2014/05/03

はじめての一人旅?

20140503-1

トミカ博に行ってきました。
プラレール博に引き続き、
嫁さんが作ってくれたお弁当をリュックに入れて、
父と息子の二人でデートです。

構成はプラレールの時と同じで、
入ってまずは大きなジオラマなどの展示物、
奥に参加型のアトラクションとなっています。

今回も開門と同時に入場。
入ってからの展示物ゾーンをかっくんに見せないように突き進み、
奥のアトラクションゾーンに駆け込みました。
まずは長蛇の列が予想される人気アトラクションからこなす。これ鉄則ですね。
それでも、さすが連休初日。結構並びました。

プラレールの時同様、
二人の写真を運手席に貼った
オリジナルトミカを作れるアトラクションがありました。
今回も作っちゃいましたよ。えへへ。
親の方が楽しんでますね。

20140503-2

展示ゾーンは、
今回は警察の車がメインテーマらしく。
サイレンの鳴る演出が多かったので、
かっくんも「パーポーパーポー」と口にしながら、
楽しんでました。

歴代のトミカが展示されている所では、
知っている車は「とらっく!」「ばす!」と呼び差し、
知らない車は「なんだ!」と聞いてきます。
そんなやり取りが父として楽しすぎます。

それでも、
やっぱり一番好きなのは電車なんですね。
ジオラマのセットでは、
今回は背景として脇役のはずプラレールに大興奮。
知っている新幹線は「あった!」と指さしてました。

ちなみに、
まだ名前を言うことはできないのですが、
結構、電車の名前を覚えて理解しているようで。

「みずほは、どれ?」「こまちは、どれ?」
「はやぶさは、どれ?」と聞くと、
写真やプラレールを指さして「これ!」と間違いなく答えます。

一番驚いたのは、
「E4系どれ?」と型番で聞いても当ててきたのは感心です。
すきなモノ”だけ”に対する記憶力の良さは、、、DNAか。。

20140503-3

そんなかっくん。
アトラクションゾーンでは、
やはりレールの上を走る乗り物は、
見つけると「でんしゃ!」と大興奮。
これに乗りたいとアピールしてきたので並んで乗ることに。

20140503-4

ただ、この手の乗り物に乗せたことないので、
正直、乗れるのかどうか心配。

とくに、今はイヤイヤ期ならぬアカンアカン期真っ最中のかっくん
(さすが関西人というか。気に入らないもの、意思と違うものに対して
「あかん!あかん!」といって拒絶します。笑
どこで覚えたんやって。間違いなく僕が原因ですが。。。)
途中で立ったらアカンでと教えましたが、
大人しく座っていられるのかどうか。。

スタッフに、心配なら親の同伴も良いですよと言われましたが、
ここは、かっくんを信じて一人で送りだしました。

緊張した表情でしたが、
大人しく乗って楽しんでくれました。
途中では僕に手を振る余裕も見せてくれました。

約1分間のはじめての一人旅?

逆に親の方が緊張してたかも。
戻ってきたときには、
ぎゅ~~って抱きしめちゃいました♪


2014/05/01

八重山旅行

20140501-1

期間限定「赤いラピート」で関空へ。

このGWは家族3人での旅行へ行ってきました。
石垣島を拠点として竹富島と西表島をめぐる
八重山諸島旅行です。

3人とも石垣は初めて。
ずっと行きたいとは思っていたのですが、
なかなか行けるところではありません。
でしたが、
新空港がオープンしたことで直行便や、
LCCが就航して行きやすくなりました。
ちなみに、今回はPeachを利用しました。

20140501-2

石垣はぐるっと車で周りました。
写真は川平湾です。
白い砂浜にコバルトブルーの海。
この日は曇り空だったのですが、
この青さです。
晴れてたらどんなに青いんだろって思いますね。

グラスボートに乗って、
海中散策もしました。
水が透き通っているので、
底の方までよく見えます。
色鮮やかな熱帯魚がいっぱいで、
「なんだ!なんだ!!」と、
かっくんの目も輝いてました。

20140501-3

竹富島は自転車をレンタルして、
島を周遊しました。

かっくんは僕の自転車の補助椅子に乗せていきました。
初めての自転車。
最初は少し緊張してましたが、
楽しそうでした。

20140501-4

これぞ沖縄と感じる赤い瓦屋根の街並みに、
緑豊かな南国の自然に、
白い砂浜のビーチが印象的でした。

初めての海水浴に、
大はしゃぎのかっくん。
浜辺を走りまくって、
こけては顔から海水に突っ込んでましたが、
キャッキャと笑ってました。

20140501-6

西表島は手つかずの大自然が残っている島。
カヌーや、トレッキングなど、
アクティブなネイチャー体験が醍醐味ですが。
さすがに、かっくんには難しいので、
マングローブ林の中を遊覧船で観光したり、
水牛に乗って由布島に渡ったりと、
ゆったり乗り物で満喫しました。

西表と由布島は浅瀬になっているので、
水牛はその海の上をゆっくりと歩きます。
自分で歩いた方が早いくらい。
でも、そのゆっくりな感じに癒されます。

でも、やっぱり、
西表を満喫した感が無いので、
かっくんが大きくなったら、
また来て今度はアクティブな体験したいですね。

20140501-7

今回の旅行、
嫁と2人だけだったら、
もっと予定を詰め込んで、
忙しなく、あちこち行ったかもしれませんが。
かっくんが一緒で、あまり予定を詰め込まなかったことが、
逆に、ゆっくり過ごせたので良かったなと。

それでも、かっくんにとっては、
やっぱりお昼寝の時間とかがあまり作れなかったので、
だいぶ疲れてしまった様子。
親の勝手に付き合わせちゃってごめんなさい。

家族3人で一緒の時間を過ごせて、
癒された八重山旅行でした。

ほんと、また行きたい。


 

powered by WordPress