2005/02/03
Yahoo! Sports – 野球: 野球ニュース
大阪に市民球団の設立を目指す団体の中心となっている近畿産業組合(本店・大阪市)が2日、大阪市内の日本銀行大阪支店で会見し、GM兼監督に前近鉄監督の梨田昌孝氏(51=日刊スポーツ評論家)を招へいすることを明らかにした。共同経営の形をとる新球団について同組合の青木定雄会長(76)は、すでに関西財界を中心に約30社から賛同を得ていることを認め、今月中にもプロ野球組織(NPB)に新規参入手続きを取る予定。巨人前オーナーの渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長(78)ら球界首脳との会談も求め、06年からの球界参入に意欲を示した。
大阪の市民球団
いろいろ厳しいこともあると思いますけど、
応援したいですね。
非常に楽しみです。
2005/02/02
今日は今のとこ晴れてます。
なんちゃらアルペンルートみたいなノリで、
雪の壁が人間より大きい。。
大雪がさらに増しています。
朝、車は危険と判断し徒歩で大学まで行きました。
で、さっき大学から戻ってきたら、
車が埋もれてました!
車が潰されかねないので、
2メートルの雪の山から車を助ける大作戦
スコップでザクザクザク。。カキーン!
おぉ!えぇ~雪ぃぃ~!!ってなノリで。
1時間の作業で無事、車を救出しました。
あぁ。。筋肉痛だ。。(>_<)
ドアを開けたらバリバリって音がしました。
タイムスリップ後のデロリアンみたいで、カッコイイ(・∀・)
とか思ってしまった。。
2005/01/30
下宿先の前です。
吹雪いてます。。
昨日から長岡に来てます。
論文の仕上げ、卒業式までこっちにいる予定。
2005/01/27
第11回:Blog に関する調査 [自主共同調査結果] – gooリサーチ
今回は「Blog に関する調査」の結果をレポートする。この調査結果は2004年4月より定期的にレポートしており、今回はその第11回目にあたる。
調査対象は、全国の10代から50代以上のインターネットユーザー1,035人。男女比率は、男性:43.2%、女性:56.8%。年齢層分布は、10代以下:2.5%、20代:29.4%、30代:37.8%、40代:22.4%、50代以上:7.9%。
1月21日にBlogに関する書き込みをしたんですが、
それに関してです。
Blogの認知度は確実に増えているみたいですね。
2005/01/24

本日は富山まで出張。
寒かったぁ~。。
帰りに名物の蒲鉾を購入。
酒のつまみにでもするかぁ。
疲れていたので、帰宅後は爆睡。
起きた時には、蒲鉾はもう無かった。。。
だ、だれだ!僕の蒲鉾食べたやつは!!
スタスタスタスタスタ ・・・・(逃げる足音)
こぉらぁぁ~~!おかぁ~ん!!!ヽ(`Д´)ノ
2005/01/22

カンフーハッスル
あらすじ:
ギャング団“斧頭会(ふとうかい)”にあこがれる青年シンは、古びたアパートの住人を脅して会に名を売ろうとする。ところが住人は中国拳法の達人ばかりで、シンは彼らと斧頭会の刺客との死闘に巻き込まれてしまう。
少林サッカーのチャウ・シンチーの作品ということで観に行ってきました。
この映画のコンセプトである「ありえねー!」
映画の最中、思わず叫んでしまうようなシーンが幾多とあり、
純粋に楽しめる映画でした。
対決のシーンが迫力満点でしたね。
なんていうのか、ドラゴンボールの悟空とかの戦いみたいな感じ。
しかも初期のドラゴンボール。
コメディタッチで、ありえない技の連続。
最後の必殺技は天空ペケ字拳を思い出した。(笑
随所にCGを多用し、ありえない戦いのシーンを作っていますが、
肝心のカンフーや格闘シーンそのものは生身の人間が行っていて、
それの効果としてだけCGを使っているのが良かったです。
いろいろな拳の技の達人が出てきましたね。
僕は詳しくないので分かりませんが、
分かる人なら、それぞれの技の魅力も楽しめるのではないでしょうか。
ちなみに僕は、使う道具くらいしか違いが分からなかった。。(笑

全体を通してコメディータッチ。
ありえないシーンのオンパレードで、
映画の最中ずっと笑ってました。
主人公と大家の奥さんの競争シーンがありえなくて良かった。(笑
見た目強そうな人が弱くて、
見た目弱そうな人が強いのはチャウ・シンチー・スタイルですかね。
少林サッカー同様、おっさん達がカンフーの達人だったり、
パーマのおばさんが大声で敵の技を撥ね返したり、、
極めつけは、
よれよれの服にサンダル履いたハゲのオッサンが最後のボスキャラ。
ありえねー!さすがですよ。(笑
ただ、ヤクザとアパートとの戦いの話なんで、
どうしても殺しシーンが出てきますね。
うまく隠してはいましたが、斧で相手を叩くシーンは生々しい。
前後のコメディタッチのおかげで、
気分が悪くなることは無かったですけど。
そこらへんは、平和的な少林サッカーの方が良かったかな。
まぁ、そんな感じで、
ありえないシーンなど映像の迫力、
ありえないシーンによるコメディ等々、
内容関係なしで純粋に楽しむ目的とした、
娯楽映画好きなら観る価値アリだと思います。はい。
2005/01/21
今行っている会社の食堂カレーは時間によって味が変わります。
早い時間に食べると甘口。
遅い時間に食べると辛口。
おそらく、大量に作るので混ぜきれず、
辛い成分(?)が底の方に溜まっているのではないかと思われます。
ちなみに本日のカレーは、激辛!(涙
十二指腸もビックリってやつですよ。
時間が遅くなたこともあって、かなり底の方からすくってましたから。。。
さて、、
友人がブログをはじめましたので、
紹介しておきます。
晴永的無敵日和
ちなみに、僕はパソコンの達人ではなく
ただのネット依存症だと思います。はい。(笑
最近、どんどんブログを始める人が増えてきたような気がします。
プロ野球選手でも古田選手会長がはじめたり、
どんどんブログというものが浸透してきますねぇ。
そんな感じで今日は、
僕がチェッカーに入れている
有名人のブログを紹介。
まぁ、チェックはしてるけど、
ちゃんと読んでないものも含まれますが。。
古田敦也
眞鍋かをり
木村祐一
だいたひかる
ひろゆき
小島克典(フェニックスGM)
大谷ノブヒコ(ダイノジ)
伊藤洋介(東京プリン)
ぜんじろう
井上和香
加藤ローサ
melody.
木村カエラ
満島ひかり(Folder5)
大橋マキ
う~ん、とりあえず、コピペで並べてみましたが、
実に統一性がないですね。(笑
で、この中でも、
眞鍋かをりのブログですかね。おすすめは。
あのメガネのやつをどっかで見つけた頃から読ませてもらってます。
世代が同じだから読みやすいってのもありますし、
この人文章上手いですね。
おもしろいですわ。やっぱり。
と、まぁ、こんな感じです。
とくにオチがなかとです。。
ちなみに、うちの母のお薦めブログは
北海道連鎖殺人 モルエランに消ゆ
です。(笑