2009/04/10

広島新球場!マツダスタジアム

マツダスタジアム01

わーい!わーい!

待ちに待った新球場
マツダZoomZoomスタジアム広島
こけら落としの広島×中日を観に行ってきました。

去年、広島に行った際に工事現場を見てから、
これは何としても初日から行かなければと野球好きの血が騒ぎ、
徹夜で並んだりでチケットをゲット。
そして、この日を迎えました。

マツダスタジアム02

Kスタみたいに、改修等で、
アメリカのクラシックなボールパーク風にした球場はいくつかありますが、
設計段階からそれをコンセプトに作られたのは、
ここが初めてではないでしょうか。
緩やかの勾配のスタンド、
狭いファールグラウンド、
左右非対称、
そして、
天然芝のグラウンドがアメリカに野球を観に来たような感覚になります。
(行ったことないですが。。)
良い感じです。

マツダスタジアム04

いろいろな席種があるのも面白いです。
寝そべりながら観戦するシートもありました。
なんと言っても驚きが、ただ見エリアがあることですね。
ファンのことを考えているというか、斬新と言うか、
発想が面白いです。

マツダスタジアム03

ちなみに本日の観戦は内野席の前の方でした。
グラウンドレベルと同じ目線になります。
すごく選手が近く感じ、迫力満点です。

試合は、3-11でカープは新球場初戦を勝利で飾れませんでした。
それでも、新球場の開幕という雰囲気と、
後半の追い上げで、
球場は盛り上がっていました。
ワクワクして楽しい1日でした。


2009/03/24

日本!WBC連覇!!

日本WBC連覇!!
韓国戦は決勝戦に相応しい手に汗握るゲームでしたね。
主導権を握りかけているけど、
それを許すまじとする韓国。
野球の面白さを再確認できた試合でした。
それもなんと言っても勝てたのが良かった。

今日はなんと言っても岩隈ですね。
安定感抜群のピッチング
絶対にMVPだと思いましたが、
勝ち星が付いている点が評価されて松坂でしたね。

個人的には、
影のMVPは、杉内。
緊迫したあらゆる場面で登板しても安定したピッチング。
失点もゼロだと思います。
もっと投げさして欲しいと思っていたんですが、
全試合、杉内を使える状態としておくという意味で、
原監督の起用方法だったのかな。
今日も最終回、
あのまま登板してたら、
3人で抑えてたと思うけど、まぁ、
今となっては、
ダルビッシュが1点取られて、
イチローのこれまでの不振を帳消しにする決勝打に繋がったかと思うと、
これも原マジックか。(笑

それにしても、
イチローはすごいね。
オイシイところを持っていくなぁ。
あぁいう場面に回ってくるのと、
それまで苦しみ続けたのに、そこで決められるのは、
さすがイチローというしかないですね。
まさにスター選手。

WBC、前回の優勝は、
運良く掴んだ優勝と言う感じで、
特に韓国あたりは全然納得できていなかったと思いますが、
今回の優勝は、
文句は言わせない、
チーム一丸で、力で掴んだ優勝って感じがしますね。
日本野球の強さを示せた。
これでこそ、
前回の優勝が運だけじゃなかったという証明になったと思います。
そして、
韓国も本当に強い。
アジア野球のレベルの高さ、質の高さを、
世界の舞台で示せたかと思うと気分が良いですね。
いやぁ、本当に良かった。

日本WBC連覇おめでとう!!


2009/03/23

WBC準決勝アメリカ戦

今日は(も?)仕事中気になって仕方ありませんでした。
WBC、アメリカ戦。
勝ちましたねぇ。熱かったです。
全員が大リーガーの本場アメリカに勝ったっていうのが良いじゃないですか。
しかも、9-4とアメリカに打ち勝ったというのがすごい。

何故に川崎を使わない!
もっと杉内と俊介を投げさせろ!
もっと足を使え!
と、試合の度に文句言いまくってたんですが、
今日は、積極的な細かい野球が決まってましたねぇ。
やっぱ、川崎はもっと早くから使うべきだった!!

明日はいよいよ決勝戦。
またまたの韓国戦。
6勝2敗同士、
お互いのチームにしか負けてないのが、
頂上決戦って感じですね。
韓国もホント強くなったからなぁ。
アジア野球のレベルの高さが今回のWBCで証明された気がする。

投手力なら日本のほうが上だけど、
投打のバランスと、チームとしての結束力は、
韓国の方が強い気がする。
ただ、
日本も試合を重ねることに、
チームとしての力が上がっている気がするので、
明日は面白い試合になると思います。
明日は(も!)仕事が手につきません。。。


2009/02/24

WBC強化試合

WBC1

定時終了のチャイムと同時にパソコンをシャットダウン。
大急ぎで会社から飛び出して京セラドームに向かう電車の飛び乗りました。
WBC日本代表の強化試合、オーストラリア戦の観戦に行ってきました。

WBC日本代表の強化試合第1戦で、
かつ、大阪で見れるのは2試合だけと言うことで、
ドームは満員でした。

WBC2

スターが集まる日本代表ですが、
その中でも、やはりこの人は別格という感じ。
イチローがこのポーズをとった瞬間に、
観客席中からものすごい数のフラッシュの嵐。
これぞスーパースターという感じ。

その他のメンバーも、
メジャーの選手が集まり、
さすがWBCと言う感じ。
オリンピックの時の日本代表とは違いますね。
ただ、2番中島がどうも気に入らない。。
中島がダメと言うわけではなく、
2番に攻撃型打者と言うのが気に入らないです。
今日みたいに初回に青木が出ても、強攻策でゲッツーというのが、
いちばん萎えるパターンかと。
もう少し小技の利く選手が良いですね。
川崎か、片岡あたりを入れて欲しい。
石原もアリ。(byブラウン。笑)

3番イチローは大賛成。
ランナーがいてこそ、あの打率が脅威になると思います。
前回WBCでも、王監督が当初1番イチローに拘っていて、
僕は3番が良いと言い続けていたからかどうなのか、
後半3番にすえて攻撃力が生かされていました。

4番稲葉と、9番岩村は、意外でしたね。
面白いです。
1点を争うシーンでは、
確実性の高い稲葉みたいな打者が一番怖いかもしれませんね。
恐怖の9番打者っていうのも良いです。
ただアメリカに渡ってからは、
向こうに慣れている岩村を、
もうすこし上位打線に入れたほうが良いような気もします。

と、まぁ、
ここ最近、
嫁さんの前では、
日本代表監督気分で熱く語っている僕です。

さて、観戦の話に戻りまして、、

いつもはラッパと太鼓が響き渡る中での観戦ですが、
今日は鳴り物無しでの観戦。
慣れていないもので、物足りない感もありますが、、
ミットに入るボールの音とか、
バットの当たる音とか、
たまにはこういう観戦もありかなと。

試合は、
日本の選手達も本調子という感じではなかったですが、
相手チームのミスにも助けられ、日本の圧勝。
残りの強化試合で調整して、
本戦に臨んで欲しいです。

あぁ、今回は東京ラウンドは、
チケットが取れませんでした。
行きたかったけどなぁ。。
テレビの前で応援します。


2009/02/01

【映画レポ】マンマ・ミーア!

久しぶりに心踊る映画でした。
人気ミュージカルの映画化!
ABBAのヒット曲が蘇る!
てな宣伝文句につられて観に行ったわけですが。
ストーリーの随所に、
そのシーンにあった曲で歌って踊って、
すごく楽しい映画でした。
自然と体がリズムを刻んでしまうほど。
映画館でこそ踊りませんでしたが、
家ではCMで曲が流れるたびに嫁さんと二人で踊っています!笑

ABBAの曲って懐かしいなぁと思う一方で、
現代のミュージカルに使われても、
全然、古さを感じないのがすごい。
曲は、原曲の歌詞のまま歌われてましたが、
曲の内容に合わせてストーリーを考えたのか、
ストーリーがあって、それに合わせて曲を選んだのか。
ストーリーと曲がピッタリでしたが、
どっちなんだろう。

あと、
なんといっても、
メリル・ストリープ元気すぎる。
プロフィール見たら59歳!?
格好も元気だけど、
踊りも、飛んで跳ねて、本当に元気!
プラダを着た悪魔」の時と同一人物とは思えないなぁ。。
とにかく、観ているこっちまで元気をもらえる感じです。

ピアース・ブロスナンは、
渋さはさらに磨きがかかった感はありますが、
体型がすっかりオッサンになってしまってる。。
ジェームス・ボンドではなくなってた。笑

マンマ・ミーア!
なかなかお勧めの映画ですね。

http://www.mamma-mia-movie.jp/


2009/01/11

新春ワンマンライヴ

どうもこんにちは。

今年最初のライブに行ってきました。
ジッタリン・ジンの久しぶりのワンマンライブ
「Hotti Yetti Tour」

久しぶりの単独!
もう、
今日を楽しみにしていましたよ。

昔懐かしい曲から、
有名な曲、新曲まで盛りだくさん。
久々の猫娘達も登場したりと、
単独ならではの内容の濃さでした。

最初は後ろの方から見ていたのですが、
ドンチャラミーでテンションが上がると、
前の方に突入、盛り上がってました。
しかし、まぁ、
自分の体力の低下を感じましたねぇ。
何年か前は、ずっと前の方にいれたんですが。
今日は何度か横に逃げないと耐力が持ちませんでした。
やだねぇ

ジッタリン・ジン、
今年で20周年になりますが、
まだまだアツイです。
CDも出したいってことを言ってたんで、
20周年だし期待したいですね。


2009/01/04

謹賀新年2009

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年は、
結婚から、マイホーム建てたり、
変わりに変わりまくった年でしたが、
今年のお願いは、家内安全!!
健康第一にマイペースにいきたいと思います。

鹿児島01

さてさて、
今年の年末年始は、
嫁さんの実家である鹿児島に帰ってました。
おいしい食べ物に、焼酎、
温泉に、砂蒸し風呂。
日頃の仕事の疲労も、
すっかり癒されました。

何度か鹿児島に来ていますが、
いつも曇り空だったので、
はっきり見える桜島は初めてでした。
この雄大な火山を見ると、
西郷さんとかが熱い男達が育ったのが、
なんか分かる気がするなぁと感動しました。

鹿児島02

さて、
今日は僕のおすすめをご紹介。
初めて行った時に食べて、
すっかり虜になってしまった、
「そば茶屋 吹上庵」のダシ巻き卵。
毎回来る毎に絶対に食べに行ってます。
そば屋さんならではのダシがしみ込んでいて、
すごく美味しい一品です。
鹿児島に行った際には是非。おすすめです。

そんなこんなで、
ブログは、今年もこんな調子で、
更新予定。
今年も、よろしくお願いします。


2008/12/28

仕事納め

気が付けば年末ですね。
皆様如何お過ごしでしょうか。

この4月から、
会社の製造設備の維持管理の仕事をするようになって、
休日出勤が増えました。
設備のメンテナンスや、更新は、
製造ラインが止まっている時しか出来ないわけで、
この年末もご時世にもかかわらず、
ありがたくも設備更新の仕事があり、
本日が仕事納めでした。

ちなみに、
この年末に更新を行ったのが、
自動ライン用のロボット。
よくテレビとかで、
ロボットのアームがせわしなく動いて、
作業をしている様子を見たことがあるかと思いますが、
そのロボットです。

ロボットは自動で動きますが、
その動きを教えるのは人間です。
ということで、
先週3日間ほど泊りがけで、
その操縦の講習を受けに行ってきました。
が、
いや~、動かし方はある程度理解したつもりですが、
腕1本自由に動かすのにも、
操作に慣れるには、まだまだ時間が掛かりそうです。
初めて乗った人型ロボットを、
あぁも簡単に動かしたアムロはやはりニュータイプなんだなぁと、
地球の重力に魂を引かれている自分との差を、
改めて感じさせられました。

なんてことを考えながら、
ふと講師の人のPCを見ると、
壁紙がジオンの紋章でした。

ジークジオン!

人間は分かり合えるんです。

そんなこんなで、
来年もよろしくお願いします。

良いお年を~。


2008/11/23

28回目

ケーキ

気が付いたら年齢をひとつ重ねてました。
しかし、まぁ、
前回の誕生日から、
これほど生活が変わっている誕生日は初めてじゃないかと。
前回の誕生日の時に、
まさか1年後に家買って結婚してるなんて夢にも考えなかったなぁ。
なかなか激動の27歳でした。

そんなこんなで、
今日は、嫁さんとフランス料理でお祝い。
奈良にも探せば、結構良いお店は多いものですね。

28歳もさらに精進します。
今度は1年後に大きく生活が変わっていることは望みません。
大きくローンが減ってくれていることは望みます。すっかり現実的。(笑


2008/10/07

新婚旅行に行ってきました。~パリ編

エッフェル塔(昼)

ローマから空路、パリへ。
「翼よ、あれがパリの灯だ!」
って、言ってみたかった夢が叶いました。
まぁ、着いたのは昼ですがね。

パリは、
街全体の雰囲気、個々のお店、建物、公園、川沿い。
なにもかもがオシャレ。
歴史も、優雅さも感じて、
まさに、花の都ですね。

セーヌ川

シャンゼリゼ通りのカフェでカプチーノを飲んで、
気分はすっかりパリジャン・パリジェンヌになったら、
凱旋門からエッフェル塔を見て、
セーヌ川クルーズと、
我ながら、かなりベタに攻めました。

セーヌ川クルーズの、
川からゆっくりと眺めるパリも、
なかなか良いもんでした。
川岸の景色を撮影していると、
そこにいる人たちが手を振ってきてくれるのが楽しかった。

パリの市街から少し離れましたが、
ベルサイユ宮殿も見てきました。
まさに豪華絢爛の迫力。

そして、
パリに来たからには、やはり美術館めぐり。
ルーヴル、オルセー、オランジュリー美術館に行きました。
芸術の都と言われるだけあって、
美術館がいくつもあります。

ルーヴル

ルーヴル美術館は、
とにかく大きい美術館でした。
高校の頃から来たいと思っていた美術館なので、
その建物、ガラスのピラミッドを見ただけでも、鳥肌もんでした。

今にも動き出しそうな彫刻の数々。
とにかく迫力がすごかったです。
写真では見れない、
彫刻の後姿を見れたのも感動でした。

超有名な微笑をもつ女性こと、モナ・リザさんにも、
もちろん会ってきました。
が、大きな壁に一枚だけで飾られていて、
しかもガラス張りのケースと、警備員2人に守られていて、
近くで見ることを許されませんでした。
どうやら、有名な絵画ばかりのこの美術館においても、
彼女だけは超特別扱いのようでした。

この絵といえば、
ダ・ヴィンチ・コード」という映画がありましたが、
この映画で出てきた場所も巡ってきました。
最後のシーンででてくる逆三角形のピラミッドもありました。
ショッピングモールの真ん中のオブジェ的なもんだったので、
最後のシーンを思い出すと、なんか面白かった。

オルセー

オルセー美術館です。
ゴッホ、ミレー、モネ、ルノワール等々、
教科書等で知っている有名な絵画や、彫刻が多くありました。
実際に目にすると、その迫力や、タッチを見ることができて、
感動も全然違います。本当にすごい。

美術部の時、
すごい感銘を受けて模写をしたこともある
ミレーの「晩鐘」も、ついにこの目で見ました。
やっぱ本物は違います。

ゴッホの部屋に入ったときには鳥肌が立ちました。
絵で感動するとはこのことですね。

オルセー美術館は、
元々駅だったということで、
建物からも、その面影を感じます。

館内のレストランにも行きました。
宮殿のような豪華な内装で、
セーヌを眺めながらのランチができました。

ちなみに、
パリのレストランは、
夜は敷居の高い所でも、
昼はランチをやっていて、
お手ごろ価格で食べることができます。(旅雑誌による知識)
「日替わり定食」という意味の単語だけ覚えて、
注文していましたが、行ったところは、どの店もアタリでした。

オランジュリー

オランジュリー美術館
ここは、モネの大作「睡蓮」の為の美術館。
計8枚の「睡蓮」の絵が、
2部屋に分かれて4面に飾られています。
屋根がガラス張りになっていて、
採光された光は、布張りの天井で優しい光になって、
睡蓮の絵を包むような仕組みになっていました。
さすがというか、なんというか。
部屋の真ん中で座って、
眺めていると、水の揺らぎや、季節の替わりを感じることができました。

エッフィル塔

今年、フランスがEUの議長国になっているということで、
夜、エッフェル塔は青色にライトアップされています。
なかなか、ムードムンムンでしょ♪

パリは、
またいつか来たいって思える素晴らしい街でした。
ていうか、絶対に行くぞ!!と今後の人生の目標にします。

新婚旅行の場所を決める際、
値段のこともありますし、
いろいろ旅行先に悩んだのですが、
新婚旅行なんだからと、
思い切って、イタリアと、フランスという欲張りな旅行にして良かったです。
思いでいっぱい作れました。
夢のような8日間

日本に帰ると、
一気に現実に引き戻されました。
「またいつか」の為にも、
頑張りたいと思います。


 

powered by WordPress