日記

2005/01/16

カラオケにて

たすくです・・・
友人達とカラオケに行ったとです。
近鉄バファローズの歌を発見しました。
嬉しかったとです。

さっそく歌ってみました。
 
Buカラオケ1
 
 
 
(;゚Д゚)<・・・。
 
 
ロケのシチュエーションが全然合ってません。
 
 
 
Buカラオケ2

つむじ風 バファローズで照れる理由を教えてください。。( ´Д⊂ヽ
 
 
 
(追記:2/10)
メールで質問がありましたので、
機種は「BB cyberDAM」です。


2005/01/15

DESTINY、第2クールへ

GSD14-2
光の翼ぁ~~!みたいな。

機動戦士ガンダム SEED DESTINY
第14話 「明日への出航(たびだち)

襲撃の夜が明け、キラたちが落ち着きを取り戻した頃、バルトフェルドによって暗殺部隊の正体がザフト軍であったことが明かされた。オーブを逃れようとした矢先の出来事に、一同に沈痛な空気が流れる。時を同じくして、カガリの侍従マーナがキラを訪れる。彼女はカガリから託された書簡を携えていた。そこに書き連ねられたカガリの悲痛な決意を知った時、キラは起つ決心をする。そして長き時を経てアークエンジェルが再び蒼空に翼を広げる……!!

本日は友人宅でガンダム鑑賞。
今回より第2クールへ。
オープニングとエンディングが変わってました。
個人的にはエンディングは変えないで欲しかったなぁ。
玉置さんの曲、結構気に入ってたので。

オープニングにはこれから出てくるであろうMSの影なども登場
個人的に気になったのが、
バルトフェルドの百式みたいな色の可変MS
この「ムラサメ」ってZのパクリみたいなやつの専用機って感じかな。
シンが乗ると思われるV2みたいな光の翼が出てるヤツも気になる。

GSD14-1

物語の方は、
ついにアークエンジェルのクルーがオーブを離脱。
プラントも安心できない状況なので、
どこの陣営と一緒になるのかが気になる所。

一緒に見ていた友人とも話していたんですが、
全ての黒幕は、実はディランダル議長な予感。
ディランダルさんがなんか怪しんですよね、
あの不敵な笑みとか。
第12話でラクスを襲ったのもディランダルさんの手の者のような気がするし。
で、それに気が付き、ミネルバのクルーがプラントを脱出。
最終的にはアークエンジェルと一緒になって、
プラントと地球の戦争を止めに入るって感じでしょうか。。
あ、これじゃ、前回のSEEDと一緒か。。(笑

そいうや、今回気が付いたんですが、
オーブの公用語は日本語なんですかね。
コレまでの(宇宙世紀の)ガンダムでは、地球全体の公用語は英語で、
物語に登場する文章等は、
全て英語になっていたんですが、
カガリの手紙が日本語だった。
オーブの位置は、地図的には日本とは違う、
オセアニアの上の方にある島国、
たぶんグアムとかの近くだと思うんですが、
技術力とか、ネーミングとか、
どこか日本の文化を受け継いでいる国のような気がします。

んん。。。
宇宙世紀以外のガンダムには興味がないと言いながら、、
ここまでフルに見て、
これからの展開の考察までも書いて。。
これじゃぁ、列記としたファンじゃねぇか。。みたいな。(笑

↓おまけ:鮮烈なデビューを飾ったにもかかわらず、
その後、出番がないガンダム奪取三人集の一人、ステラさん
GSD14-3


2005/01/11

ドミニカの風

今日の「すぽると!」が良かった。
ドミニカでの野球少年たちの話。

サミー・ソーサや、マニー・ラミレスを生んだこの国。
多くの少年たちがメジャーリーガーにあこがれ、夢を抱くという。

荒れたグランドの上、
道具を買うお金がないから、
サトウキビのバットに、布キレのボール、ダンボールのグローブで、
野球をする少年達。
こうした手作りの道具から野球への想いが伝わってきました。
彼らの願いはただひとつ、
「メジャーリーガーになって家族を支えること」

ドミニカと聞くと彼の笑顔が浮かんでくる。。
彼もこうやって野球選手を夢見たのだろうか。。

HECTOR・CARRASCO

・・・ところで、今どこに?(笑

って、そんな感じで作ってみました。(笑>fjmさん
よろしくお願いします。

バナー(カラスコ)
88×31pixel


2005/01/07

お口の恋人

スキデ~ス、フラボノ!どうしても、デスクワークが多くなってくるこの時期。
僕の集中力維持の必需品は缶コーヒー。
おかげで、僕は缶コーヒー中毒。
でも、これって、絶対に体に悪そうですよね。
さっき飲んでいたコーヒーの原材料名見ていたら、

牛乳、砂糖、コーヒー、脱脂粉乳、、etc

これって、入ってる量が多いものから表記するんですよね。
肝心のコーヒーが三番手って、どういうこと。(笑
そりゃ、体に悪いって言われるわ。

そんな感じなんで、ここ最近は、1日2本までと決めています。
で、現在、缶コーヒーの代替品としているのがガムです。ロッテ。
まるで、ヘビースモーカーの禁煙中みたい。(笑
でも、集中力を維持すのにはガムが効果的です。帳誌家(西武)。

ちなみに、1日のガム消費量は1.5本(板ガム9枚入)
クチャクチャクチャクチャ・・・

気が付いたら、
アゴが筋肉痛になっていたとです。
タスクです・・・


2005/01/05

初仕事

道路標識本日から初仕事です。
論文提出まで2ヶ月もないっす。
そろそろ焦ってきました。(笑
それにしても朝寒すぎ。
2月からは論文作成の作業をつめるために、
長岡に戻る予定ですが、
向こうはもっと寒いんだろうなぁ。ガクガクブルブル。

ちょいと見かけた、
やる気のない道路標識→
いや、とくに意味ないっす。(笑


2005/01/03

おけいはんで初詣

本日は初詣に八坂神社
その帰りにちょっと立ち寄ってみました。
山南さんが眠る光縁寺

光縁寺

路地裏にあるので、すこし迷いました。
拝観時間とっくに過ぎていたため、、(;^_^A
中に入ることは出来ず。残念。
外から手を合わせておきました。
次は昼間に出直してきたいと思います。


2005/01/01

謹賀新年

にわとりヒニラ2005明けましておめでとうございます。

慌しく、いろいろありましたが、
あっというまに過ぎてしまった2004年。
そんな去年のことは、
すっかり忘れちゃおうよリミックス2005。

というわけで、年が明けましたよ。

2005年は、
人生のうちで経験するであろう
大きな分岐点のうちの一つであろう
「就職」が待っています。
自分自身まだ子供と思っていたんですが、
ついに社会人ですよ。僕が。ブルブル
さて、どうなることやら。

今年の目標ですが、
とりあえずは、大学を卒業すること。(笑
4月以降は会社に慣れること。
あ、それと、
応援するプロ野球チームを決めること。
まずはパ・リーグDD(どこでも大好き)でいきます。(笑
大阪ドームはライトとレフトスタンドをウロウロしてますよ。たぶん。アハッ

そんな感じではありますが、
何卒、今年もよろしくお願いします。

獅子舞ヒニラ2005


2004/12/30

HANDAYA DEBUT

忘年会シーズン
最後の締めくくりは、
ゆうさっきーとの忘年会。
前日は岐阜で飲み(笑笑
オールザッツを見て夜中を過ごし。
本日は名古屋へ場所を移し、
僕の長年の夢であった半田屋での昼ごはん

半田屋1

大衆食堂半田屋
名古屋競馬場前店

競馬場という殺伐とした雰囲気の目の前に店を構える。

ついに半田屋デビューだ。
ドキドキしながら店の扉を開く。

店の中はもっと殺伐とした雰囲気かと思いきや、
意外にファミリーレストランな感じ。
あ、そっか、ここは「はんだや」じゃなくて「半田屋」
ゆうさっきーが言っていた、
これがぬるいってヤツなのか。

と、半田屋をなめきっていた僕は、ここで痛い目にあう。

店員「ご飯はどうなさいますか?」
自分「中でお願いします。」
店員「本当に中で良いんですか?」
自分「中メシで!(しょせんは中だろ?みたいな。)」

半田屋2
 
・・・。
 
ご飯デカッ!
 
マジッスか。
「中メシ」でこれ??(笑
後ろの回鍋肉が完全に隠れてるし。
それに、この飯に油モンばかりはキツい。(笑
おかずのチョイスもミスった。。

ううぅ・・。
さっそく半田屋の洗礼を受けてしまった。。
400円で死ぬほどお腹いっぱいになれるとは思いませんでしたよ。(汗
さすが半田屋。まいりました。
僕の挑戦はこれからです。
次は、中メシ+とん汁の組み合わせで。


2004/12/26

M-1グランプリ2004

「アンタッチャブル」の優勝で決まりました。
M-1グランプリ2004

や、確かに勢いがあって面白かったですけど、
見終わってみると、
去年に比べて、全体的にレベルが落ちたような。
そんな気がするというか、なんというか、
去年の「笑い飯」「フットボールアワー」の
がぁ~っと会場を沸かすクラスがいなかったような。

個人的には、「千鳥」、「笑い飯」が好きで、
で、予選から上がってきたんで「麒麟」も期待したんですが。。
千鳥はいつものネタやってくれたなぁ。。
「丘に向かうぞ!」は面白かったけど。(笑
去年もそうだったけど、
なんか千鳥は評価が低いんですよねぇ。。
やっぱ、千鳥はM-1より、オールザッツ向きなんですよ。(笑

笑い飯は去年の勢いがどこへやら。
笑い飯は、なんかしょうむないことを、
勢いで無理やり笑いに持っていくのがウケるんですよね。
今回のネタでも、去年の勢いで持っていけば、
もっと上位に入ったような気がします。
いやぁ、面白かったですけどね。(笑
みんな期待しすぎましたかね。
本人らも意識しすぎてただろうし。
今回、優勝出来なかったら解散するとか言ってたけど、
笑い飯には辞めないで欲しいなぁ。
来年に期待したいです。

アンタッチャブルは、
毎度の事ながらツッコミのテンションが面白い。
でも、個人的には麒麟が好きなんで、
決勝ファイナルは麒麟に勝って欲しかったなぁ。(笑
タカアンドトシは、あの雰囲気といい、結構面白かった。
南海キャンディーズは、今回、始めて笑らわされました。
いつも笑うところないですからねぇ。(笑
東京ダイナマイト、トータルテンボス、POISON GIRL BANDは、
普段を見てないんで分からないですが、
なんでファイナルに上がってこれたのか分からない。。 

あ、ところで、去年のM-1で個人的にハマった、
「スピードワゴン」今年も出てくれること期待したんですが、
来年に期待しましょう。

あぁ、M-1が終わると、
いよいよ今年も終わりだなぁって感じが。。(笑
年末年始はお笑いの番組が増えるので楽しみ。(・∀・)

追記(12/27):
気に入ったぶんだけ何回か見直してると、
千鳥のネタが見るたびに笑えてくる。(笑
完全に我が道を行ってる感じが、たまらなく好き。(笑


2004/12/25

孫氏の兵法

ソフトバンク・ホークス今年はまさにパ・リーグ変革の年でしたけど。
最後を締めてくれたのは、
福岡ソフトバンクホークスの誕生でしたね。

王監督が、
「今はうれしいというより、ホッとしています。」
というコメント言ってましたが、
僕も同じ気持ちです。

今年は、
「えぇぇ~なんで?!」
とファンを裏切るような
経営者の動きが多かったですから、
球団を買収しながらも、
チームカラーや、キャラクターをそのまま生かして、
受け継いでいこうという孫さんのやり方は、
ファンの気持ちを配慮していて、
ファンも素直に新チームを応援すると思います。
特にホークスは、福岡に根付かせて開花した地域密着型チーム。
福岡の人のホークスに対する愛着は凄まじいものがありますからねぇ。

そして、なんといっても、
新生ホークスの楽しみは、
ネットでどんなコンテンツを発信してくれるかですね。
案の中に、
「球場各場所にカメラを設置して、
 ネット上のファンが好きなカメラを選べるようにする」
とかいってましたけど、それは楽しみですよ。
ブルペンのカメラ見て、
その投手の調子を見ながら、
次は誰って予想する楽しみとか増えそうです。

これで、IT企業2社目が加入。
ライオンズの2軍はインボイスやし。。
いつだったか、
プロ野球界は、新聞社や、電車会社の時代が終わり、
オンラインズの時代が来るって書いたけど、
早くもその波が。。(笑
あとはライブドア。
フェニックスの復活やいかに。(笑

関連リンク:
ソフトバンクの参入が正式決定
孫社長と王監督の会見
ソフトバンク株式会社

「オリックスバファローズ」
「東北楽天ゴールデンイーグルス」
「福岡ソフトバンクホークス」

来年のパ・リーグは一気に3チームが一新されるわけですな。
合併、新規参入、球団買収
誕生までの経緯がそれぞれ違う3チームが、
どんな形で来年のパ・リーグを、プロ野球界を盛り上げてくれるのか、
今から楽しみです。

あと、
どうでも良い話ですけど、
孫さんて、なんか妙にカワイイのはナゼ?(笑
なんかポストペットに出てきそう。
頭は松中だけど。。(笑


 

powered by WordPress