2014/06/15

大和路快速プラレール

20140615-01

電車が大好きで、
新幹線の名前を良く覚えていると前に紹介しましたが。
今では新幹線だけでなく、特急電車の名前もどんどん覚えてます。

「らぴーと!(南海のラピート)」や、
「あーばんたくぅ!(近鉄のアーバンライナー・ネクスト)」
はっきりとではないですが、
電車を指さして名前を口にすることも出来てきました。

そんな感じで名前をどんどん覚えてきてますが、
かっくんの中で「でんしゃ!」は、
あくまでもこの電車。
関西本線を大和路快速、快速、区間快速として走っている221系電車です。

最寄駅に一番走っている電車で、
散歩のときも見てますし、
保育園からも見えるので
毎日目にしているのですが、
「あ、でんしゃ!」と大興奮になります。

そんな身近で大好きな「でんしゃ」をプラレールで買ってあげたいと思い探しましたが、、、。
やはりマイナーなのか、無いんですね。

じゃぁ、どうするか。

作るしかないっしょ!

ということで、既存のプラレールから改造して作ることに。

20140615-02

元ネタのプラレールは新快速の223系
ネットで調べると、
開発の系統が同じということで顔の感じが最も似ている電車のようです。
が、プラレールの新快速はすでに顔がすっかり変わった225系になっていて、
223系はラインナップとして廃番になっていました。
仕方ないのでヤフオクで探して223系を入手。
改造に着手しました。

20140615-03

フラットな前面の223系に対して、
221系は前面が傾斜した形になっているので、
ノコで分断して、角度を付けて再接着。
側面の凹凸も、凹部にプラ板を貼り付け。
出来た隙間はパテで埋めて表面を仕上げました。

スプレーで全体を塗装して、
ラインなど細かいところはマスキングを繰り返してハケ塗りしました。

20140615-04b

そして、本日完成しました。
どうでしょうか。
221系に見えますかね。

細かいところですが、
奈良向きの運転台車両のトイレがある部分の窓をなくしているのは、
こだわりポイントです。

20140615-05b

前面と側面にある
種別表示には「大和路快速」、
行先表示には大阪方面行「大阪環状線」を、
自家製デカールで再現して貼りつけました。
最近はインクジェットでもできるデカールがあるんですね。

って、
そこまでやる必要があるのかというツッコミありですね。
作り始めてからは、子供のためというよりは、
自分が楽しいから色々手を加えていってしまったという感じでした。笑
久しくガンプラも作って無かったので、久々に作る楽しさを味わいました。

そんな感じで時間がかかってしまった改造。
本当は誕生日に渡したかったんですが。
少し遅れての納車となりました。。

20140615-06

朝起きて、
大和路快速のプラレールに気がついたかっくん。
「でんしゃ」だとすぐに分かってくれました。
大興奮で目線を合わせるのいつもの楽しみ方で遊んでくれました。

その笑顔が何よりの父の日のプレゼントです。キャハ。

さて、次何か作りたいな。

かっくん、
発売されてないやつで、なにか作ってほしい電車ないか?笑


2014/06/12

2歳の誕生日

20140612-2

本日はお誕生日
かっくんも2歳になりました。

早いものですが、
日々成長を感じて過ごしてます。

言葉もいっぱい覚えてきましたし、
ジャングルジムや、懸垂など、
できることも増えてます。

保育園の方も入園して1年。
すっかり慣れて、
離れ際に泣きつくこともなく、
「ばいばい~」って入っていきます。
タフになってきました。
親の方が、ちょっと寂しくなるってやつですね。

20140612-1

そんな誕生日は、
電車大好きかっくんなので、
ケーキも、おにぎりも大好きな新幹線です。
みんなにお祝いしてもらいました。
プレゼントありがとう。

2歳になって、
また更なる成長が楽しみです。


 

powered by WordPress