2010/08/22
今日、出かける前に、
庭のヤマボウシの木の下に、
黒い粒状のものが大量に転がっていました。
なんだぁ。と思い、
ヤマボウシを見てみたら、
な、なんと、
大量の虫が、
葉っぱを食い荒らしているではないですか!!
黒い粒は、どうも糞のようです。。
キ、キモチ悪い。。。
後で調べてみたら
イラガって虫の幼虫みたい。
いかにも毒持ってる感じの、
グロテスクな緑色。。
嫁さんとギャーギャー言いながら、
慌てふためきましたが、
とりあえず、駆除していくことに。
とにかく、虫が大嫌いなんですが、
ここは旦那として、男として、
勇気を振り絞って、一匹ずつ駆除。
当然、手で掴むは嫌なので、
割り箸を使いました。
後でネットで、毒を持っているので、
手掴みは厳禁だったらしい。。良かった。
こういう時、臆病なのが丁度いいのよね。(byカイ・シデン)
とりあえず、
見つけられる限りは、すべて駆除したのですが、
まだ残ってるかなぁ。。
農薬とか効くみたいなので、
早速買ってこようかと思います。
あぁぁ。。キモチ悪かった。。
気分転換に。。。

写真は、ヤマボウシではなく、
チシオモミジ。
伸びた枝の先から、新たに新芽が出てきたのですが、
新芽は赤色なので、
すでに出ている葉っぱの緑とのコントラストが良い感じ。
植物を育てるというのは大変ですね。
面白いことも多いけど。。。
2010/08/14
関門海峡を越え、いざ九州へ!

お盆休みは嫁さんの実家の鹿児島まで帰省してきました。
ETC割引を利用して愛車での旅。
片道約1000kmを往復。
渋滞に合わず順調に行って、休み時間も入れて約14時間かかります。
新婚旅行が片道12時間だったこと考えると(飛行機だけど。。)、
ヨーロッパに行くよりも時間かかった。。
か、鹿児島遠っ!!笑
しかし、ETC割引の恩恵は十分に受けました。
満足満足。
帰省中は、、、

自然を満喫したり、

美味しいものを食べたり、
あちこち行ったりで、
もっと、グータラする予定だったんですが、
結構忙しい休暇を満喫。
そんな体は温泉に入って、リフレッシュ。

やっぱり、鹿児島イイネ。
癒されてきました。
2010/07/25
今日は記念すべき日です。
人生最強のうな重に出会いました。
今まで食べてきた鰻ってなに?って感じで衝撃でした。

嫁さんと、鰻が食べたいということで
奈良の鰻屋をネットで検索して、
評判の良さと、近所ということでチョイス。
土用の丑の日は明日なのですが、
すごい混み具合。
っていうか、
日本人は、どうして、こう同じ日に同じものを食べたがるのか。。
バレンタインデーのチョコレートとか、
節分の巻き寿司とか。。
なんて文句言いながらお店に入ったのですが、
まず、カウンター越しで華麗に鰻をさばく姿に圧倒されます。
まさに職人技。
さばいた鰻は、
すぐさま焼かれて提供されます。
口の中でとろける身に、
パリパリの皮。
こうも口の中に入ってくるものかと感動でした。
しかも、
うな重(上)が1500円とリーズナブル。
この味なら、かなりお得と感じます。
こんな良いお店が近くにあったなんて。。。
おすすめです。
「うなぎ 大門」
2010/07/13

本日は嫁さんの大好きなスピッツのライブ。
単独のライブに行くのは久しぶりだったので、
二人して有給休暇も取得して、
準備万端で会場に足を運んだんですが、、、。
な、なんと、
草野マサムネさんが急性咽喉頭炎で公演延期との貼り紙が。。。
歌手としては、
喉の痛みでは仕方ないですよねぇ。。
とはいえ、
今日を楽しみにしていた嫁さんは、
さすがに落胆気味。。
帰りにケーキを食べさせて、
少しは元気になりましたが。。笑
マサムネさん、お大事にぃ。
2010/06/27

本日はまったりと家で過ごす日曜日。
カフェ・グラニータに再挑戦。
今回はエスプレッソ+グラニュー糖に牛乳を混ぜた状態で冷凍庫に入れてみました。
特に何もかけなくても、良い感じの味になりました。

午後は裏庭の手入れ。
ほったらかしだったので、
雑草がすごい。。
処理に数時間かかりました。
これから家を建てる人にアドバイス。
庭は土の部分を、あまり多く取らない方がいいです。
って、こんなこと、嫁さんに言ったら怒られます。
いろいろ育てたいからと言いだしたのは僕なので。笑
裏庭の野菜たちが実を付け始めました。
昨年はあまり実を付けなかったミニトマトも、
今年は日当たりを考慮して植えたところ、
いっぱい実を付けてます。
これから、どんどん赤くなってきます。
楽しみです。
2010/06/23

エスプレッソアレンジの
新たなレパートリーに取り組んでいます。
カフェ・グラニータ
いわゆるエスプレッソのシャーベットです。
ネットで調べてると、
作り方は、凍らしたものをミキサーにかけたり等、
いろいろあるみたいですが、
うちはミキサーがないので、このやり方。
エスプレッソにグラニュー糖を混ぜて冷凍庫へ
固まり始めたところで、かき混ぜて、シャーベット状にして、
さらに冷凍。
そして凍ったものを盛りつけます。
今回は手軽なところで練乳をかけてみましたが、
ちょっと甘すぎました。。
本当はホイップクリームあたりが良いんだろうけど、
面倒だなぁっと。
もうすこし、
さっぱりさせたいので、
いろいろ挑戦だなぁ。
2010/06/21

ジェラート・アフォガートに挑戦しました。
といっても、
アイスクリームに温かいエスプレッソを注いだだけですが。。
アイスの甘味に、エスプレッソの苦みがマッチして、
こりゃ、最高コンビです。
ちなみに、
イタリア語で「アフォガート」は「溺れた」という意味らしいです。
アイスクリームが溺れていると見立てたネーミングセンスがお洒落ですねぇ。
2010/06/20

近所だったのですが、
なかなか行く機会のなかった矢田寺に行ってきました。
ここはアジサイが有名。
アジサイが満開になる今の時期は、
各地からの多くのお客さんで賑わっています。

色とりどり、
多くの種類のアジサイが咲いています。
こんな多くのアジサイを見たのは初めてです。
昨日の雨で、露に濡れているアジサイもあり風情を感じました。
森の中のアジサイを散策できる所もあり、
近くにこんな良いところがあったのかと、
新しい発見です。
7月初旬までは花が楽しめるとのこと。
おすすめです。
2010/06/06

暑い日はやっぱりこれです。
アイスカフェラテ。
氷を入れたグラスに、
牛乳とエスプレッソをそそぐだけ。
ゆっくり入れて層にするのがポイント。
さっぱり、ほろ苦で爽やか気分になれます♪
簡単なのもオススメです。
2010/05/30

久しぶりの仙台です♪
初Kスタ!!(前回来た時はフルスタでした。笑)
楽天イーグルス×広島カープ
前回はオールスターで来たので、
純粋にイーグルスの応援としては5年ぶりになります。
午前中は市内観光。
その頃から小雨が続いていたので、
どうなる事かと心配しましたが、
夕方には晴れてきました。
それにしても、仙台に来たときは、
毎回雨で悩まされている気がします。。
しかもまた、非常に寒い日だったのですが、
球場に着くと一気にヒートアップ!
ここは、球場の周りから、
いろいろ楽しませてくれるイベントがあり、
お祭り気分させてくれるというか、
気分を盛り上げてくれるのが良いですね。

先発は岩隈。
今日は間違いなく、余裕で勝てるぞ!
と、意気揚々と観戦だったのですが。。
打線がなかなか繋がらず、岩隈を援護できません。。

広島先発スタルツの好投で、
7回まではどうなるかと思いましたが、
終盤追いついて、
最後は、嶋のタイムリーでサヨナラ勝ち!!
(正直、広島の継投に助けられました。。。)
最高に盛り上がりました。

サヨナラゲームはホームでしか見れないですからねぇ。
そんな日に観に来れたのは最高ですね。
球場全体が盛り上がるのもホームならでは。
ビジターでの熱い応援も良いですが。
ホームゲームもやっぱり良いですね。
そうそう、応援歌のキーが妙に高いのが気になりましたが。笑
ラッパがないのでキーの統一が難しそうですね。

1泊して二日目は宮城県観光として、
蔵王までドライブ。
頂上付近の御釜まで上がってきました。
緑がきれいな火口湖で、
その景色はなんとも幻想的でした。
そんなこんなの仙台旅行。
いろいろ、まぁ、トラブルがあったんですが、
非常に充実した週末でした。
楽しかったぁ♪