフトバンクホークスを3―2で降し、対戦成績を3勝2敗として、31年ぶり3回目(前身の毎日、大毎を含めると5回目)のリーグ優勝を果たした。ロッテは22日から千葉マリンスタジアムで開幕する日本シリーズで、セ・リーグの覇者・阪神タイガースと日本一をかけて対戦する。
第3戦、誰もがマリーンズの優勝を99%確信していた中でのホークスの逆転劇や、
常に1点を争う緊迫した好ゲームばかりで、
なんだかんだで第5戦にまでもつれ、
今年のプレーオフも面白かったですね♪
ホークスはコレで2年連続でシーズン1位になりながら、
プレーオフで負けてしまったわけなんですが、、。
第3戦以降、やはりホークスは強いと感じました。
結果的にはあと一歩及ばなかったわけですが。。
王監督悔し涙で潤んだ目や、
松中や選手みんなの悔しそうな顔が印象的でした。
現在のシーズン1位のアドバンテージが少ないプレーオフに、
僕も疑問を感じますが。。
勝負は勝負、今年のルール上では敗れてしまったわけなんで、
これをバネに来年もさらに強いホークスを見せて欲しいですね。
マリーンズは、
第3戦に逆転負けをして、
完全に流れはホークスになってしまったかと思ったんですが、
その状況から建て直し、
マリーンズらしい、少ないチャンスを生かす攻撃と、
抜群の投手陣で、31年ぶりの優勝を決め、
今年のマリーンズの強さは勢いだけじゃないなぁって感じましたね。
てか、まぁ、
今回のプレーオフで思ったのが、
純粋に、
やっぱ、野球は面白いなぁ♪♪
ってことですね。
さて。。
甲子園のチケット、なんとかならないかなぁ。。
(とか言ってみたりしてぇ。笑)えへへ(*゚ー゚)
2005/10/08

26 MARINES IS MY LIFE
のボードで真っ白になった千葉マリンスタジム
MARINES IS MY LIFEねぇ。。
本当にMARINES IS MY LIFEな人たちに失礼かなとは思いつつも、
来てしまいました。笑
2005年プレーオフ1stステージ 第1戦
千葉ロッテマリーンズ×西武ライオンズ

本日はライトスタンドからの観戦
試合開始前から異様な盛り上がりムード
なんかイイ!この感じ大好き。
レフトスタンドの方は、
西武の応援団がレフトスタンドを占拠するという暴挙にでて、
レフトスタンドに入りたいマリーンズファンとの間にトラブル。
機動隊まで出てました。
やはり、今日はただならぬ雰囲気。


そんな感じで大盛り上がり中、試合開始・・・
とか思っている間もなく
先発の俊介が先頭打者に初球をホームランされ、
1球で西武に先制されました。
やはり、なんか異様な雰囲気(;゚Д゚)
その後、俊介も立ち直り
結局その1失点のみでした。

西武の先発松坂も好投
なかなか得点することができませんでいたが、
5回、今江、タスクのヒット、松坂のエラーで、無死満塁のチャンス
幸一の犠牲フライで何とか同点。
しかし、結局この1点のみで勝ち越すことができず。。

7回のジェット風船も今日は白色でした。
8回、福浦、サブローの連続ヒットで無死1、3塁のチャンスから
フランコの何とか内野手の頭を越えるタイムリー♪
本人も言ってましたが、当たりは良くなかったけどヒットはヒット。
ついに勝ち越しました。

9回は小林雅がヒヤヒヤのピッチングでしたが抑えてゲームセット。
プレーオフ1st第1戦、マリーンズが勝利しました。
[試合結果]
ヒーローインタビューは勝ち越しのフランコ。
俊介も初球以外はいつもどおりの好投で良かったし、
素晴らしい守備を連発していた西岡も良かったですね。
タスクも2安打の活躍をしたし。
プレーオフでもマリーンズらしい戦い方で素晴らしいゲームでした。
この試合の興奮と雰囲気を、
スタジアムで実際に味わえて最高でした♪
きゃはは。言っちゃえ!言っちゃえ!MARINES IS MY LIFE!!
あはは。
にわかのくせに!
2005/10/05
グフの製作から、
HGだと思いのほか簡単に、短い時間で、
それなりにいいモンが出来ることに気を良くしてか、
また買ってきてしまった。

HGユニバーサルセンチュリー
RX-78GP03S ガンダムGP03S
デンドロビウムのステイメンです。
デンドロビウムは、
ガンダムのクセに火力で物を言わす、
主人公のなのに大型兵器・・・という斬新なコンセプトが好きなわけですが、
ステイメンもMSとして結構好きです。
こいつは腰についてるテールバインダーがなんともすてきんぐ。
今回も、間接部位外は、ほとんど塗装はせず、
全体につや消しクリアしたのみ。
仕上げは薄めたエナメル塗料でスミ入れを行ったのみで、
他は特に汚しなど入れず。(ガンダムに汚れは似合わない。)
でも汚しを入れないと、ごまかしがきかないのでキツイ。
ところどころ不満が残る箇所もありますが、
そこらへん簡単に妥協できるのが僕。
これは、良い意味なのか、悪い意味なのか。。
前に作ったデンドロビウム本体と一緒に記念撮影。

「・・・」
てか、あれだな。
社会人になったし、ヲタっぽい部屋は卒業しようと思ったのに。。
また部屋にこんなもんがあふれ出してくる予感。。
っていうか、危機??
どうしようー!
2005/09/26
田尾監督電撃解任
楽天は25日、田尾安志監督(51)に電撃的に解任を通告、来季から社会人野球シダックスGM兼監督で南海、ヤクルト、阪神で監督歴のある野村克也氏(70)を新監督とすることが明らかになった。
普通の球団なら
今年のイーグルスの成績では解任当然なんですが、
田尾監督の場合は、
近鉄・オリックスの合併時のプロテクトから外れた選手をベースに、
ベテラン、他のチームでは戦力外になった選手を集めての、
1からのチーム作りという大役を引き受け、
東北の地にプロ野球を根付かせた監督なんで、
1年目の今年は、土台作りということで大目に見て欲しかったんですが。。
人気の高い監督なんで、
仙台のファンも寂しいと思いますね。
三木谷さんも合理的に判断するのではなく、
もうすこし情というものを考えて欲しかったなぁ。
先週、フィールドシートで貰ったサインが、
ある意味レアになってしまった。みたいな。

2005/09/24

福利厚生を受けれるくらい働いたかどうかは別として、
うちの会社の福利厚生の、
前にも話しました
「大阪ドームのビスタルームでの野球観戦」を、
さっそく行使してみました。
親も祖父母も呼んで家族サービスです。
めちゃ久しぶりに家族に感謝されました。(笑
ご覧の通り、
野球盤か、ファミスタみないなアングルで観戦。
年に1回くらいは、
ここでのんびり観戦するのも良いかな。
ちなみに、試合はBs1-3Fで、
Bsはプレーオフ進出を逃しました。(゚A゚)
2005/09/20
どうも体の調子が悪い・・・
どうしたのか。。
そういえば、、
最近アレに熱くなってない。
そうだ、ガンプラを作ろう!
ということで、さっそくジョーシンに向かったんですが、
MG(マスターグレード)を作るには体力も、ていうか暇がない。。
ということで、
お手ごろサイズのHG(Notレイザーラモン)が良いかな。
久しぶりに買ってきました。
MS-07B グフ
HGユニバーサルセンチュリーシリーズ 1/144
価格:840円 特価584円(税込)

なんでグフを選んだのかは、、
ただ安かったから。。。
いやいや、漢はグフなんです!ランバ・ラル!
今回は、時間も神経もあまり使いたくなかったので、
内装など部分的に塗った以外は、組んだ全体につや消しクリアコートしたのみ。
あとは、コピックモデラーと呼ばれるペンを使って、
ちょこちょこっと汚しを入れて質感アップ。
トータル、約3時間程度で完成しました。
しかし、ちょっと汚しを入れすぎたか。。
陸戦だし、こんなもんと言えばこんなもんか。
まぁ、久しぶりだったんで、満足です。

「ザクとは違うのだよ!ザクとはっ!」
2005/09/19

スカイマークスタジムにやってきました。
今日はフィールドシートからの観戦です。

選手との距離も近いです。
田尾監督もファンサービス。
時間をかけてフィールドシートのお客みんなにサインをしてくれました。
嬉しかったですね。さすが、イーグルスの顔です。(笑

座席の前に視界をさえぎるものがなく、
選手と同じ目線で野球観戦できるこのシート。
打球の音や、グラブに収まる音、砂を蹴る音、
全てが聞こえてくるので、すごく臨場感があります。
で、試合の方なんですが、
イーグルスの先発は、
今年はホント苦労しているエース岩隈。
今日こそ岩隈の勝利を観たかったんですが。。
サードゴロ、セカンドゴロをヒットに変える素晴らしい内野陣のおかげで、
初回に3失点・・・
それでも2回以降立ち直り、
9回にはイーグルス、何とか逆転したんですが。。


完投勝利目前の岩隈、
2死満塁からBs村松に、
礒部の頭を越える逆転サヨナラタイムリーを浴びてしまいました。

劇的な結末。。
ぬあぁぁ。
今日も負けました。
結局、今シーズン、
イーグルスの勝利は1試合しか観れませんでした。(笑
岩隈には勝って欲しかったなぁ。
てか、一見、被安が打多いようですが、
ほとんど、内野手のエラーとなりそうな当たりばかり。
グラブにも触ってないからヒットになってるだけのような。。(;^_^A
なんとかしてあげて欲しいものですが。。
でもって、
プレーオフ争いをしている勢いでしょうか、
Bsはライオンズにくっついて、3位を狙える位置にキープしました。
マリーンズもホークスに大逆転勝利で、1位争いも熾烈です。
今年も、プレーオフ争いが、盛り上がりそうです。
これは楽しみ。
2005/08/15

不気味なのにカワイイ。。もりころパペット
暑い時期に、
あんな人の多い所に行きたくないよぉ。。(;´Д`)
なんて言っていた僕ですが、
次いつあるか分からないし、
一応話のネタにと、愛・地球博に行ってきました。
しかしながら、
はやり混んでいる所は苦手。。
トヨタや日立の企業パビリオンは避けることに。
多くの人が企業パビリオンに走る中、
悠々とマンモス見たり、
その他外国のパビリオンをまわったり、
とにかく、すいてる所を数多くまわり楽しみました。
どこも1時間待ちやら、2時間待ちの中、
一番並んだのでも10分くらい。(笑

金鯱ドッグ
パビリオンも楽しめたんですが、
僕は様々な「食」で楽しめました。
さすが愛知というのか、なんというのか。
ソーセージの代わりにエビフリャーがのった金鯱ドッグ
エビも大きくてボリュームもありました♪

ワニロール&カンガルーバーガー
いろいろな国の食文化を味わえるのも、
万国博覧会ならではですね。
オーストラリア館では、
ワニロールや、カンガルーバーガーなどなど、
日本では考えられないようなものも食べれました。
ちなみに、ワニは、なんか鶏肉みたいな感じ、
カンガルーは、なんだろ、すこしクセがあって、ラム肉系ですかね。
どちらも結構おいしかったです。(←ビールと一緒に食べれば。。笑)
他には、ドミニカで冷凍マンゴーを食べたりしました。

トルコアイスのパフォーマンス
伸びる伸びるトルコアイスが面白かったですね。
会計を済ませると、
アイスのコーンをもらえて、
店員さんの所に持て行きます。
そしたら、アイスを伸ばしたり、
いったんアイスをコーンの上に置こうとするのですが、
そのままコーンを奪ったり、
ユニークなパフォーマンスで楽しませてくれました。
多くの人とすこし楽しみ方が違うな気もしますが。。(笑
そんなこんなで、
もりころグッズもいっぱい買ったし、
なんだかんだで楽しんでしまいました。
そんな愛知博でした。(笑
2005/08/12

ついにやってきました。
フルキャストスタジアム宮城!!
僕もついにフルスタデビューです。(笑

入場してさっそく発見、カラスコ弁当!!
なんでも、この日からの発売だったみたいです。
しかし、さすが人気のカラスコ。
僕が見たときには既に完売しました。。残念。
中身が「?」なのがさらに気になる。。(笑

本日はバックネット裏からの観戦。
結構上段の席でしたが、なかなか臨場感がありました。
外野自由席への移動を考えたりしたんですが、
ここの球場、バックネット裏のチケットでも、
外野への移動をさせてもらえませんでした。。残念。
本日の相手は、
イーグルスが唯一勝ち越しているチーム、
西武ライオンズです。
しかしながら、、
初回から、不安定な山村がさっそくの2失点。
それでも、その裏、
相手のおこぼれ(野田の落球)で2点を頂き同点にしましたが、、
カブレラにはポカポカ打たれ、
ライオンズ優位な展開に。。
イーグルス打線は、凡打の山。
か、勝てる気がしねぇ。。(笑

7回裏のジェット風船
球場全体から打ちあがってました。
やっぱ地元人気は高いですね。
ライト外野芝生席以外は、
ほとんどイーグルスファンで埋まっていました。

結局試合は、
楽天2-8西武。。
また負けました。。(笑
それでも、まぁ、
なぜか、イーグルスの場合は、
負けても悔しくないのが不思議です。(笑
他のファンもみんな楽しそうでしたね。
仙台の街のあちこちにチームロゴの看板がありましたが、
地域密着型球団を目指しているだけあって、
負けまくっても街のみんなで応援してるんだなぁって感じを受けました。
それにしても、試合開始前に止んだ雨が、
今にも降りそうな雰囲気でしたが、
試合中は1度も降りませんでした。
(ホテルに戻る途中にまた降りだしました。。笑)
さすが・・・(以下略♪
球場の雰囲気も味わえたし、
楽しい野球観戦でした。

球場の外でカラスコ発見!
清掃活動の手伝いしてました。
7回裏はグランドに入ったジェット風船も掃除してたし。エライなぁ。(笑

GO!GO!GO!イーグルス♪杜の都の牛タンパワー♪
スタミナ満点~♪止~められな~い♪
って、今日は歌うところなかったなぁ~~(笑
やっぱ、仙台の夏は野球とビールとコレ!
やわらかくって、まいうー!
ビールも合うし。さいこ~♪
2005/07/23

Mr.カラスコTシャツに身を包み、
サンヨーオールスター2005
第2戦、阪神甲子園球場に行ってきました。
昨年、はじめてオールスターを観に行って、
楽しさを知ってしまったもんで、
今年もずっと前から楽しみにしてました♪
本日も、もちろんパ・リーグの応援!
バファローズ(もち近鉄!)のホームユニで気合を入れてきたら、
結構いましたね。Buユニ。
熱いぜ!さすが、パ・リーグのファン達。
でも、よく考えたら、
元近鉄の選手で出場しているの、礒部くらいでした。
岩隈が調子良ければななぁ。

そんな礒部はイーグルスからの唯一の出場。
手前に見えますのは、Bsから一人だけの選出、
めまぐるしい内野戦争に勝ち抜いた平野君。
ついにオールスターに出場してしまいました。

ちなみに、パは出場メンバー10人中4人がマリーンズ、
セは10人中5人が阪神でした。
平野君も、地味に先発出場♪

12球団のマスコット達もやって来てました。
B☆Bはレフトのフェンスによじ登るパフォーマンスも魅せてくれました。
なかなか面白いヤツです。
オールスター戦の魅力は、
なんといっても普段できないチームの応援や、
普段見れない直球勝負などなど。
甲子園ということもあって、阪神ファンが多かったですが、
みんな、パ・リーグの応援(っていうか、マリサポ)してたし。
セパ関係なく楽しめました。
マリサポ、広島のスクワット、ホークスのメガホンダンス。。
1日で楽しめるのは、オールスターならでは。(笑
あ、やっぱ、新庄人気はすごかった。
代打で出てきた時には、
球場全体がフラッシュで光ってました。
相変わらず予告ホームランしてたし。
結果、ゴロだったのにすごい声援でした。
僕が一番盛り上がったのは、
やはり、礒部が出てきた時です。
近鉄時代の応援歌も登場して。
いやぁ~、かなり血が騒ぎました。
声もこれ以上ないくらい出して応援しました。

試合のほうは、
序盤の阪神勢と前田の活躍で、セが優位に試合を進め、
昨日に続いてセの2連勝という結果に。
MVPは広島の前田。

パは結局、
イ・スンヨプと、城島のホームランによる得点だけでしたが、
そこらへんが、パ・リーグらしくて良いかな。
そういえば、去年のオールスターの時は、
1リーグ制の噂もあって、
最後のオールスターになるかもしれないと言われていたんで、
両リーグ6球団ずつの形で、
無事に今年のオールスターが開かれたことは嬉しいですね。
ただ、やっぱり、
そこに近鉄バファローズが無くなってしまっているのは寂しかったかなぁ。。
なんて考えちゃったりもしましたが。
やっぱ、オールスターは楽しいです。はい。
来年も行きたい♪♪