2004/09/30

藤井寺球場最終戦

藤井寺最終戦(球場全体)

ウェスタン・リーグ優勝決定戦
前期優勝の近鉄と、後期優勝の中日が、
ファーム日本選手権をかけて戦います。
場所は、近鉄が合併し、今季で閉鎖される藤井寺球場。
その歴史は近鉄球団よりも古く、数々の名勝負を生んできた、この球場で、
最後の近鉄のゲームとなりました。

藤井寺最終戦(ウェスタン優勝決定戦)

13時プレイボール
本日は平日というのに、1塁側は満員。
近鉄ファンって、みんな暇だなぁ~(笑
まぁ、僕も仕事休んできたわけだが。。(゚⊿゚)シラネ!
僕は指定席、バックネット裏だったんですが、
今日は写真を撮りまくるために、
ほとんど席に着かず、アチコチ移動してました(笑

藤井寺最終戦(タオル応援)

試合のほうは序盤から点の取り合い。
シーソーゲームで、6回までは1点を争う好ゲームでした。
チャンス時にはチャンステーマ2(タオル回し)も。
藤井寺球場はトランペット、太鼓などの鳴り物禁止なので、
みんな声だけでの応援。
それでも、あれだけの人数がアツイ応援しているので、
すごい迫力でしたね。
久しぶりの藤井寺での観戦だったんですが、
やっぱ、良いっすね。この球場は。。

藤井寺最終戦(バックネット裏)藤井寺最終戦(観客席)

この球場、あちこちボロボロなんですよね。
でも、それが、逆に良い感じ。

藤井寺最終戦(名物おじさん)藤井寺最終戦(夢の共演)

お、牛のおっちゃんや!!
僕が子供の頃、藤井寺に通っていた時代、
牛や、バッファ君(当時、近鉄のマスコット)の着ぐるみを着て、
1塁側スタンドを移動しながら近鉄の応援をしていた
名物おじさんがいたんです。
当時小学生の僕は、常に後ろを付いて歩いてたような気がします。
夕方のニュース番組にも登場していたんですが、
今日は、藤井寺最終戦ということで、久々に復活したみたいですね。
牛の着ぐるみの時は、なんとバフィ、ファルルと夢の共演。
なんか貴重な写真が撮れたなぁ♪
このおじさん、試合中、何度か着ぐるみを替えてました。
大変だと思うんですけど、ほんと好きだからできるんでしょうねぇ。

藤井寺最終戦(スコア)

試合のほうは、
7回以降、打線が完全に抑えられれば、
リリーフ陣も打ち込まれ、気が付いたらワンサイドゲームに。。アレ?(笑
9回表、宮本が2失点したあとに近藤君も登場。
宮本の作ったピンチを難なく凌いでました。さすが!
9回裏には、山下、大西がヒットで意地を見せましたが、、
結局無得点、中日が優勝を決めました。
上も優勝してるんやから、こっちくらい空気よめっ!(笑

藤井寺最終戦(記念撮影)

試合終了後は、選手みんなで記念撮影。
山下君とか大西君とかは涙してましたねぇ。
観客席からは、
「大西なくなぁ~~!!」とか、
「おまえらはこれからもある~~!!」
「ありがとうバファローズ!」「ありがとう藤井寺!」
の声がかけられてました。(泣
ここにいる選手達は、これからどんどん成長していく選手達ですから、
どこにいっても頑張ってほしいですね。
いてまえ魂を継承していって欲しいです。


2004/09/29

MISSION:COMPLETE

ペプシ・ガンダム
弟が、箱買いしたりなどで集めたものを、
提供してくれたおかげで、全部揃いました。(笑
なにやってるんでしょ。
僕もアレなんですが。弟もアレですね。
よく出来た弟です。(アハッ

あ、ちゅーことで、
このペプシのシリーズ、結構カブって余ってるやつも多いので、
「○○が足りな~い!」って方がおられたらご一報ください。
提供できるかもしれません。(笑


2004/09/27

最後の対戦

泣いても笑っても、
今日が最後の大阪近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブの対戦。
激動の2004年パシフィック・リーグの最終戦が、
この2チームの対戦っていうのは、
やっぱ因縁ですかね。

最後の対決(Yahoo!BB)

てか、こんな大事な試合が、なんで平日なんだ。。(汗
仕事終わって慌てて走ってきましたが、
球場に着いたのは、5回の表、
アベケンが本塁打がオリックスの本塁打攻勢で4点取られた後でした(笑

最後の対戦(ファン)

平日のYahoo!BBとは思えない満員で、
ライトスタンドまでが満員なのは、久しぶりに見た(笑

近鉄の選手的には、
大阪ドームで燃え尽きた感があるのかな。
Yahoo!BBだし、オリックスに勝たせてあげようって考えなのかな。
淡泊な攻撃が続きました。。(笑
まぁいい。まぁいい。
今日は勝ち負けは関係ない。どっちも応援するさ!(笑

最後の対決(スコアボード)

試合終了後には、
近鉄の選手がレフトスタンドの前に来て挨拶。
ファンも数々の興奮と感動をくれたバファローズに、
すごい声援を贈ってました。
梨田監督、礒部選手会長の胴上げもありました。(感動
吉井、大島、ユウキといった
元近鉄のBWメンバーも参加していたのがウケました。

子供の頃から好きで、
広告を切って紙ふぶきを作り藤井寺に通っていたことや、
観戦が目的で、全国アチコチを家族旅行したことなど、
まだまだ他にもありますが、、
近鉄のおかげで、数え切れないほどの思い出が出来ました。

サヨナラ勝ちが多いのもこのチームの好きな所です。
何回、ありえない勝ち方の試合を魅せてもらったことか。
緻密な野球ではなく、取られたら取り返せみたいな。
そんな単純だけど、それができる可能性が一番高いのは近鉄でしたね。
12球団唯一、日本一にはなれなかったけど、
そこも、なんか近鉄らしくて良いやん。みたいな。(笑
そんな大好きなチームも今日で見納めです。(泣

来年は、どうなるか分からないけど。
合併球団が、今の近鉄の雰囲気を受け継いでくれることを、
ただただ期待するばかりです。
それを感じたら、合併球団も応援したいと思います。

最後の対決(近鉄選手)


2004/09/26

芋煮会

芋煮会の雰囲気

本日は、我が研究室行事「芋煮会」に参加
関西の人間には聞きなれない言葉ですが、
ネットで調べた情報だと、

・「芋煮会」は、東北地域で行われる、河原などで煮炊きして、地酒を酌み交わすイベント。家族・友人・学校・職場・地域などで行なわれる。(岩手、秋田でも同様の収穫祭があるが、岩手は「いものこ汁」、秋田では「鍋っこ遠足」と呼ばれている)。
・時期は9月~11月で、10月なかばがピーク。
・「芋煮」は鍋物というより具沢山汁。材料はさといも、牛肉、ねぎ、きのこなど。しかし地域によって材料も味つけも違う。

へぇ、そうなんや。(7へぇ)

うちの研究室の芋煮会では、
包丁持参で集まり、みんなで芋むきながら、火をおこす。
芋煮そのものの料理の方は、先生の奥方らが担当。
学生らは、焼肉だったり、焼き芋だったりで、
河原でやるバーベキューみたいな感じですね。

芋煮

で、その料理が、どんなものかというと、、、
あ、写真とってないや。
ビールばかり飲んでたしなぁ。。(笑
まぁ、大自然の中で、
みんなでヤイノヤイノ言いながら食べるんだから、
美味いにきまってますよ。
まぁ、酔ってたんで、あまり覚えてないけど。(アハッ

あ、「渡辺俊介!!」とかしきりに叫びながら
川に向かって丸い石を投げてた記憶があります。
誰も分からなかったけど。(笑)て、なんでやねん!超有名人やん!(笑
ちなみに記録は3回 ・・・すくなっ!!(;^_^A


2004/09/24

本拠地最終戦

本拠地最終戦・新聞

本日は新潟より。
スポーツニュースと、新聞で見ました。。(泣
大阪ドームさよならゲームを、サヨナラ勝ち
まさに近鉄の野球ですね。

てか、大阪ドーム行きたかったなぁ。。
7月以降皆勤だったのに、なんで最後だけ。(;TДT)


2004/09/22

今季最後の大阪ドーム

カラスコ_20040922
↑この勇姿も見納めかなぁ(笑

ちゅうことで、
出張のため、明日明後日、大阪にいない僕は、
今日が、今季最後の大阪ドームのバファローズでした。

チャンス2

今日は仕事だったので、6回からの観戦。
到着するなり、いきなりチャンステーマ。
星野の押し出し四球、益田のボテボテタイムリーなどで、
貴重な追加点を挙げました。

最後は、豊彦さんが、
ハラハラドキドキの展開にしてくれましたが、
そこはベテラン、最後の一点は守りきり近鉄の勝利でした(笑
豊彦さん、通算1000奪三振。おめでとうございます(・∀・)
来期も、歳を感じさせぬピッチングを見たいです。

あ、来週の藤井寺のウエスタン優勝決定戦行くことにしました。
この前のサイン会で藤井寺行ったことが、
最後にもう一度、藤井寺で近鉄の野球が観たい!
っていう気持ちに火を付けました。(笑

大阪ドーム_20040922

てか、来期も大阪近鉄バファローズの野球が観たいっ!!
可能性は低いけど、まだ諦めてないですよ。
チームの名前が変わっても、
今の選手たちを、今のファンみんなで応援したいです。
がんばれ!礒部!
がんばれ!古田!
がんばれ!選手会!!


楽天も仙台

スポーツナビ | ニュース | 楽天、新規参入に自信 仙台でライブドアと競合=差替

仙台市を本拠地にして24日に日本プロ野球組織(NPB)に加盟申請する方針を明らかにしたインターネット仮想商店街大手、楽天の三木谷浩史社長は22日、東京・六本木の本社で記者会見し、「来季からの参入」を目指すことを強調した。

マジかぁ。大阪ちゃうんかいっ!
楽天は何考えてるのかワカランなぁ。
オリックス、読売も意見を方向転換したし。。
なんか裏があるように感じるのですが。。
そういや、楽天はヴェルディに金出してたしなぁ。。
ライブドアかわいそう。。(;^_^A
こうなってくると、余計にライブドアを応援したくなってきた!(笑
太田面目丸つぶれ。。(笑


2004/09/20

猛打爆裂

近藤初勝利
↑初々しいインタビューが好印象
初先発、脅威の無失点男・近藤君、
制球に苦しむものの、5回2失点で初勝利♪
防御率0.00が、ついに1点台に。。(笑
ロッテの橋本同様、なんか他人の気がしないし。(笑
がんばって!未来のエースだ!
応援してまっせ!

打線も爆発!
連打連打で14得点
北川、藤井、今日は当たってました。
相手の4エラーも大きかった。
伊原さんが怒ってるぞぉ。ブルブル(笑

今日は、楽しすぎる試合でした。


選手会のCD

白いボールのファンタジーCD
↑ちゃっかり川尻のサイン入りに。。

藤井寺で貰った「白いボールのファンタジー」のCD、
さっそく聴いてみました。
このCD、近鉄の川尻が呼びかけて、
選手会長の古田など
全球団から、何人かの選手や、
あとなぜかサンプラザ中野などが参加しています。

みんな慣れないレコーディングですが、
がんばって歌っているのよく分かります♪

が、しかし・・・

おい!今岡よ!!
冗談やんな?!ウケ狙いやんな?!
サンプラザ中野の高い歌声から、
おまえの歌声への落差は、
佐々木の全盛期のフォークボール級だぞ。。
さすが大阪人。
落としどころを知ってるな(笑

そんな選手会のCDですが、
まだ大阪ドームでも配るみたいなんで、
ぜひゲットして、聴いてください。
今岡サイコー!!(笑


2004/09/19

藤井寺サイン会

藤井寺サイン会
↑もうちょっとデザイン良くまとめたかったけど、、これが限界。(笑

ストライキで試合が見れなくなったファンのために。
ということで、藤井寺球場で行われた、
近鉄選手のサイン会に行ってきました。

13時からということで、
まぁ、30分くらい前に行っておけば良いかなと
余裕をかまして、球場へ到着すると。。。
球場の前は長蛇の列。近鉄ってこんなに人気あったんだ。。(笑
11時半から開始してたんですね。

流れはスムーズで、やたら並んでいる割には、
すんなりと中へ。
球場内のスタンドでは、それぞれの場所に選手が散って、
サインの欲しい選手の所にファンが並ぶという仕組み。
やはり日本代表のノリのところが一番長い列でした。
あまり並んでるだけも勿体無いので、
いわゆる中堅クラスの選手から攻めることに。(笑

誰かいないかなぁ~。。
あ、いたっ!!藤井く~~~ん!!(笑
サインしてもらって、さらにツーショット写真も♪
それにしても、僕より背が低いんだね。藤井くん(笑
すぐ近くに吉川兄ぃやんもいました。
またまたサインとツーショット写真を。。
完全にミーハーと化してます。(アハッ

いわゆる藤井寺クラスの選手は、
すごくしゃべり易い感じで、親しく接してくれました。
牛若丸君お気に入りの山崎君も、ちょーーー良い感じでしたよ!(でしたよ!!)
山下君はすごい笑顔なのが面白かったです。

水口さん、礒部さん、ノリといったあたりは、
さすがにサイン貰うだけで精一杯でした。

僕と同じ松坂世代の大西君は、
やっぱ良いやつって感じ。これからも頑張ってくれ!!

サイン会中盤は、
阿部健→高木→岡本→小池のリレーで抑え
終盤は、豊彦さんでしめました。
さすがストッパー!
それにしても、豊彦さん、
そこそこの歳なのに、すごい筋肉してますね。
まったく衰えを知らないというか、かっこよすぎ。
まぁ、抱かれるなら豊彦さんだなぁ。。(笑

近鉄選手のサイン

そんな感じで、僕が来てから約2時間でサイン会終了
その間、サインしっぱなしでしたからねぇ、
選手みんな、かなりお疲れのことだと思います。
試合が出来ないということでの
急遽のサイン会でしたが、
いろんな選手と写真撮れたし、話せたし。
ミーハーにはたまりません。(笑
この2時間は、完全に童心に返ってハシャギまくったし、
すごく楽しませてもらいました。(笑

藤井寺球場

藤井寺球場・・・
子供の頃はよく来たなぁ
ジュニアFCに入っていたので、
内外野自由席を自由に行き来してました。
僕が一番観に来ていた頃は、
野茂がまだルーキーの頃で、
石井、ブライアントのホームランに感動してました。
西武の黄金時代で、
近鉄がどんなに勝っても、1位の西武に追いつけなかった。。
それでも諦めないで戦う近鉄の姿が大好きでした。
そんな思い出の詰まった藤井寺球場。
合併したら、取り壊されるということで、
もしかしたら、今日が見るのん最後かも。。

山口社長さんよ、
負債を消すだけじゃなくて、
もっと文化を大切にしないと・・・
なにも新しく生まれてこないよ。。


 

powered by WordPress