2007/08/23
昨年に引き続き、やってきました。
「ロックロックこんにちは!Ver.11PM (Positive Men)」
ZeppOsaka、1日目のチケットを何とか確保し、
参加することができました。
去年の泉大津みたいな大規模な会場ではなく、
今年は、通常通りのライブハウスクラスでのフェスでした。
本日のアーティストは、
スピッツはもちろんで、
キャプテンストライダム、
フジファブリック、
オレンジレンジ
この中でも、
さすがというか、
オレンジレンジのファンが、
かなりの割合を占めていたと思います。
若い女の子がうじゃうじゃ、ようさんいました。
主に10代くらいかな、音域の高さ、ニオイからして違います。(笑
かたや、
スピッツのファンは、
おそらく20代後半から30代が主なファン層ですかね?
実に落ち着いた雰囲気の方々ばかりです。
このジェネレーションの違う方々が、
狭い空間に詰め込まれるわけですから。なんとなく異様な光景ですよね。
ライブは、
まず、
キャプテンストライダム
・・・申し訳ありません。まったく、曲が分かりませんでした。
2組目は、
フジファブリック
・・・上に同じく、曲は分からなかったですが、
結構乗れる曲が多かった印象です。
3組目、オレンジレンジ
本人たちが出てきた瞬間の「キャ~~~~!!!」と言う歓声から、
若い女の子達のパワーに圧倒されました。
オレンジレンジはファンを乗せるのんが上手いし、
僕自身も、結構知っている有名曲が多かったので、
結構楽しんでました。
キリキリマーイ、キリキリマーイって歌う曲が、
なぜか頭から離れません。。(笑
で、トリは、スピッツ。
結成20周年ということで、
かなり初期の頃の曲からも選曲していました。
結構スピッツは知っている方だと思っていましたが、
初めて聴く曲もありました。
オレンジレンジの時と違って、
女性ファンの方々は、わーっと騒ぐというよりも、
草野マサムネに見入っている感じですね。
みんな目がハートマークになっていました。
これが噂のマサムネ信者か。
「ネム様~!」と叫んでおられる方もいました。
マサムネだからムネ様??
新曲の「群青」には、PVで振り付けがあるんですが、
マサムネさんが振り付けをやって、
皆さん覚えてますか?みたいなコメントしたんで、
やはりというか、スピッツファンは、みんな踊ってましたね。
実は、僕も、PVみて練習してきたんで(笑)、
まじって踊ってみました。はずかすっ!!
MCでマサムネさんが、
去年は青色のハンカチを持ってきたんですが、
今年は、緑のタオルが間に合わなかった。と言っていましたが、
何のことだろうと、その時は分からなかったですが、
帰ってからテレビで、佐賀北の応援タオルだと分かりました。
トークの間に入ってくるんですが、
相変わらずサムい三輪さんがウケる。
去年のライブで結構好きになった、
「8823」もやってくれたんで、
ノリノリになって踊っていました。
田村さんの暴れっぷりも相変わらずで、すごかった。(笑
崎山さんのドラムをバシバシ叩いてました。
崎山さんのドラム捌きは、相変わらずカッコよかった。
って、さっきから「相変わらず」を連発してる気がする・・・
いや、むしろ、それがスピッツの魅力なのかもしれないなと、
ふと思いました。
いや~、スピッツ、なかなか楽しかった。
ライブの最後、
昨年は崎山さんが投げたドラムスティックをキャッチしたんで、
今年もって思っていたら、
三輪さんの飛ばしたピックが近くに!!
もう少しだったんですが手が届かず、惜しい!!
2年連続の奇跡というわけにはいきませんでした。
ロックロック終わった頃には22時を過ぎていました。
ライブ4時間、並びの時間も入れたら、
5時間くらい立ちっぱなしでした。
そりゃ、終わった頃には節々が痛くなるん(おっさん!!)ですが、
楽しさが上回りました。
来年もまた、なんとしても行きたいと思います。
2007/08/22
以前に紹介したことありますが、
マリーンズの選手別応援歌や、
チャンステーマ等の原曲CD集めを趣味でやってます。
ファンサイトで応援歌原曲を調べ、
そのCDを実際に手に入れるのですが、
マリーンズの応援歌は、選曲が非常に良くて、
原曲がカッコイイものが多いので、
結構ハマっています。
今まで知らなかった良いアーティストを発見できるのも魅力。
前回ブログで紹介した後も、ぼちぼちと集めていました。
それがまた、
ある程度たまってきたので、
2007年年度の選手を中心に、
再び1枚のCD-Rにまとめて、
車でヘビーローテーションで聴いています。
以前は、
韓国の曲が多かったという印象なんですが、
最近の応援歌の原曲は、
スカ調の曲が多いという印象です。
おかげで、
普通に流しているだけでも、
かなりテンションが上がってきます。
マリーンズ原曲集2.0
01.THE SURF COASTERS / Spit fire(ズレータ応援歌)
02.The Boldies / Killer-Oh(青野応援歌)
03.SKA★ROCKETS / 蒼い眼のサムライ(フラッグテーマ)
04.イ・ジョンヒョン / ワ -come on-(今江応援歌)
05.DJ.DOC / ヘビョヌロガヨ(福浦応援歌)
06.SKA★ROCKETS / 暴虎馮河(竹原応援歌)
07.Jumpin’ Boots / Goner Say(ヒット出塁時2007年版)
08.東京スカパラダイスオーケストラ / ルパン三世 ’78(代田応援歌)
09.The Offspring / What Happend To You(元祖チャンステーマ)
10.Leningrad Cowboys / Katjusha(西岡応援歌)
11.高耀太 / マンナム(里崎応援歌)
12.Sham-Poo / Sham-Poo(~ヒット!!)
13.BEAT CRUSADERS / FEEL(ワトソン応援歌)
14.Lazy Bone / 馬鹿(ヒット出塁時)
15.ガガガSP / はじめて君としゃべった(塀内応援歌)
16.SNAIL RAMP / OFF WITH YOUR HAT!(サブロー応援歌)
17.Hi Standard / SHY BOY(チャンステーマ「ロッテ!ファイティン!」)
18.GOING STEADY / 愛しておくれ(旧垣内応援歌←今でもたまに聴くので)
19.ハワイ民謡集より「アロハ・オエ」(ベニー応援歌)
20.UN / ピョンセン(渡辺正応援歌)
21.Klubbingman / Magic Summer Night(橋本応援歌)
22.Katty B. / Love Shine A Light(ボビー・バレンタインの歌)
23.高耀太 / 純情(チャンステーマ、タオル回すやつ)
24.Oi-SKALL MATES / SKINHEAD RUNNIN’(チャンステーマ2004~)
前回、何人かの知人に配りましたが、
結構好評だったので、
今回も希望があれば一声かけてください。(知人限定)
またまた、
例により、妙な達成感が。。(笑
2007/08/19

猛暑が続いた今年の夏期休暇。
でも、僕はまったくの別世界、
立山黒部アルペンルートに行ってきました。
立山側から入り、
長野側には抜けずに、
黒部ダムを折り返して戻ってくるコース。
ケーブルカー、
バス、
ロープウェイ、
トロリーバスを乗り継ぎ、
立山連峰の大自然を堪能してきました。
まずは、一気に黒部ダムまで移動。
黒部ダム。
そのスケールと、迫力に感動。
こんな大きなものを人間が作ったんですね。すごい。

黒部ダムを折り返し、
室堂へ移動。
ここは、標高2450m
とにかく、
ものすごく涼しい。
ニュースを見ると、
あちらこちらで、40℃近くを記録している猛暑日に、
ここは、17℃
まさに別世界。

雲が降りてきたために、
立山連峰を望むことが出来ませんでしたが、
ミクリガ池、地獄谷を回るコースをハイキング。
ナチュラリストさんの自然観察ツアーにも参加。
高原の草花や、動物など、様々な説明をしてくれました。
遠目に雷鳥もいたらしいのですが、
あまりにも小さくて、
なにがなにやら。

夜は弥陀ヶ原で一泊。
朝、弥陀ヶ原の広大な湿原を散策。
その景色を満喫。。のはずが、
ものすごい霧。
遠くの山々は見れませんでしたが、
この霧が、逆に神秘的で、これはこれで、良かったです。
日本にも、
まだまだ、広大な素晴らしい大自然が残っているんだなと感動。
涼しかったし、本当に良かった。
涼しいアルペンルートに名残惜しさはあるものの、
灼熱の下界に降りて、
能登を回って帰ってきました。
ついでなんで、淡々と紹介。

コスモアイル羽咋
ここは宇宙好きにはたまらない博物館。
マーキュリーや、アポロなどが展示されていています。
宇宙開発とかが大好きで、
宇宙開発の図鑑とか見ていた、
子供の頃の興奮がよみがえってきました。

千里浜も通ってきました。
ここは、砂浜を車で走れるという、珍しい海岸
しかも、砂浜がものすごく長くて絶景でした。
打ち寄せる波の音と、なんかいい風さいこー!!みたいな。

ここからは水平線に沈む夕日も見れます。
なんか、充実した夏期休暇を送ってしまった。
はぁ、頭切り替えて仕事に戻るのがしんどそうです。。