2008/06/01
順調に工程は進んでいまして、
壁紙貼りもほぼ完了。
悩みに悩みぬいて選んだ壁紙。
まぁ、特に冒険せずに、
ベーシックにまとめましたので、
大きな失敗はしないと思っていましたが。
思ったよりも良い感じにまとまりました。

↑2階の部屋。
2つ並んだ6畳部屋の仕切りを開放できるようにしました。
しばらくは、広々と開放して使用したいと思います。
ここはマルチメディアルーム&プレイルームにする予定。
部屋にはLAN回線もバッチリ。
ガンプラもいっぱい飾れます♪
将来的に子供とかできたら子供部屋にもできるかなと。
子供が大きくなったら、仕切って勉強部屋と寝室に分けたりとか。
こう見えても将来のことも考えてるんです。(笑
って、まぁ、まったく。
そんなことは、いつになるか分からないのですが、、。
いやぁ、妄想は膨らむばかりだ♪
あと2週間。
キッチン等の器具を取り付け、
いよいよ仕上げの段階です。
2008/05/24

断熱ボード等、
内壁の下地作業は終わり、
いよいよクロスを張る前の仕上げの段階まできました。
今日は、
回り縁と幅木も取り付けている最中でした。
幅木は床と壁の境目に、
回り縁は天井と壁の境目に入る部材で、
これが入ってくると締まった感じになってきます。
自在に電動ノコギリを操り、
ピタっと角を合わせてくるのは、
さすが大工さんって感じです。

家具なんかも、
フライングで買っちゃったりしました。
って、言っても、届くのは家ができた後になってしまうのですが。
まぁ、資金もないので、
とりあえず、必要な家具からそろえてます。
家の完成までも、
あと3週間ほどになりました。
ますます楽しみです♪
2008/05/20
心斎橋のビッグキャット、
ジッタリン・ジンと、
MONGOL800のライブに行ってきました。
なかなか熱い組み合わせ。
奈良と沖縄、
それぞれがお互いの地域に行ったら、
現地を案内するというような、
グループで仲が良いみたいです。
モンパチは、はじめて生で見ました。
見た目はごく普通の兄ちゃんだなぁという印象。笑
でもライブはかなり盛り上がりました。
ただ、曲は、実は有名な、
「小さな恋のうた」「あなたに」程度しか知らなかったですが。
身を任せてのってました。
あと、ユニコーンのカバーの「大迷惑」もやってくれてました。
久しぶりでしたが、
ジッタは相変わらずアツイ!
日頃の疲れも吹っ飛びます。
映画に使われるという新曲も披露してくれました。
新曲かぁ、まったくチェックしてませんでした。。
ビッグキャットということで、
これは恒例なってくるのか、
「猫娘」もやってくれました。にゃー!が楽しい。
モンパチのファンがいるからでしょうか、
「夏祭り」や、「プレゼント」とった、
有名な曲を結構やってました。
もちろんライブで定番の曲、「自転車」等もやってくれて、
みんな盛り上がってました。
それにしても楽しかった。
やっぱりジッタのライブは最高です。
もっとやってほしいねんけどなぁ。
2008/05/10

玄関の扉も、
サッシも設置され、
良い感じなってきました。
本日は電気工事の打ち合わせ。
生活のシチュエーションを想定しながら、
配線の位置を決めていきました。
LAN回線も各部屋に配線させる予定。
だいぶ、僕好みにしてます。楽しみ。
そういえば、
法隆寺に胡錦濤さんが来られていたそうで、
大規模な交通規制があり、
すごい渋滞でした。
警察も多くて、厳戒態勢でした。
てか、先週行ったばかりだったんで驚きです。
2008/05/04

さてさて、
ご近所に引っ越す挨拶(?)として、
法隆寺に久しぶりに行ってきました。
てか、このGW唯一の観光。みたいな。
この日は
GWということで、観光客が多くいました。
歴史の重みを感じる建物。
心落ち着く仏像の数々。
素晴らしいですね。
ここの近くにして良かったと、
再確認しました。
法隆寺、結構近いですよ。
観光に来られる際は、
うちにも寄ってください。
2008/05/03

耐力壁が付き、
屋根の瓦も設置されたので、
だいぶ形になってきました。
順調に工事も進んでいるようです。

ダイニング部分。カウンターキッチンはセミオープン式にしてます。
そういや、
このGWは家の事ばかり考えてます。
家具とか、照明とか、電気配線の事とか、
将来想定されるシチュエーションを妄想して、
ここは、こうしようとか、ああしようとか考えてます。
こんなとき、
家具にせよ、照明にせよ、
ショールームに行くのが良いですね。
実際に商品が見れるのはもちろんですが、
専門家が、
こちらが希望する雰囲気に合わせて、
色々アドバイスしてくれるので、
かなり参考になります。
キッチンや、壁紙もショールームに足を運んで決めました。
カタログの小さな見本と、
実際のものとでは結構雰囲気が違うので、
参考になります。
家を建てられる際はおすすめですね。
2008/04/30

本日からGWがはじまりました。
今シーズンは、
家の事とやらで、遠征自主規制しているので、
この連休も、京セラと、スカイマークのみです。
さてさて、
今シーズン、内弁慶のイーグルスなんですが、
ビジターでしか観戦できないわけですから、
もちろん、勝利したゲームは観ていません。。(;^_^A
今日こそは、ということで本日。
永井くんが抑え、
フェルナンデス、山崎武と、
今、イーグルス打線の中核2人のタイムリーによる得点と、
理想的な展開でリードして迎えた9回。
まったくもって、
今シーズンのイーグルスを象徴したような、
ストッパーが打たれ同点にされてしまうという展開に。。
今日もダメかという雰囲気になったんですが、
10回にフェルナンデスのタイムリーで勝ち越し。
最後は小山が抑えて勝利しました。
いや~、しかし、フェルナンデスと山崎武が、
ほんとに調子が良い。
打って欲しい時に打ってくれる。
しかし、この2人に頼りきった打線なんで、
1年を通しては心配ですね。
小山が復調してきている感じなんで、
抑えも目処が立ちそうでしょうか。
とりあえず、
ビジターでの勝つとこ見れたんで良かったです。
そうそう、
fjm様より、新築祝いを頂きました。
ご丁寧にありがとうございます。
と、拝見しましたら、、

って、Kスタでしか使えないしっ!!笑
今年は遠征しないと心に決めたんですが。。
これは、僕に対する挑戦と受け取っておきます。笑
ありがとうございます。
2008/04/26

さてさて、
本日は上棟式でした。
2日前まで、基礎しかなかったので、
間に合うのかなぁなんて心配したんですが、
(大工さん曰く、ここまでははやいようです。)
無事に建物の骨組みが出来上がって棟上です。
まず、
家の四隅に、
お酒とお米と荒塩を置いていき、お清めをしました。

家の最も高い柱には、
お札(お守り?)を飾りました。
これは建物が完成した後も、
ずっと飾ったままのようです。
その後は、
大工さんに食事やお酒を振舞って、
今後の工事の安全を祈願しました。
大きなことはしませんでしたが、
それなりの形で上棟式も無事修了。
こういうことは、
形だけでもやっておかないと。
と、いうことで、
いよいよ家作りが進んでいきます。
毎日何かが出来上がってくる感じで、
結構楽しいです。
それにしても、
土地だけの段階では、
狭いと感じていたんですが、
建物が建つと、結構大きく見えるもんですね。
大工さん曰く、壁が出来ると、もっと大きく見えるそうです。
いや~、なんか、
嬉しがりなんで、
見に来る頻度が増えそうです。
2008/04/19

やはり、気になるもので、
結構、頻繁に足を運んでいます。
しばらく雨が続いたので心配しましたが、
天気も回復し、
基礎のコンクリート打設まで無事に終わりました。
順調に行けば、来週には、ついに棟上げです。
2008/04/12
突然ですが、
マイホームを建てようとしています。
場所は、奈良の斑鳩。
法隆寺の近く、
歴史ある雰囲気が、
結構気に入っています。
まもなく、
人生の転換期を迎えようとしてまして、
9月には会社の寮を出ることになり、
3月くらいから新しく住む場所を探していました。
最初は、もちろん賃貸で探していたんですが、
それなりの所は、やはり、それなりに家賃が高く、、。
と、いろいろ調べていくうちに、
賃貸の家賃と、
一戸建てのローンの月々支払いとが、
あまり大差無いことが分かりました。
そこで思い切って、
1人でもローンが組める値段で、
中古の物件や、
建売の新築の物件を探し回りました。
最初は、なかなか良い物件が見つからなかったんですが、
建売の価格で、
間取りや、外装、内装など、注文住宅に近い形で建てれる点、
街の雰囲気、仕事場に近い立地条件から、
今のところを決めました。

土地面積は40坪程度ですが、家族ができても十分な大きさのものは建ちそうです。
そんなこんなで、
打ち合わせを重ね、
間取り、外装等がやっと決定したところで、
基礎工事に入りました。
神主さんが来て、
お払いとかしてくれるイメージ(地鎮祭というようです。)があったんですが、
最近はそこまでする人は少ないようですね。
それでも、形だけはしたいと思い、
方違神社で鎮物(しずめもの)を貰ってきました。

これが鎮物。仕事で忙しい僕の変わりに祖父母と叔父が貰ってきてくれました。
これを土地の中央に埋めます。
土地の四隅には貰ってきた清めの御砂をまきます。
すべてが言われるがままなんですが、
良い経験です。
今月末には棟上まで完了。
上棟式も行う予定です。
その前に、はやく壁紙を選ばなければ。。
決めることがまだまだいっぱいありますが、
こういうのは結構好きなんで、
悩むことを楽しんでいます。
なんといっても、マイホーム。
今から完成が楽しみです。