日記

2013/03/17

スマホデビュー

20130317-1

根本ミーハーの、新しいモノ好き、
この手のモノにはすぐに飛びついていそうな私ですが。

世の中の流れからは遅れること久しく。
本日、スマホデビューしました。

携帯電話に関しては、
電話とメールさえ出来れば良いというスタンスで、
昨日まで使っていたパカパカの携帯。
いきなり電源が落ちていたりと、
いよいよ寿命という中で「スマホってどうよ」と調べていると。

スマホ=高いというイメージだったのですが、
意外といろんな割引があったりで、
これまでとあまり値段が変わらないことが分かり、
機種変することにしました。

え?知らなかったの僕だけ??笑

そんなこんなで選んだのは、
やはり、これ。

「iPhone5」

いろいろ悩みましたが、
なんだかんだで、
画面の大きさも丁度良いし、
直感的に分かりやすい操作感や、
このシンプルなデザインが良いですよね。

これまでauだった嫁さんも、
のりかえで一緒の機種にしました。
これでやっと家族割が使える。

とにかく慣れない画面上でのタップ作業に四苦八苦しながら、
初期設定が終わり、
これから使いこんでいくところです。

まさに小さなパソコンという感じですね。
この白いiPhoneを、
どんどん自分色に染めていきたいと思います。


2013/03/02

ブラジルってサッカーだけじゃなかった?!

侍ジャパン白星発進! 八回に一挙3点、ブラジルに逆転勝ち/WBC
(サンケイスポーツ)2013/3/2 22:29

WBC1次ラウンドA組(2日、ブラジル3-5日本、ヤフオクドーム)第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の本大会が開幕し、3連覇を目指す日本は逆転勝ちで白星スタートを飾った。

久しぶりに、野球で熱くなった。

まさかブラジルがこんなに面白い野球をするとは。

意表を突くセーフティーバントに、
ディレードスチールといった足をからめた小技。
日本がすべきスモールベースボールをしていたのはブラジルでした。
正直、今日は普通に勝つだろうと思っていましたが、
8回までは、最悪の事態を想像しました。

阿部の勝ち越しの際の、
抜群のタイミングで飛び出した二塁手もすごかった。
あれ取られて併殺だったらと思うと、
どうなったことか。

最後は、なんとか実力差で勝てたという感じでしたね。

ブラジルの野球は
日系の移民者によって伝わったようですね。納得。
まさに日本代表以上に、
日本の野球を意識して、
実践できていたように思います。

日本代表もこの苦い勝利を糧に、
頑張って欲しいです。


2013/02/06

えーさいきょーいく そのに

20130206-1

こんにちは、かけるでちゅ。

さいきん、ぱぱが

ろぼっとがいっぱいでてくる でーぶいでーをみせてきましゅ。

これも、えーさいきょーいく みたいでしゅ。

あかいすいせーって なんでしゅか?

こわいかおの おじさんが、

がるまってひとが、なくなったのは、なぜだ と きいてましゅ。

ぼくにはわかりません。

ぼうやだからさ?

                  かける


2013/01/13

雨の中のマラソン大会

20130113-1

今年もこの時期がやって来ました。
いぶすき菜の花マラソンです。

なにかとトラブルで話題のB787で(笑)、
いざ鹿児島へ!
最近、この路線にも就航したばかり。
前々から乗りたかった最新機種だったんですが、
なかなか巡り合わせが悪く、
やっと乗れたって感じです。
なんだかんだいっても、やっぱりカッコイイ。
乗り心地も快適でした。
(※この数日後に緊急着陸で運航停止に、しばらく乗れなくなるところでした。)

20130113-2

指宿には前日入り。
温泉と、砂蒸し風呂で英気を養い、
本番に備えます。

午後からは雨の予報。
なんとか走っている間だけでも晴れてくれないかなと、
期待しながら当日を迎えましたが。。

指宿は朝から雨でした。。。

20130113-3

今回の目標は5時間以内。
初めてマラソンのためのテキスト本も購入しての練習。
前回の教訓も生かして、
練習の段階から怪我をしないように気を使いました。

その甲斐もあってか、
雨に濡れて体は重いのですが、
今までになく、体は動きました。

沿道からは、
雨にも関わらず、
大勢の地元の方が応援してくれます。
このマラソンの魅力ですね。

嫁さん、息子、お義父さんと、お義母さんは、
今年も先回りしながら応援してくれました。
「パパがんばれ」のうちわ(嫁さん作)は元気がでます。えへへ。

20130113-4

中間地点を、
ジャスト2時間30分で通過。
5時間切りに向けて順調な前半。

しかし、
25kmから30km地点に続く畑の中の道。
ここは遮るものが無いので、
強風にのった雨が、横から殴りつけるように体に当たります。
これがまた痛い。。

雨は冷たいは、風は寒いはで、
一気に体温と、体力が奪われました。。。
なんとか走りぬけましたが、
かなりペースダウンしてしまいました。

35km地点で、
ついに5時間のペースキーパーに抜かれました。
必死に付いていこうと思いましたが、
このあと続く最後の難関の登り坂で、
ついに脚の筋肉が悲鳴をあげました。。。

ここまでずっと走り続けていたのですが、
大股歩きに切り替えて坂を上りました。
今思えば、
ここでもうひと踏ん張りしていればと後悔なところです。

坂を登り切ってから再び走り出し、
ペースアップして、
残った力を振り絞って、
ゴールしましたが、、、

記録:5時間0分27秒

27秒!!

悔しいっ!!!

27秒目標に到達しませんでした。

僕の中で、
4時間台で走れれば「趣味はマラソンです。」と言えるひとつの目安かなと思っているので、
この27秒は大きい。。

ネットタイム(スタート地点を超えてから)は、
4時間53分ですし、
しかも、前回からは大幅に記録更新。
個人的には満足なはずなんですが、
やはり、記録として達成できなかったのは悔しい。。

まぁ、ただ今回は、
現状の力はすべて出せたと思うので、
これが今の力ですね。
35km地点の坂を走って登れなかったのも、
まだ脚力が足りないということ。
練習不足ということです。

今回の悔しさをバネに、
次回の挑戦では、
「趣味はマラソンです」と言えるように、
練習しなければと決意しました。

って、毎年決意するんやけどね。。
結局、練習始めるのは大会の数ヶ月前っていうのを、
なんとかしないと。。笑


2013/01/01

新年のごあいさつ

20130101-1

謹賀新年
本年もよろしくお願いします。

昨年は、
我が家は新しい命が誕生し、
慣れないことの連続でドタバタでしたが、
人生が新たな段階に入ったという感じです。

周りに助けられること多々あると思いますが、
夫婦で力を合わせて、
子育て、仕事と、がんばっていきたいと思います。
本年もよろしくお願いします。


2012/12/12

1/2さい

早いもので、
生まれてからもう半年です。
1/2さいの誕生日?笑

まだハイハイはできませんが、
ゴロゴロまわりながらアチコチ移動。
見えなくなったなぁ、って思ったら、
ソファの下に入り込んでしまって、
動けなくなり泣きだすという始末。
その様子を見てニヤニヤしてます。

離乳食も1日2回になってます。
当然のことながら、
ウンチもオシッコも臭くなってきましたが、
我が子となると、それも何だか微笑ましくなる。

親バカ炸裂中です。


2012/11/17

離乳食はじめました

最近、僕たちのご飯を食べる姿を見ると、
手を伸ばしてきたり、
口をモゴモゴ動かす、かっくん。

これはそろそろ離乳食OKという合図のようです。

そして、今日
はじめての離乳食に挑戦。

ご飯粒をすりつぶした、おかゆをひとさじ。
と、したつもりだったんですが、
結構ご飯粒が残ってました。。。(汗

それでも、
うまく舌で運んで、
食べれました。

今日はひとさじのみ。
徐々に多くしていく予定です。


2012/10/22

えーさいきょーいく

 
こんにちは、かけるでちゅ。

ぼくは、うまれたときから、きんてつばふぁろーずふぁんでちゅ。

っていうと、このぶろぐをよんだひとが、よろこぶよって、

ぱぱがいってました。

えーさいきょーいくだそうです。

ふれー、ふれー、ばふぁろーず!

おやのあいても、たいへんでちゅ。

                   かける


2012/10/12

日本を翔る(その2)

6月にANAのブロンズ会員にランクアップと投稿したのですが、
その後も、出張の仕事が続き、
この10月には、ついにプラチナ会員にランクアップしました。

マイルも貯まりやすくなりますし、
その他もろもろの優遇サービスがあります。

で、今回、プラチナ会員になってからの初めての出張。

会員サービスのひとつにANAラウンジを無料で使用できるというのがあります。
なんか入口とかVIP的で、一度入ってみたかったんですよね。

中は、落ち着いた雰囲気で、VIP気分でくつろぐことが出来ます。
しかも、飲み物はタダ。なんと、ビールもタダ。
さすがに、その後仕事だったのでビールは飲みませんでしたが。
コーヒーに、ジュースも飲みました。
おかげで飛行機の中でトイレが近くなったというオチ。

そんなこんなで、出発20分前
優先搭乗というサービスもあります。
これも経験したいので、ラウンジでのコーヒーもそこそこに、
出発口に向かいました。
結局ラウンジでゆっくりできなかったというオチ。

要は、根っからの貧乏人気質ということです。。


2012/10/04

寝相アート(入門編)

寝返りを打つようになりました。
子供の成長って早いですね。
寝返りが出来そうでできない状態が何日あったのですが、
1回コツを掴んでしまうと、
今や回りたい放題で、
グルグルと転がってます。

そんな、寝ているかっくんで、
嫁さんが寝相アート中。
なんかテレビで見たようで、
(ネットで見ても色々出てきますね。)
見よう見まねで挑戦してます。

お~い。寝てる僕で遊ぶなぁ~~~(by かける)


 

powered by WordPress