2013/11/02

日本シリーズ第6戦
楽天2‐4読売
かっくんと一緒にテレビの前で応援してました。
王手をかけて、本拠地に戻り、
今季無敗の田中。
誰もが勝利を疑わなかったと思いますが。。。
悔しい敗戦。
これが野球の恐いところですね。
それでも、調子が悪いながらも、
最後まで投げ切った田中の気迫はすごいです。
160球投げて、150km/hのボールで三振取るんだから、
尋常じゃない。
明日は総力戦。
日本一めざして、
頑張ってもらいたいですね。
そうそう、
9年前の11月2日は、
楽天のパ・リーグ参入が承認された日なんですね。
そんな記念日に日本一になるなんて、
劇的だなぁ、なんてことをブログに書こうとネタとして思っていたのですが。
まぁ、明日こそ!ですね。
2013/10/19

パ・リーグ
クライマックスシリーズ ファイナルステージ第3戦
東北楽天ゴールデンイーグルス×千葉ロッテマリーンズ
行ってきました。仙台へ。
やはり初めての日本シリーズに挑戦する戦いの場所に、
その空気を肌で感じたかった。
もちろん、かっくんもいっしょ。
家族三人での旅行です。

かっくんのユニフォームは手作りです。
チケットが確保できてから試合まで、
時間があまりなかったのですが、
どうしても、かっくんにもユニフォームを着せてあげたかったので、
嫁さんに無理言って、ミシンで作ってもらいました。
僕も胸のマーク、背番号の所だけお手伝い。
出来上がったのは、仙台への出発前日。
何とか間に合いました。

会場はCSということで、
特設のブースが出ていたりなど、
いつもと違う感じを、
球場前に入った段階で感じることが出来ました。
もちろん、初めてのKスタに、
かっくん、大はしゃぎ?
メガホンもって、
まわりに合わせてパチパチとしてみたり、
アー、アーと声を出して応援?してました。
チャンステーマだってノリノリです。

ヒットが出れば、
はい、BURN!!
上手にできます(やらされてる?笑)

試合は、2回に嶋のタイムリーで2点先制
その後は、チャンスは作れますが追加点を奪えず。
そんな中、この日は何と言っても、先発の美馬が好調。
積極的な投球で、マリーンズ打線を封じました。
シーズン中には見たことない完封劇を
この大舞台でやっちゃうんだからすごい。

これで日本シリーズまであと1勝
今日の1勝で、
最終戦にまでもつれても、
田中のマーくんが登板するということで、
マリーンズにはプレッシャーになるはず。
大きい勝利ですね。
そして、
この球場の雰囲気を家族三人で感じれたことは、
本当によかった。
しかし、まぁ、
興奮しすぎたのか、寒い環境に長時間いたからなのか、
ホテルに帰ったとたん、かっくんはぐったりとなり、
夜には38度まで発熱。。。
翌日の朝には熱も下がり元気になりましたが、
親のまがままに付き合わせちゃってごめんなさい。
2013/10/05

雨天の天気予報なんのその。
曇り空ではありますが、
無事に開催されました。
保育園の運動会。
1歳児クラスも、
もちろん出場します。
かっくんにとっては初めての運動会。
演目の前から興奮気味で、
走り回ってました。

かっくんの登場は一番最初の演目。
ママと一緒に、
おさるさんのお面を付けて「アイアイ」を踊ります。
僕はもちろんビデオカメラ担当です。
いろんな人に見られているからなのか、
出演前に走り回ってすでに疲れたのか、
すでに甘えモードのかっくんでした。
ダンスが終われば、
ママがひもで引っ張るお舟(箱)に乗って、
魚を取ってゴールするという競技になります。
(もちろん順位を競うものではないです。)
甘えモードでしたので、
動かないで、
抱っこしてもらってゴールするかなと思ったんですが、
しっかりと魚をつかんで、
自分の足で歩いてゴールしました。
よくやった、かっくん。
父親として誇らしいぞ!
1歳児は、
この最初の演目に出場するのみで、
解散となります。
野外で長時間は耐えれないですからね。
それでも、
さすがに疲れたのか。
帰ってきてすぐに寝てしまいました。
おつかれさまでした。
またひとつ、毎年の楽しみが増えました。
2013/09/29

太陽光発電はじめました。
先週、設置工事が完了し、
今週から稼働し始めました。
原発の件もありますし、
火力発電に頼っている現状、
今後電気代もどうなるか分からないという現状。
再生可能エネルギーを使って地球に貢献
というのは少なからずありますが、
日々の電気代を抑えたいといのが本音。
もちろんイニシャルコストを回収するのは、
10年以上かかる試算ですが。
そんな感じで導入を決断した太陽光。
特に変わったのは自分たちの節電意識ですね。
稼働し始めてから毎日気になって
電力モニタを見てます。
モニタにはリアルタイムで、
発電量と、消費電力が表示されます。
昼間余った電力は、電気会社に売ることになります。
なので、使う電力を減らせば、
必然的に売る量も多くなります。
今まででだったら、
無駄に付けていたであろうテレビや、
部屋の電気を、必要な時以外は付けなくなりました。
太陽光を導入しての思わぬ効果が、
この節電意識でした。
そんな本日は快晴ナリ。
バリバリ発電しました。
天気予報見ては、
「晴れ」をみるとニヤニヤしそうな日々が続きそうです。
2013/09/26
プロ野球パ・リーグは26日、楽天が球団創設9年目で念願のリーグ初優勝を決めた。25日にマジック「2」とし、迎えた西武戦(西武ドーム)で4-3の逆転勝ち。2位・ロッテが5-6で日本ハムに敗れたため、パ・リーグの頂点に立った。
<サンケイスポーツ 9月26日(木)21時47分配信 >
まさか、こんな日が来るとは。。
楽天イーグルス、パ・リーグ初制覇!
出張から帰ってきて、
間に合わないかと思いましたが、
なんとかTVのライブで観戦できました。
マーくん、最後の場面で出てきたのは粋な計らいでしたね。
ただ、あのピンチの場面でストレート勝負とは。
どんな心臓してるんだぁ。。
こっちは手礼の前で心臓バクバクでした。
最初、100敗近くしたあのチームが、
着実に力を付けてここまで来ましたね。
いやぁ、もう感動でした。
仙台にクライマックス行きたいなぁ。
チケット取るの難しそうだなぁ。
2013/09/13

3人で外食に行くと。
親と同じように注文して、
出てきたものでなければ嫌だという表現をするようになってきました。
なかなかグルメさんな、かっくん。
つまり、子供が食べれるものがあるお店でないと入れません。
歩くのもすっかり慣れ、
とにかくキャッキャと元気に動き回るので、
親としては微笑ましい行動も、
他のお客さんからは、どう思われるか分かりません。
そんな感じなんで、
フランス料理だの、
イタリア料理だのと、
ちょいと、こ洒落たお店にはなかなかいけません。
しかし、まぁ、
探せばあるもので、
子供の遊び場を設けてあるイタリア料理屋さん。
子供用の料理もあり、
遊び場もあるのでランチの時間帯は、
ママさん達の憩いの場になっている感じのお店です。
車のおもちゃや、ぬいぐるみ。
遊ばせて、気をそらせている間に料理を・・・
と、親の都合よくはいきません。笑
一緒に遊ぼうと甘えるかっくんに、
親は交代で料理を食べることになりました。

そんな今日は、
5回目の結婚記念日でした。
家族3人ですごした記念日。
てんやわんやの食事も思い出です。
2013/08/18

片道約1000km
車をとばして家族3人で鹿児島へ。
今年の夏休みは、
嫁さんの実家で過ごしました。
かっくんにとっては、
はじめての長距離の車中移動。
だいぶ疲れたかもしれませんが、
鹿児島に着いたら、
普段見れない自然に大はしゃぎ。
はじめての川遊びもしてきました。
最初は足が濡れるだけでも泣いてましたが、
ちょっとずつ慣れて、
ぴしゃぴしゃ遊んでました。
じぃじぃ、ばぁばぁにもいっぱい遊んでもらって、
山に行ったり、川に行ったり、花火見たり。
1さいの夏休みを満喫したかっくんでした。
2013/07/27

今日は町内の花火大会。
家族で観に行ってきました。
かっくんは、初めてのお祭り。
屋台が並ぶ雰囲気に、
きょろきょろと目を移しながら楽しそう。
打ち上げ花火もこんな間近で見るのは初めて。
大きな音と、その迫力に、
目が釘付けになり、
大興奮でした。
地元の花火大会。
あるのは知ってましたが、
夫婦二人だけの頃は行ったことがありませんでした。
これからは毎年行くんだろうなと。
でも大きくなったら友達とかと行っちゃうのかな。。。(くすん。)
2013/07/21

ここ数日で、
いろいろ出来ることが増え、
驚きと嬉しさの毎日です。
つかまり立ちや、
伝え歩きはするものの、
なかなか自力で立つことが出来なかったのですが、
出来るようになりました。
親があまりにも喜ぶからなのか、
しょっちゅう自力で立ち上がっては、
自分でパチパチと手を叩いて嬉しそうにアピールしてきます。
立ったとは言っても、
まだアンバランスなので、
すぐにこけるので親としては目が離せんませんが。
本人はこけても、キャッキャと嬉しそう。
また、
食事の際に、
手掴みで、食べ物を自分の口に持っていくことや、
ストロー付きのコップを自分で持って自分で飲むことも、
ここ数日でいきなり出来るようになりました。
これも、
パチパチと手を叩いて、
自らアピールのかっくんです。
2013/07/20

その後も、
ぼちぼち庭いじり続けてます。
砂利敷いて、レンガの花壇作って、
手を加えて来ましたが、
もっと雰囲気を明るくしたいということで、
今回、壁を明るく塗装することにしました。
ただ、コンクリート壁ブロックの壁を塗装しても、
目指すところのフランスっぽい雰囲気にはならないかなと。
土壁もしくは漆喰風な感じに挑戦です。

まず、軽量モルタルで壁塗りです。
YOUTUBEとかで見てると簡単にできそうなんですが、
これが難しい。
もともとコテの跡を残した感じにしたいなとは思っていたのですが、
思った感じにはできませんね。
なんか、厚みもバラバラで、ぼこぼこ。
結果的には、それが手作りな感じで、
良かったかなと思っていますが。

十分に養生した後に、
ベージュに塗装しました。
これは、狙った通りの雰囲気で、
明るい感じになりました。
こうなってくると、
ステンレスのフェンスが異質な感じになってくるので、
手を加えたいなと思案中。
まだまだ僕のDIYは続きます。