2009/09/27
1年以上放置していた、
和室前の庭造りに着手しました。
和室前の庭なので、
もちろん和テイストの庭造り。
最初は、なんと枯山水を目指していたんですが、
調べれば調べるほど奥の深さを知り、あえなく断念。
なんちゃって和モダンをテーマに、
嫁さんと二人で庭造りに挑みました。

まずは、
1年以上放置していた、
生え放題だった雑草の処理して、
空間を整地。
木を植える個所は、
堆肥を混ぜて土づくり。
ここまでの過程が何気に大変な作業でした。

次に、木の配置を行いました。
メインとなる木は、チシオモミジ。
四季を感じれるものが良かったので、
紅葉するモミジを選びました。
新芽は鮮やかに赤い葉が出てくるそうですが、
夏に緑になって、
秋に紅葉して落ちるそうです。
植木市で見つけてすぐに気に入りました。
これからが楽しみになります。
今は、紅葉し始めの時期ですので、
あまり鮮やかな赤色ではないです。

木のまわりはピンコロを配置して、
仕切りました。
その周りは和の庭っぽく玉砂利を敷きつめてます。
ここまでくると、だんだん和っぽくなってきました。

本日で、
進捗度約8割程度です。
意外にそれなりに見える程度の出来ました。
次週に続く・・・
2009/09/13

本日は結婚1周年です。
ついこの前に新婚旅行から帰ってきたばかりと思っていたんですが、
早いものです。
ベタですが嫁さんには花を贈り、
二人で食事に行ってきました。
記念日を大事にしないとアカンぞと、
諸先輩方から教示頂いた夫婦円満のコツ。
今後も仲の良い夫婦を目指す所存です。
はい。自分に言い聞かせています。
2009/08/01

ひゃ~♪
このたたずまい!いいねぇ~♪

ランドセルとそこから見えるバーニア、
装甲のコーションマーク♪
いいねぇ~♪♪
ということで、
この週末はサイド7、、、
じゃなくて、
お台場に等身大ガンダムを見に行ってきました。
これが出来るって聞いてから、
絶対に来てやると決心で、
熱い思いを嫁に説得。
今回の東京行きとなりました。
そんな僕も、この人↓の熱い思いにはかなわないなと思ったわけで。。

なんと、
この日からガンダムの左肩にワーキングされる、
東京オリンピック招致のマーク公開のイベントで、
ガンダムの肩まで上がれる権利が260万円で落札されたそうで、
今日がそのイベントの日だったそうです。
さすが気合いが違うと言うかなんと言うか。
ガンダムの肩での撮影や、
ガンダムを上から見下ろしての撮影等羨ましい限りでした。

イベント終了後は、
もちろん並んで、ガンダムの足もとに触れてきました。
ただのFRPも僕にはルナチタニウム合金。
なんか知らないけど感動でした。
装甲の中に見える可動部なんかも、細かく観察してきました。

朝一で来たんですが、
どうしてもライトアップが見たかったので、
お台場合衆国やら、なんやら楽しみながら夜まで暇つぶし。
日が暮れてから、再びガンダムの所へ。
光と音楽に合わせながら、
首を動かすガンダムに、
客から大歓声でした。
ってうか、朝から夜まですごい人数でした。
ふと思いましたが、
この中で、ガンダムを見たことがあるのは何人ぐらいなんだろう。。
今まで頭の中でしかなかったガンダムを、
実際のスケールで見れたのは、
夢が現実となったというのは大げさですが、
それくらい感動でした。
あまり興味ないのに、
朝から付き合ってくれた嫁と、友人に感謝です。
ありがとう!(テンション高め)
2009/07/23
有給休暇を消化しての1日。
奈良は部分日食が観られるということで、
朝から楽しみにしていたんですが、
あいにくの曇り空。
諦めかけたんですが、
雲越しに三日月状の太陽を確認することができました。
一瞬薄暗くなり、神秘的で感動しました。
そして、
本日は待ちに待った、
ロックロックこんにちは!
Ver.Number 13 Prime Carnival(素祭/ソサイ)
昨年は結婚式の準備やら云々で、
参加できなかったんで、2年ぶりのZepp
嫁さんと一緒に参加してきました。
会場に着いての第一印象。
前回のオレンジレンジが参加していた時と比べると、
明らかに客層の違いを痛感。
まちがいなく平均年齢は僕らと同じか、またはそれ以上でしたね。
出演は、
・サンボマスター
・MiChi
・俵越山×松本素生(GOING UNDER GROUND)
・真心ブラザーズ
・SPITZ
と、個性豊かな面々。
各々のテイスト、盛り上がりを楽しみました。
サンボマスターは、
始めてみましたが、
独特の盛り上げ方をするというか、
あの風貌と、ノリの良さが意外と良いなぁという印象。
MiChiは初めて知りました。
聴いてみると、
結構知っている曲が多かったです。
小さいころからスピッツのファンだったということで、
草野マサムネさんと共演でチェリーをカバーで歌っていました。
昔からのファンだたらこれは嬉しいでしょうねぇ。
謎だったのは、
俵越山×松本素生。
書家とロックのコラボということで、
歌ってる横で、墨汁を使って、なぜかホウキで字を書くというもの。
始めてみたので、面白いは面白かったんですが、
なんのこっちゃと思っていたんですが、
毎年ナビゲーターとして来ている越前屋俵太でした。
ネタかなんかと思ったんですが、
帰って調べてみたら、最近は書家の俵越山として活躍していたようでした。
後半の真心、スピッツは、
やはりオーラを感じました。
真心ブラザーズは相変わらず良いです。
昔の曲から、最新曲まで、
夏定番の「どか~ん」ももちろん。
個人的には、二人のライブでの格好が毎度楽しみなんですが、
今回は桜井さんの格好が飛ばしてました。
細い体にタンクトップ!他の表現が見つかりません。飛ばしてました。
スピッツは、
登場と同時に大興奮の嫁さんが、
ピョンピョンと会場の前の方に突入。
始まる前は今日は大人しく後ろの方から見ていると言っていたんですが。。
草野マサムネさん(←さんを付けないと怒られるので。)を一点見いに。
こうなると、僕はもう視界に入っていないようです。
と、周りを見回したら、同じ目の方々、いわゆるマサムネ信者な方々がいっぱい。
さすがスピッツです。
夏フェス定番の曲から、新曲まで披露してくれました。
会場全体が盛り上がりました。
久々の夏フェス楽しみました。
やっぱり楽しいです。
そうそう、
僕青春時代を彩ってくれた真心も、スピッツも、
20周年ということで時代の流れを感じました。
そりゃ、ライブのあとの疲労感もひどくなるわっちゅうことですね。。
週末のMEET THE WORLD BEATもスピッツが出演ということで狙ったんですが、
チケットの確保ならず。
まぁ、逆に良かったと考えるべきか。
行っても体が持たないかも。
大人しく家でスペースシャワーの生中継を見ていることにします。
2009/07/09
先週休日出勤だった分の代休で本日は休み。
こんな日は、そうだ京都に行こうということで、
京都市美術館で開催中のルーヴル美術館展に行ってきました。
平日だというのに、結構多くの来場者。
休日はどれだけ混んでいるんだろうか。
ルーヴルの名前はさすがですね。
美術館ではよくある音声ガイドですが、
さすがと言うか、なんと言うか、
なんと、この中尾彬さんが担当。
それ自体がなんかネタっぽいので、
思わず借りてしまいました。
渋い声で絵画の説明と、その時代に合った音楽を流すという演出。
普段の機械的な声とは違い、結構面白いかも。
パリに行った際は、
ルーヴルは時間もなく
有名な展示品に絞って回ったので、
(ルーヴルはすべてゆっくり見ようと思うと数日かかるらしい。)
今回観た絵は初めて観る絵ばかり。
本物の絵から感じるのは、
写真等で観るそれとは全然違うなぁと改めて感じました。
写真で思い出しましたが、
日本の美術館は当然写真撮影禁止なんですが、
パリの美術館はルーヴル他、行ったところはすべて写真撮影がOK
(ただし、フラッシュ撮影は禁止)だったのが驚きでした。
今回のルーヴル展はもちろん、撮影禁止。
これは文化の違いなんですかね。
あと、展示の仕方にも差を感じました。
パリの美術館は全体的に明るい照明だったのですが、
今回の美術館は、薄暗い照明で、
絵にのみスポットをあてる形。
ただこれって、見る角度によっては光の反射がきつくて、
よく見えない角度もありました。
これまでだったら、こんなこと気にならなかたんですが、
今回、ふと感じました。
そんなこんなで、
たまには、美術館に行くのも良いですね。
また機会があったら行きたいと思います。
2009/06/21

6月にデーゲームは辛い。
雨の天気予報どこへやら。
照りつける太陽のもと、
交流戦最後のゲーム「阪神×楽天」
当然のことながら試合終了後にはすっかり日焼け。
腕時計の跡がくっきりと。
え、試合の内容ですか。。
谷中のレアなツーランも見れたし。
熱い暑い試合でした。。
阪神 4 – 2 楽天
2009/06/14

はやいもので、
家を建ててから約1年になりました。
最近はと言うと、
週末は広大な小さな裏庭の、
小さな畑で家庭菜園をやっています。
ミニトマトに、ネギ、青葉、
最近まではイチゴが収穫できました。
ちょこっと摘む程度しかとれませんが、
自分が育てたと思うと、ちょっぴり酸っぱいイチゴも、
なんか良い感じです。
もちろん無農薬なので、
虫との戦いの毎日。
基本的には、虫とかその類が嫌いなので、
見つけると、わーわーぎゃーぎゃー言いながら対応しています。
今育てているのは、
初挑戦のキュウリ、ナスビ、パセリに、
去年と同じくミニトマト。(ネギはオールシーズン!)
夏にかけて、どんどん大きくなってくれるので楽しみです。
2009/05/08

今年のGWはETC割引を活用!!
大学時代の友人の結婚式があり、
新潟に行く必要があったので、
夫婦でドライブの旅に出かけました。
途中、富山に立ち寄りながら、
新潟に向かいました。
大学卒業以来の久しぶりの新潟。
新しい建物があったり、
あったはずの建物がなくなってたり、
月日は流れたんだなぁと感じます。

せっかく新潟に来たともあり、
天地人の縁の春日山城跡地に行ってきました。
麓の春日山神社から山頂の本丸跡まで登ってきました。
城跡と言っても石垣とかもないのですが、
さすが今が旬。
「愛」や「毘」の旗を持って山登りする人多数
かなりの観光客で賑わっていました。
友達の結婚式も、
楽しい雰囲気で良かったです。
結婚後初めての結婚式出席だったのですが、
自分たちで結婚式をした後だと、
ここらへん苦労しただろうなぁと、
見るところが変わってきますね。
お幸せに。

新潟に行ったあとは、
関東周りで帰ることにしました。
埼玉に立ち寄り、
西武ドームで西武×楽天の観戦(井坂初勝利の日)して、
千葉に立ち寄って、千葉マリン・・・
を横目に夢の国、ディズニーシーへ。
すっかりGWを堪能してきました。

しかし、まぁ、
この不景気に遊びすぎの連休でした。
しばらくは節約生活をしなければ。。
2009/04/18

広島の翌週は東京。
ETC割引を存分に利用させてもらってます。
東京ドームでのBsとイーグルスの試合。
今年最初のイーグルス観戦でしたが、
エース岩隈の好投に、
打線は初回に先制、中押し、駄目押し要所で得点して、
今年のイーグルスの”良い時”を象徴する展開でした。
良かった。良かった。
車で日帰りと言う強行で来た甲斐がありました。
かなり疲れましたが。
もう若くないのにねぇ。。(;^_^A
2009/04/11

本日もマツダスタジアム。
と、その前に、
平和記念公園を散歩の後、
旧広島市民球場が開放されているのを知り、
球場の中に入りました。
新球場と比較すると、やはり狭いなぁという印象。
でも、日本の球場って感じがやはり良いですね。

さてさて、
本日の席は、
カープパフォーマンスシート
立ったり座ったりの席です。
かなり上段の席なので、
選手は遠いですが、
野球としては、
こっちの方が見やすいですね。
というか、見慣れたアングルと言うか。

試合は前田健の完封でカープが勝利。
そのカープが挙げた2点は押し出し四球のみ
その満塁のランナーも四球のみっていうのは初めて見ました。
それでも、2点は2点。これが野球ですね。
新球場、
血が騒ぐと言うか、
ほんと、良い球場ですね。
まだ見ていない所もあるので、
これから何度も来る気がします。