藤井寺球場最終戦
ウェスタン・リーグ優勝決定戦
前期優勝の近鉄と、後期優勝の中日が、
ファーム日本選手権をかけて戦います。
場所は、近鉄が合併し、今季で閉鎖される藤井寺球場。
その歴史は近鉄球団よりも古く、数々の名勝負を生んできた、この球場で、
最後の近鉄のゲームとなりました。
13時プレイボール
本日は平日というのに、1塁側は満員。
近鉄ファンって、みんな暇だなぁ~(笑
まぁ、僕も仕事休んできたわけだが。。(゚⊿゚)シラネ!
僕は指定席、バックネット裏だったんですが、
今日は写真を撮りまくるために、
ほとんど席に着かず、アチコチ移動してました(笑
試合のほうは序盤から点の取り合い。
シーソーゲームで、6回までは1点を争う好ゲームでした。
チャンス時にはチャンステーマ2(タオル回し)も。
藤井寺球場はトランペット、太鼓などの鳴り物禁止なので、
みんな声だけでの応援。
それでも、あれだけの人数がアツイ応援しているので、
すごい迫力でしたね。
久しぶりの藤井寺での観戦だったんですが、
やっぱ、良いっすね。この球場は。。
この球場、あちこちボロボロなんですよね。
でも、それが、逆に良い感じ。
お、牛のおっちゃんや!!
僕が子供の頃、藤井寺に通っていた時代、
牛や、バッファ君(当時、近鉄のマスコット)の着ぐるみを着て、
1塁側スタンドを移動しながら近鉄の応援をしていた
名物おじさんがいたんです。
当時小学生の僕は、常に後ろを付いて歩いてたような気がします。
夕方のニュース番組にも登場していたんですが、
今日は、藤井寺最終戦ということで、久々に復活したみたいですね。
牛の着ぐるみの時は、なんとバフィ、ファルルと夢の共演。
なんか貴重な写真が撮れたなぁ♪
このおじさん、試合中、何度か着ぐるみを替えてました。
大変だと思うんですけど、ほんと好きだからできるんでしょうねぇ。
試合のほうは、
7回以降、打線が完全に抑えられれば、
リリーフ陣も打ち込まれ、気が付いたらワンサイドゲームに。。アレ?(笑
9回表、宮本が2失点したあとに近藤君も登場。
宮本の作ったピンチを難なく凌いでました。さすが!
9回裏には、山下、大西がヒットで意地を見せましたが、、
結局無得点、中日が優勝を決めました。
上も優勝してるんやから、こっちくらい空気よめっ!(笑
試合終了後は、選手みんなで記念撮影。
山下君とか大西君とかは涙してましたねぇ。
観客席からは、
「大西なくなぁ~~!!」とか、
「おまえらはこれからもある~~!!」
「ありがとうバファローズ!」「ありがとう藤井寺!」
の声がかけられてました。(泣
ここにいる選手達は、これからどんどん成長していく選手達ですから、
どこにいっても頑張ってほしいですね。
いてまえ魂を継承していって欲しいです。