流行語は「ヨン様」
ワード・オブ・ザ・イヤー2004
ヨン様選考委員特別賞
球界再編
「ちょー気持ちいい」
あれ。「間違いない」は選ばれなかったんですね。
長井の野望潰える。。(笑
ところで、「カラスコ大炎上」がノミネートもされてないのは、
どういうことだっ!(怒
ワード・オブ・ザ・イヤー2004
ヨン様選考委員特別賞
球界再編
「ちょー気持ちいい」
あれ。「間違いない」は選ばれなかったんですね。
長井の野望潰える。。(笑
ところで、「カラスコ大炎上」がノミネートもされてないのは、
どういうことだっ!(怒
0時からはBS1で「キングコング対ゴジラ」やってます。
小学生の頃に観たきりだから懐かしい。
第1作のゴジラとは、また違っていて面白い。いろんな意味で。(笑
南の島の原住民、どうみても日本人やし。(笑
自衛隊の戦車も、あの距離からあの斜角で打ち出しているのに、
なんでゴジラの足元に着弾してるんだか。。(笑
パシフィック製薬の部長(?)さんが良い味出してる。
いやぁ、ひさしぶりに観ると面白い。
今日は週末に録りだめしておいたビデオ鑑賞。
下でも紹介したBS-hiで放送したやつ。
この回は山南さんの最期の回ですから、
既にビデオにも残していたんですが、、、
>シリーズ内で放送したものとは、内容が異なります。
ってことだったんで、見てみたら、
変わっていたのは、オープニングの方に、
今までの簡単なあらすじが追加された程度。。
しかしながら、久しぶり見たけど、、泣ける。
こぉ、がんばってこらえても、
山南さん切腹の後、
こらえていた土方くんと、近藤くんが泣くシーンで
一緒につられてしまう。。( ´Д⊂ヽ
1話、2話ではキレキャラ発揮しまくっていたステラさん。
前作フレイ様に続いて、ステラさんがどんな良い味出してくれるか期待。
ここにきてあまり活躍してくれないので寂しい。。(笑
いよいよ話が動きだしてくれたDESTINY。
コズミック・イラ版コロニー落としの行方や如何に・・・
BSで今、ゴジラ特集やってるんですね。
第1作のゴジラ。
子供の頃は何回も見たヤツですが、
久しぶりに観て、やっぱすごい映画だ。。
50年前に作られたとは思えないっす。
いや、50年前だから作れたのかな。
白黒の映像が、逆にリアリティと恐怖感を増してますね。。
特撮映画でこれだけのメッセージ性のある、
深い作品を作れるってすごいなぁ。
前日、スカパラのライブの後、
京都で飲んでいたので朝帰り。
そままま、藤井寺球場に向かい、
東北イーグルスの秋季練習を見学に行ってきました。
見学の最中も非常に眠たかったので、記憶が曖昧ですが。。(笑
それにしても、みんな、
正式なユニホームが出来上がるまでの、真っ白い練習ユニホーム。
高校球児みたい。。(笑
でも、白いユニホームで統一させたことが一体感を出していて、
新チームの出発って印象を受けました。
お!
えっと、なんだっけ、キートーナー?
ちがう、キーナートー?
ちがう、キーストン?
あぁ、とにかくGM発見。(笑
みんな背番号が付いていないんで分かりにくいなぁ。。(笑
イーグルスでも選手会長になるであろう礒部っちに、
イケメン・スピード☆スター森谷を発見。(笑
森谷君はやはり、
リーディング・ヒッターとして期待されているんでしょうか、
個別指導に、さらに打撃練習でも1番手でした。
よっ!正捕手候補!
藤井君じゃないっすか。背は低いけど、がんばってくれ。(笑
それと、、
お、大阪ドーム・ライトスタンドのアイドル、竜太郎を発見。
イーグルスじゃ主力ですね。(笑
その向こう、鳥カゴにもたれているのは田尾監督かな。
その他にも知っている顔ばかり、
なんか普通に近鉄の練習見ているみたいな感じ。
その中に、一緒に違和感なくブルーウェーブの選手もいる。
これから新たなチームメイトとしてがんばって欲しいですね。
てか、こんなに大阪弁が飛び交うチームが、
東北地域のチームになっていいのかな。。(笑
東京スカパラダイスオーケストラ
Autumn-Winter Tour 2004
京都KBCホールに行ってきました。
約1年ぶりのスカパラのライブ。
KBSホールが意外に良い感じの会場。
暴れまくりましたが、
激しい曲と、ローテンポの曲を交互にやってくれたので、
なんとか死なずにすみました。(´Д`)
スカパラのメンバーは相変わらずカッケーし、
定番の曲と、新曲を上手く混ぜた選曲で、
かなり楽しめました♪
ライブでしかやらない曲もやってくれたので良かった。
僕が今まで行ったスカパラのライブは、
男女比率2:1ぐらいだったんですが、
ここは女性の方が多かったですね。
てか、カッコいいスカダンスを決めているのは、女性の方が多かった。(笑
男も負けてられないってことで、
なわてスカダンサーズ結成。
メンバーは、
もりけん:若手イケメン・レッド☆スター。
ひろきんぐ:来年も三冠王。サムライ打法の大男。
DZ:俊足巧打の核弾頭。流し打ちが上手い。
たすく:甘えん坊長男。
そんな感じで、
楽しく踊りまくったので頭の中も真っ白。
スカッっとします。スカだけに。(ケラケラ
それにしても、スカパラのライブはサイコーですな。
会場限定のシングルCDも買えたし良かった。
あ、「なわてスカダンサーズ」随時募集中です。(笑
次回活動予定:未定。
本日10日、大阪リーガロイヤルホテルでオリックス・バファローズの結団式、及び発足パーティーが行なわれました。
ユニフォーム、ロゴはBlueWaveをベースとし、ユニフォーム左袖には「近鉄」と いう文字が入り、帽子は「Bs」のイニシャルが中央につき、形も従来のものから少し丸みを帯びたスタイルとなります。また、キャラクターは「ネッピー&リプシー」と決定いたしました。
ユニホーム、オリックスのままやん。(笑
今回を機会に新しいユニホームに変えると思ってたのに。
それに、、バフィは?ファルルは??
つくづく、お情けで「バファローズ」を名乗ってるんだなぁ。と。
あぁ、3年くらいして近鉄が完全に撤退したら、
「ブルーウェーブ」に戻すが見え見えじゃないっすか。。
それに帽子から岡本太郎の「猛牛マーク」も消えましたね。。
てか、「Bs」ってなんやねん。BSEの略か??(ケラケラ
嫌がらせだなぁ。( ´Д⊂ヽ
あぁ。。。また応援する気が失せるなぁ~(笑
あぁ、それにしても、肩の漢字2文字がムカつく。(笑
この「近鉄」は「近鉄バファローズ」の「近鉄」じゃなくて、
「近畿日本鉄道株式会社」の「近鉄」なんですよね。。
バファローズの魂を受け継ごうってのは、まったく感じないけど、
「近鉄」の「広告塔」って部分は受け継いじゃいました。(ました~♪)
MLB 000 000 100 1
NPB 030 000 00X 3勝:岩隈 負:クレメンス セーブ:三瀬
【MLB選抜】クレメンス、シールズ、ウィリス
【NPB選抜】岩隈、石井、五十嵐、三瀬
岩隈!おめぇはカッケ~よ!!(笑
大阪近鉄バファローズのユニホームで最後の登板の岩隈君、
力投でNPB選抜の初勝利です。
というわけで、
「イオン オールスターシリーズ2004 日米野球」
第5戦(大阪ドーム)
に行ってきました。
平日だというのに超満員!
今日はレフト側、外野上段席からの観戦です♪
今思えば、この位置からの観戦は初めてかも。
さすがに選手が遠い。。(笑
マラソンの野口みずき選手の始球式でプレーボール。
(メジャーリーガーと並ぶと半分くらいの身長でした。笑)
本日の先発は、
日本は、もちろんご当地エース岩隈君。
メジャーは、今日が現役最後だとささやかれているロジャー・クレメンス。
実は、今回のMLB選抜のメンバーの中で、
唯一、昔から知っている選手でした。(笑
クレメンスが1球1球投げるたびに、
客席中のフラッシュがいっせいに光りだすのが印象的でした。
今日はメジャーリーグ形式の観戦で、
鳴り物は一切無し。
投球がミットに入る音、打球音、
歓声と手拍子がよく聞こえる空間は、僕には新鮮で、結構良かったです♪
試合内容は、
クレメンスから連打で日本が3点先取。
盗塁など機動力を生かした日本らしい攻め方でした。
その後は抑えていましたが、
クレメンスは6回に降板。
その際には、客席全体が大歓声でクレメンスを称えていました。
岩隈は5回途中までノーヒットピッチング。
7回にクロフォードにヒットを許すと、
2盗、3盗と決められ。。(古田刺してくれよぉ!笑)
その後に暴投。。(古田捕ってくれよぉ!笑)
1点を許しましたが、後続は完璧に抑えて、その失点止まり。
なんか今年の7月までの岩隈見てる感じでした(笑
もう、アレだ。
楽天にトレードしてくれとかセコい事言わずに、
ポスティングでメジャー行っちゃえぇ♪(笑
ノリよりは・・・(以下自粛)
8回は9回は、石井、五十嵐、三瀬の
小刻みな継投で逃げ切り。
「五十嵐の速球を見に来た!」
という後ろの席のお兄さん(五十嵐ユニ)は、
9回表1死、やっと登板してきた五十嵐に
「キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!」と大興奮。
客席も今日の五十嵐の球速は?と大歓声になったのですが。。。
五十嵐は、1球目で打者をフライに打ち取ると、
交代を告げられて、ベンチに下がってしまい、目が点になってました。
非常に物足りなかったみたいです。(そりゃそうだ。笑)
「王なにすんね~~ん!」って怒ってました(笑
ヒーローインタビューは、
もちろん、岩隈くん。
最後の登板で猛牛軍団の意地を見せてくれて、
正直、それが一番感動しましたね。(笑
もし来年、青いユニホーム着てても応援するぞぉ。。
岩隈くんのおかげで、
メジャーのパワフルな野球は観れませんでしたが、(笑
そんな感じで、結構楽しめたゲームでした♪
ダイエー、ソフトバンクに球団売却へ=来季参入向け、月内合意で調整
産業再生機構に支援要請している大手スーパー、ダイエーが、傘下のプロ野球球団「福岡ダイエーホークス」を情報通信大手のソフトバンクに売却する方針を固めたことが9日、明らかになった。
西武の話題から一夜明ければ、今度はダイエーですか。
てか、なんか、パ・リーグの形がどんどん変わっていくなぁ。。
や、それが良い事なのかもしれないですけどね。
これでまた、、かすみちゃんは来年どうするんやろ。。(笑
オリックス・バファローズ(67人)
【投手】
歌藤、柴田、加藤、山口、小川、川越、ユウキ、岩下、マック鈴木、本柳、大久保、相木、野村、松村、萩原、山本、塩屋(BW)
岡本、香月、山本、岩隈、高木、谷口、阿部健、宇都、宮本、近藤、栗田、吉川(Bu)
【捕手】
日高、吉原、前田、上村、長田(BW)
的山、鈴木、横山(Bu)
【内野手】
後藤、福留、塩谷、平野、塩崎、五島、牧田、嶋村、菊池、玉木(BW)
中村、水口、三木、阿部真、山崎、北川、筧、中本(Bu)
【外野手】
村松、谷、肥田、相川、早川、迎、由田(BW)
下山、坂口、吉良、大西、井戸(Bu)
東北楽天ゴールデンイーグルス(40人)
【投手】
金田、谷中、戸叶、小林、小倉、徳元(BW)
川尻、山村、有銘、福盛、愛敬、高村、矢野、小池、朝井、吉田、佐藤(Bu)
【捕手】
高橋(BW)
藤井、新里、近沢、長坂(Bu)
【内野手】
斉藤、大島(BW)
吉岡、高須、前田、山下、坂、星野(Bu)
【外野手】
佐竹、竜太郎、小島、中島(BW)
森谷、益田、礒部、鷹野、川口、牧田(Bu)
とりあえず、分配ドラフトの結果を。。
なんか、こう形になってくると、
いよいよ近鉄がなくなって、
新しいチームにバラバラになっていくんだなぁ
ってのが実感してきました。。
とりあえず。。
ぱっと見た感想。。
主力選手をプロテクトしただけあって、
オリックス、まぁ、素で強いチームになってるような気はします。
岩隈を筆頭に、今が旬の先発に、これから育つであろう若手投手。
打撃陣も、機動力と破壊力がバランスよく、
しかもこれから伸びる若手もちゃんと押さえてるような。
問題は選手のモチベーション。ファンが付くかどうかですね。
ファンが付かないと選手のモチベーションは上がらないし。
選手のモチベーションが上がらないとファンは付かないし。。。
イーグルスの方は、、
一年目からプレーオフ狙うって事だけど、、難しいような気がする。
投手陣もベテランが多くて、確かに即戦力にはなるだろうけど。。
ただ、モチベーションに関しては、
納得できずにオリックスでプレーする選手と違い、
イーグルスの選手は、心機一転で頑張ろうって選手が多いでしょうから、
そこら辺は、オリックスよりは有利でしょうか。
この後は、新人や外国人、FAの補強をどうしてくるのか楽しみなところ。
さてさて、
まだ、どうも、スッキリしない感じもするんですが・・・
決まってしまったものは仕方ないとして、、
決まった場所で、バファローズの誇りを忘れずに、
選手達には頑張って欲しいのですが。。
・・・で、僕はどっち応援すれば良いのさ?( ´Д⊂ヽ
関連記事:
楽天40人、合併球団67人 分配ドラフト
楽天、分配ドラフトで礒部ら40選手獲得
今日は、11月9日にオープンするHERBIS ENTの招待状を頂いたので、
プレ・オープンって言うんですかね。それに行ってきました。
コジャレたショップや、ブランド品のショップ(HirokingStyle)とか、
まぁ、いろいろオサレな店があるんですけどね。
そんなん興味なし。
4FのSONYのショールーム「sony style store」へ。
SONY製品の紹介だけでなく、
QRIOのダンスショーや、
AIBOに触れて遊べるコーナーなどなど。
結構楽しめました。
興味のある方は行ってみてはどうでしょう。(^o^)
追記:
ショールームのおねえさんに勧められるがまま、
「My Sony Card」作ったら、
Felicaリーダーが貰えた。なんか得した。
powered by WordPress