2006/08/30
ロックロックこんにちは!
Ver.10 パイレーツ・オブ・10リビアン 夜銃
に行ってきました。
何気に、夏フェスってやつは初めて。
しかも、
出演:嵐を呼ぶ男共’06(崎山龍男fromSPITZ/サンコンJr.fromウルフルズ/オカモト“MOBY”タクヤfromSCOOBIE DO)/ケツメイシ/GOING UNDER GROUND/SPITZ/PERIDOTS/+ゲストナビゲーター(奥田民生)
スピッツに!ケツメイシ!!
どっちも好きだけど、
ライブで見るのは初めて、
ワクワクしっぱなしでした。
整理番号が良かったこともあって、
かなり近くで見れたのも興奮♪
PERIDOTS、GOING UNDER GROUNDは、
なんとなく盛り上がりに欠けるようで、
どうなることかと思いましたが、
嵐を呼ぶ男共は、
ドラム3セットのみでの演奏でしたが、
めちゃくちゃカッコ良かった。
SCOOBIE DOのドラマーのセットに、
何気にかかっていたマリーンズのタオルが気になった。マリサポ?笑
ケツメイシは、
大盛り上がり、
「男女6人夏物語」「さくら」や、
「よる☆かぜ」もやってくれました。
知ってる曲ばかりってのが良かった。
時間が決まってるのに、
お客さんの声を拾って、返しまくってるから、
トークが終わらなくなってるのが面白かった。
最後は、スピッツ。
前の方のケツメのファンが抜けてくれたことで、
かなり前までいきました。
スピッツが近くにいる。すごい。笑
テレビとか、PVで見るのとは違いますね。
みんなカッコ良かった。
田村さん、崎山さん、いままで地味だとか言ってました。笑
すいません。めっちゃカッコイイっす!
はじまる前に物販で、
デザインが良いなと買ったロックロックTシャツ、
草野マサムネさんも同じやつ着ていたのが、
何気に嬉しかった♪
トークではマサムネさんが、
汗拭かなきゃって、青いハンカチ出してた。
こんなところにまで斉藤フィーバーが。。
てか、それに突っ込みを入れたけど、
完全に流されて、
それに照れている三輪さんが面白かった。
曲の方は、一番長かったのかな、
「チェリー」や、「魔法のコトバ」とか、
結構いろいろやってくれて、
しかも、知ってる曲ばかり。
やっぱ、良いね。スピッツは。
なんか、もう、青春って感じ。笑
しかも、しかも、最後のときに、
崎山さんが投げ込んだドラムスティックをキャッチ!
たまにはこんなこともあるんやね。
ボロボロに傷が入っているのが、
ドラムの激しさを物語っています。
てか、嬉しすぎるぅ~♪崎山さん、ありがとう。
さてさて、
そんな感じで、
まだ興奮冷めやまぬ感じなんですが、
今週末もロックロックこんにちは!に行ってきます。
次は、ミスチルに、レミオロメン、パフィー、
それになんと言っても、真心ブラザーズが見れるのが嬉しい。
泉大津フェニックス。
野外特設開場なんで、
特に「夏フェス」っぽい!
こりゃ、今から興奮です。
2006/08/15

本日は、
ROCK THE SUMMER 納涼!大猫盆踊り大会に行ってきました。
出演は、
SNAIL RAMP/JITTERIN’ JINN/ 雷RIZE図/10-FEET
お目当ては、もちジッタリン・ジン!
踊り狂って来ました。
選曲は、「黄金の夜明け」、「自転車」等々、盛り上がる定番を数曲。
あと、盆踊り大会ってタイトルですから、
もちろん「夏祭り」もやってくれました。
4組出演なんで、あまり長くなかったですが、
そのぶんハシャギすぎた。
頭の中真っ白。
やっぱジッタのライブは最高。
そろそろツアーもしてくれるような雰囲気だったので、
こりゃ、楽しみです。
他のアーティストは名前くらいしか知りませんでしたが、
SNAIL RAMPは、前に結構流行っていたので、
何曲か耳にしたことがあるものがありました。
スカスカって、リズムを刻んでくれる曲なんで、
結構ノリやすかった。
ライブのあとは、
てっちん、ヒロキング、モリケンと沖縄料理へ。
なかなか美味しかった。
久々にこのメンツで飲みにいけて楽しかったよん。
また、行きましょう♪
2006/08/12

せっかくの連休、
ちょっとは遠出したいなと。
ぶらりドライブで、金沢に行ってきました。
前回の来た時は、
時間の関係でゆっくり回れなかった21世紀美術館も、
今回はじっくり堪能できました。
相変わらず、近代美術の数々は、
凡人の僕は理解に苦しむ。
それにしても、さすがにお盆休みということで、
お客さんの数が半端じゃなく多かった。
前回来た時は、お客さんがいなさ過ぎて、
ブログ用の写真を撮るために、
プールの上で、中に誰かが入ってくるのを、
しばらく待ってたりしたんですが、
今回は上も下も人いっぱい。

ベタといえばベタ?
「金沢といえば」てなイメージもあったくらいなんで、
兼六園にも行ってきました。
最近こういう日本的な場所とか、
日本を感じる雰囲気とかに感銘を受けるようになってきてます。
それは、つまり年齢を重ねてきたからなのかなと思ってみたり。
いい意味で。
あと、
河北潟にある「ひまわり村」ってところにも足を運んでみました。
35万本のひまわり畑の中が、
迷路のようになっているそうな。
行く前から、
見ごろはすこし過ぎているって事は分かっていたんですが、
それでも、それでも、
すこしは残っているだろうと、
空気を読んでないやつがすこしはいるはずだと期待したんですが、

あらら。
ほぼ全滅。
みんな枯れて下向いてました。
1本程いましたけどね。周りの空気読めてないやつ。君はエライ!笑
しかし、全部咲いてたら圧巻だったろうなぁ。
映画「いま、会いにゆきます」のラストのシーンみたいな雰囲気かと。
見てみたかったなぁ。
それも、まぁ、いとおかし。ですか?
2006/08/07

先週末は、
友人達と海に行ってきました。
コンセプトは、夏っぽいことを詰め込む1日
海水浴。
海の家の焼きそば。
浜辺でカキ氷。
そして、
もちろん夜は花火でしょ。
うわぁ~、ぽい!ぽい!夏っぽい!!
ぽいこと好きな僕には、たまらないねぇ~~♪
これぞ青春??素晴らしい1日でした。
しかし、
その楽しさの代償が、
いま、僕を含め、友人達の肩と背中を襲っています。
そう、日焼け!
もう、ヒリヒリ。。泣
しばらく、
寝るだけも辛い日々が続きそうです。
そして、
2、3日後には、
みんな脱皮をはじめます。(笑
2006/08/03

報告が遅れましたが、
ビックリマンプロ野球、
1箱(30個入)で、24種揃いました。パチパチ
ネットでビックリマン専用のファイルまで購入し、
保存もバッチシ!
こういうところには抜け目無し。
それにしても、
個性豊かな選手それぞれの特徴が、
うまくキャラになってて、良い感じ。
ロケットボーイの五十嵐はロケットに乗り、
鉄人金本は、鉄人になってる。
古田監督はミットを構えながら指揮してるし、
小笠原は、ちゃんとサムライになってる。
なかなか洒落てるなと思ったのが吉井。
操り人形風にボールを操ってる。
なかなか良いね。
しかし、あれだ、
谷佳知が安打製造機って!
そんな~時代も~あ~~~ったよね♪
って、ホント、いつの話やねん。
そんなツッコミどころも用意してくれているあたり、
製作者のセンスの良さが伺える。。え?
てか、第2弾とか期待なんですが。
ただ、
しばらくチョコスナックは食べたくない。
胸焼けが。。
2006/08/01
毎月1日は映画の日
ということで、
スピッツの主題歌を使ったCMがなかなか良かったので、
「ハチミツとクローバー」を観てきました。
いやぁ~
甘く切ない映画でした。
青春だねぇ~~
若いって良いねぇ~~
なんて思ってしまった僕は、
かなりアウトかな。
夕日の海で叫ぶ、
失恋したら自転車で突っ走る
そんな青春映画の定番シーンのオンパレードでしたが、
ポップ調の音楽と、
スケッチ調の映像やCGで、
それぞれの感情をうまく表現していました。
スピッツの主題歌も、
最後のここって場面で流れて、
期待通り、なかなか良い感じ。
主役級メンバーが、
それぞれ個性的なのも結構好きでした。
オタクっぽい主人公の部屋が、
プラモデルが飾ってあったり、
なんか僕部屋っぽくて面白かった。
たまには、
この手の映画も良いね。
荒んでる僕には良い癒しになりました。アハッ
あぁ、
なんか無性に、夕方の海に行きたい気分なのですが。
青春っぽいことしたい。(笑
公式サイト