2004/10/19

パの中では、西武はあまり好きな方ではないのですが、
今日のカブレラのホームランには興奮しました。
2004年 日本シリーズ第3戦 西武VS中日 試合結果
あの場面、満塁で、確かに打ちそうな雰囲気かもし出してましたが、
本当に打ってしまうところがスゴイですねぇ。。
しかも、外野スタンドの一番深い所だし。。
まさにパ・リーグ野球。(笑
それにしても、日本シリーズともなると、
シーズン中は抑えている投手でも、
やっぱ、ホームラン打たれてはいけない場面で打たれてしまうんですね。
どちらのチームも確かに打線が良いわけですが、
大量失点の前には四死球が絡んできていて、
投手の自滅ですよね。。
今回のシリーズ、点の取り合いは確かに面白いけど、
もうちょっと投手には頑張ってほしいなぁ。。
まぁ、それが日本シリーズの恐いところなんですかね。
今日は、落合監督の岡本続投が結果的に凶と出たわけですが、
ホント、投手起用は短期決戦の難しいところだと思いますね。
この後の試合の両監督の采配が見ものです。
2004/10/16

相変わらずアツイ投球ですな。。(笑
審判のミスジャッジで40分以上の中断にもかかわらず、
集中力を維持したのはすごい。
初戦は2-0で西武の勝ち。
プレーオフで短期決戦の緊張感を経験してきている西武と
消化試合から、いきなりシリーズの緊張感に晒された中日とでは、
やはり西武の方が有利なんですかね。
中日は普段だとありえない落球してましたね。
しかし、いくら調子が良いとはいえ、
石井貴にわずか2安打の中日打線。。
松坂を打つことができるんでしょうか。。

ガンダムにはこの男の声が良く似合う。。
ということで、先週から始まったガンダム新シリーズ
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」
本日がその第2話。
先週は上のオッサン(声がシャア)が喋りまくっていたのに対して、
今日は最初から最後まで戦闘シーン。
簡単に言うと、新型ガンダム3機を敵が奪っていくという話。
前作もガンダム4機が敵に奪取されていましたが、
この世界では新型ガンダムは盗まれるというのが決まりみたいです。
てか、軍の兵器が、こうも簡単に盗めるものかなぁ。。。
と、まぁ、僕は宇宙世紀世代なんで、
毎度の事ながらブツブツ言いながら観てます。(笑
前作、死んだはずのキャラっぽいヤツが出てきたり、
思わせぶりな演出だったり、
あぁ、、次回が気になる。。(さっそくハマってるやん!みたいな。笑)
2004/10/03

ちょいと用事で紀州まで、
本日は熊野に行ってきました。
ここって、アレですか、年中こんな感じなんですかね。
よく写真で見る感じ、ホントに霧がかかってて、
まさに「もののけ姫」に出てきそうな風景。
まぁ、それはそれとして、
プレーオフ!アツイですねぇ。
ファイターズ負けたけど。ホント、最後の最後まで楽しませてくれました♪
新庄が今シーズンの初めに言っていたけど、
本当に、今年はパ・リーグでしたね。いろんな意味で。( ゚Д゚)
さて、2日置いて、セカンド・ステージがスタート。
勝って勢いのあるライオンズと、王者ホークスの戦いも楽しみです。
・・・バファローズが出てたら、もっと面白かったんやろなぁ。。(゚⊿゚)
2004/10/02
<イチロー>シスラー追い抜き新記録 3安打で259本 – 毎日新聞
米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(30)=本名・鈴木一朗=は1日、当地で行われたレンジャーズ戦で3安打して今季通算259本とし、ジョージ・シスラー(当時ブラウンズ)が1920年に作ったシーズン最多安打記録「257」を84年ぶりに塗り替えた。シスラーの記録は154試合。イチローは159試合目での新記録。
ついに出ましたねぇ。
今年は日本のプロ野球に良いニュースが少なかった中で、
毎日、スポーツ新聞を見る楽しみは、
イチローの残りヒット数が減っていくことでしたからねぇ~♪
それにしても84年ぶりに記録達成ってのがすごい。
日本はプロ野球の歴史が70年ですから、
大リーグとのスケールの違いを感じます。(笑

そんな中、
子供の頃の、新聞の切抜きのノートを発見!
ヘタクソな絵や、ヘタクソな字の僕のコメント付きで、
近鉄の全試合の新聞記事を、ノートに残していました。
我ながら面白いことをやってるなぁ、当時の僕。(笑
その切抜きの中、
1992年7月17日、ジュニア・オールスターの記事より
イチローがMVPを獲得した記事が載ってました。
といっても、当時はまだ鈴木一朗(笑
記者が俊足巧打で福本豊の後継者になれる逸材と評価してました。
後継者というか、超えてるしねぇ(笑
まぁ、土井よりは見る目があるけど(笑
それにしても、この切抜きのノート、
表紙がアツイ!!(笑

2004/09/30

ウェスタン・リーグ優勝決定戦
前期優勝の近鉄と、後期優勝の中日が、
ファーム日本選手権をかけて戦います。
場所は、近鉄が合併し、今季で閉鎖される藤井寺球場。
その歴史は近鉄球団よりも古く、数々の名勝負を生んできた、この球場で、
最後の近鉄のゲームとなりました。

13時プレイボール
本日は平日というのに、1塁側は満員。
近鉄ファンって、みんな暇だなぁ~(笑
まぁ、僕も仕事休んできたわけだが。。(゚⊿゚)シラネ!
僕は指定席、バックネット裏だったんですが、
今日は写真を撮りまくるために、
ほとんど席に着かず、アチコチ移動してました(笑

試合のほうは序盤から点の取り合い。
シーソーゲームで、6回までは1点を争う好ゲームでした。
チャンス時にはチャンステーマ2(タオル回し)も。
藤井寺球場はトランペット、太鼓などの鳴り物禁止なので、
みんな声だけでの応援。
それでも、あれだけの人数がアツイ応援しているので、
すごい迫力でしたね。
久しぶりの藤井寺での観戦だったんですが、
やっぱ、良いっすね。この球場は。。


この球場、あちこちボロボロなんですよね。
でも、それが、逆に良い感じ。


お、牛のおっちゃんや!!
僕が子供の頃、藤井寺に通っていた時代、
牛や、バッファ君(当時、近鉄のマスコット)の着ぐるみを着て、
1塁側スタンドを移動しながら近鉄の応援をしていた
名物おじさんがいたんです。
当時小学生の僕は、常に後ろを付いて歩いてたような気がします。
夕方のニュース番組にも登場していたんですが、
今日は、藤井寺最終戦ということで、久々に復活したみたいですね。
牛の着ぐるみの時は、なんとバフィ、ファルルと夢の共演。
なんか貴重な写真が撮れたなぁ♪
このおじさん、試合中、何度か着ぐるみを替えてました。
大変だと思うんですけど、ほんと好きだからできるんでしょうねぇ。

試合のほうは、
7回以降、打線が完全に抑えられれば、
リリーフ陣も打ち込まれ、気が付いたらワンサイドゲームに。。アレ?(笑
9回表、宮本が2失点したあとに近藤君も登場。
宮本の作ったピンチを難なく凌いでました。さすが!
9回裏には、山下、大西がヒットで意地を見せましたが、、
結局無得点、中日が優勝を決めました。
上も優勝してるんやから、こっちくらい空気よめっ!(笑

試合終了後は、選手みんなで記念撮影。
山下君とか大西君とかは涙してましたねぇ。
観客席からは、
「大西なくなぁ~~!!」とか、
「おまえらはこれからもある~~!!」
「ありがとうバファローズ!」「ありがとう藤井寺!」
の声がかけられてました。(泣
ここにいる選手達は、これからどんどん成長していく選手達ですから、
どこにいっても頑張ってほしいですね。
いてまえ魂を継承していって欲しいです。
2004/09/29

弟が、箱買いしたりなどで集めたものを、
提供してくれたおかげで、全部揃いました。(笑
なにやってるんでしょ。
僕もアレなんですが。弟もアレですね。
よく出来た弟です。(アハッ
あ、ちゅーことで、
このペプシのシリーズ、結構カブって余ってるやつも多いので、
「○○が足りな~い!」って方がおられたらご一報ください。
提供できるかもしれません。(笑
2004/09/27
泣いても笑っても、
今日が最後の大阪近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブの対戦。
激動の2004年パシフィック・リーグの最終戦が、
この2チームの対戦っていうのは、
やっぱ因縁ですかね。

てか、こんな大事な試合が、なんで平日なんだ。。(汗
仕事終わって慌てて走ってきましたが、
球場に着いたのは、5回の表、
アベケンが本塁打がオリックスの本塁打攻勢で4点取られた後でした(笑

平日のYahoo!BBとは思えない満員で、
ライトスタンドまでが満員なのは、久しぶりに見た(笑
近鉄の選手的には、
大阪ドームで燃え尽きた感があるのかな。
Yahoo!BBだし、オリックスに勝たせてあげようって考えなのかな。
淡泊な攻撃が続きました。。(笑
まぁいい。まぁいい。
今日は勝ち負けは関係ない。どっちも応援するさ!(笑

試合終了後には、
近鉄の選手がレフトスタンドの前に来て挨拶。
ファンも数々の興奮と感動をくれたバファローズに、
すごい声援を贈ってました。
梨田監督、礒部選手会長の胴上げもありました。(感動
吉井、大島、ユウキといった
元近鉄のBWメンバーも参加していたのがウケました。
子供の頃から好きで、
広告を切って紙ふぶきを作り藤井寺に通っていたことや、
観戦が目的で、全国アチコチを家族旅行したことなど、
まだまだ他にもありますが、、
近鉄のおかげで、数え切れないほどの思い出が出来ました。
サヨナラ勝ちが多いのもこのチームの好きな所です。
何回、ありえない勝ち方の試合を魅せてもらったことか。
緻密な野球ではなく、取られたら取り返せみたいな。
そんな単純だけど、それができる可能性が一番高いのは近鉄でしたね。
12球団唯一、日本一にはなれなかったけど、
そこも、なんか近鉄らしくて良いやん。みたいな。(笑
そんな大好きなチームも今日で見納めです。(泣
来年は、どうなるか分からないけど。
合併球団が、今の近鉄の雰囲気を受け継いでくれることを、
ただただ期待するばかりです。
それを感じたら、合併球団も応援したいと思います。

2004/09/26

本日は、我が研究室行事「芋煮会」に参加
関西の人間には聞きなれない言葉ですが、
ネットで調べた情報だと、
・「芋煮会」は、東北地域で行われる、河原などで煮炊きして、地酒を酌み交わすイベント。家族・友人・学校・職場・地域などで行なわれる。(岩手、秋田でも同様の収穫祭があるが、岩手は「いものこ汁」、秋田では「鍋っこ遠足」と呼ばれている)。
・時期は9月~11月で、10月なかばがピーク。
・「芋煮」は鍋物というより具沢山汁。材料はさといも、牛肉、ねぎ、きのこなど。しかし地域によって材料も味つけも違う。
へぇ、そうなんや。(7へぇ)
うちの研究室の芋煮会では、
包丁持参で集まり、みんなで芋むきながら、火をおこす。
芋煮そのものの料理の方は、先生の奥方らが担当。
学生らは、焼肉だったり、焼き芋だったりで、
河原でやるバーベキューみたいな感じですね。

で、その料理が、どんなものかというと、、、
あ、写真とってないや。
ビールばかり飲んでたしなぁ。。(笑
まぁ、大自然の中で、
みんなでヤイノヤイノ言いながら食べるんだから、
美味いにきまってますよ。
まぁ、酔ってたんで、あまり覚えてないけど。(アハッ
あ、「渡辺俊介!!」とかしきりに叫びながら
川に向かって丸い石を投げてた記憶があります。
誰も分からなかったけど。(笑)て、なんでやねん!超有名人やん!(笑
ちなみに記録は3回 ・・・すくなっ!!(;^_^A
2004/09/24

本日は新潟より。
スポーツニュースと、新聞で見ました。。(泣
大阪ドームさよならゲームを、サヨナラ勝ち
まさに近鉄の野球ですね。
てか、大阪ドーム行きたかったなぁ。。
7月以降皆勤だったのに、なんで最後だけ。(;TДT)