2006/03/11

やっとでました。
パでは唯一、パペットのなかったネッピー。
気が付かずに神戸仕様を買ったんですが、
大阪ドームユニ着用タイプもある模様。

オープン戦、オリックス×読売
この人が古巣と対戦ということで、
客入りも良かったようですが、
僕にはイマイチのこの人の人気が理解出来ません。(笑
まぁ、すごい歓声でした。
試合は投手戦というか貧打戦。
淡々と試合は進行して、約2時間で試合終了。
じつにスピーディー。
高校野球並みだこれは。
試合は少ないチャンスで打線が繋がったBsが4-0で勝利。
読売は3安打のみ。
これがスモールベースボールか。。(笑

そういえば、平野の応援歌の歌詞が変わってました。
めまぐるしい内野戦争に勝ち抜いて、いまや外野手目指してますから。
でも無理。前の歌詞がインパクトありすぎて、新しいのんは覚えれません。
2006/03/09
久しぶりにハマっているドラマ「白夜行」
結構暗いというか、シリアスなドラマなんですが、
毎週毎週「マジでかぁ~~!?」ってな山場があるのはスゴイ。
武田鉄也の妙に腹立つというか、耳障りな大阪弁を除いては、
見ているうちにすぐに引き込まれるドラマですね。
そんな感じで、
ドラマがあまりにも面白いので、
原作の文庫本を読んでみました。
寮生活になって通勤時間がなくなったもんで、
すっかり本離れな生活だったわけで、
こんな長編読むのは久しぶり。
しかし、これがまた原作も内容が深いだけに面白い。
読み始めたら最後、
一気に読みきってしまいました。
そして読みきったあとには、
なんともいえない余韻が残りました。
ドラマは主人公二人の目線から描かれているんですが、
原作は、様々な事件の謎の中に見え隠れする主人公二人を、
周りの登場人物の目線から描かれていて、
最後の最後まで、主人公の心情とかが描かれませんでした。
こういう描写の仕方もあるんだなって思いましたね。
主人公の心情が描かれないだけに、
読むものの中でも謎がどんどん深まっていく感じで、
読む側によっては、如何様な解釈もできるというか、
感じ方があるんだろうなと思います。
ドラマは二人の目線なんですが、
そのひとつの解釈という感じなんで、
できれば、原作を読んでからドラマを見てみたかったですね。
ドラマの究極の純愛?という先入観を持つ前に読んだら、
たぶん感じ方も変わったかも。
っていうか、もう一回読んでみたい。
読みきったあとだと、また印象変わるかも。
この物語は答えがひとつじゃない面白さがあります。
ま、なんにせよ、
原作とドラマは合わせると、結構楽しめると思います。
余談ですが、
登場する場所が大阪ってのが良いですね。
布施とか、心斎橋とか、地理が頭の中で想像しやすいのも良かった。
原作ではほとんどの人物が大阪弁を話しますが、
ドラマでは標準語になってます。
しかし何故か、武田鉄也だけが大阪弁の設定を引き継いだまま。。
無理やりしゃべらせた割には、ひどいイントネーション。
大阪に住む博多出身の刑事に設定変えれば良かったのに。(笑
2006/03/04
テレビで見染めたぁ~
あの人の姿ぁ~

水道橋まで~
来てみて良かったわぁ~~♪
みたいな。
WBCアジアラウンド
チャイニーズタイペイ戦行ってきました。

せ~の!イ~チロ~~~!!
って、コールと共に、
イチローがこのポーズを決めると、
東京ドーム中のカメラのフラッシュが光まくってました。
さすが、スターやね。イチロー。
オールドスタイルなソックスも光ってるし、
守備中とか普通に構えているだけでカッコイイのがムカツクぜ!笑

西岡、アジアラウンド頑張ってますねぇ。
やっぱ、野球選手は顔だわぁ~。
ってか?笑
この日は打線もアタリまくって、
気が付けば14-3で、7回コールド勝ち。
今シーズン最初の野球観戦は、
スーパードライが美味しくなる試合でした。
ちゃちゃちゃ。
2006/02/07

気が付くと、
すっかり更新しない日が続いてしまいました。
一応、近状報告を。。
と、思ったんですが、
特にネタも無く。。
そう、ネタも無いほどに、
公私共に充実した日々を穏やかに過ごしています。
プロ野球の方は、
キャンプスタートで、
いよいよこれからってとこなんですが、
僕自身の中では、まだ今ひとつ盛り上がってません。
やっぱ、球場に足を運んでみないとなぁ。。
そんな感じなんですが、
WBCは非常に楽しみです。
投球数制限が真剣勝負にならないとか言われてますが、
それはそれでルールなんだから仕方ない、
より継投策が重要になってきて、
試合の流れがコロッと変わったり、面白いんじゃないですかね。
それもそれで、
やっぱ、単純に野球の世界一決定戦って事がすごいじゃないですか。
本当だったらアメリカまで決勝戦とか観に行ってみたい気持ちなんですが、
さすがにそれは難しいので、
アジア予選は観に行こうかと思います。
チャイニーズタイペイ戦のチケットは確保しました。
サッカーとかも含めて、
何気に「日本代表」を応援しに行くのは初めてなので楽しみです。
そんな感じで、
ネタも無いのに無理やり更新してみました。
ヘタしたら、次の更新はWBCの観戦レポとかになるのかな。。(笑
がんばって、そうならないようにはしよっと。アハッ。
追伸:
上の写真は家の窓からの空です。
相変わらず、同じような写真ばかり撮ってます。
気が付くと空にカメラ向けてます。
空だと家からでも日によって違うもんが撮れるんで。。
っていうか、外に出ると寒いから。。
2006/01/17
マリーンズの選手別応援歌や、
チャンステーマとかに原曲があるのは有名な話ですが、
それを集めてみたいと思ってがんばってみました。
マリサポのホームページでそれぞれの原曲を調べ
曲を集めていったんですが、
妙に韓国の歌が多いんですね。
韓国専門のショップから取り寄せたり、
中には廃盤になったCDもあって、
韓国人の方の個人ショップから買ったり。
なんか最後の方は意地になって探してました。(笑
そんな感じで、
大方、主力選手が揃ってきたので、
CD-Rに焼いて車の中でヘビーローテーション中
気分はいつでも千葉マリン
マリーンズ原曲集
01.Dropkick Murphys / For Boston(フランコ応援歌)
02.Oi-SKALL MATES / JUSTICE CALLING 69(チャンステーマ「Calling Calling~」)
03.イ・ジョンヒョン / ワ -come on-(今江応援歌)
04.Katty B. / Love Shine A Light(ボビー・バレンタインの歌)
05.DJ.DOC / ヘビョヌロガヨ(福浦応援歌)
06.SNAIL RAMP / OFF WITH YOUR HAT!(サブロー応援歌)
07.Oi-SKALL MATES / NISHIOGI TOKIO(喜多応援歌)
08.GOING STEADY / 愛しておくれ(垣内応援歌)
09.Charlene / 愛はかげろうのように(パ・リーグをかき回せ)
10.ナムコサントラ集より「LIBBLE RABBLE」(パスクチ応援歌)
11.The Offspring / What Happend To You(元祖チャンステーマ)
12.Leningrad Cowboys / Katjusha(西岡応援歌)
13.DJ.DOC / ヒムネラ ヒム(イ・スンヨプ応援歌)
14.高耀太 / マンナム(里崎応援歌)
15.Dropkick Murphys / Heroes From Our Past(辻応援歌)
16.175R / 空に唄えば(橋本応援歌)
17.大塚愛 / さくらんぼ(大塚明応援歌)
18.Soul Flower Union / 殺人狂ルーレット(井上純応援歌)
19.LOW IQ 01 / Makin’ Magic(元・ショート応援歌)
20.Hi Standard / SHY BOY(チャンステーマ「ロッテ!ファイティン!」)
21.ディズニー曲集より「ZIP-A-DEE-DOO-DAH」(平下応援歌)
22.牧野アンナ / LoveSong探して(俺達の誇り)
23.ハワイ民謡集より「アロハ・オエ」(ベニー応援歌)
24.Oriental Space / Coconuts(勝利時に歌うやつ)
25.高耀太 / 純情(チャンステーマ、タオル回すやつ)
26.Oi-SKALL MATES / SKINHEAD RUNNIN’(チャンステーマ2004~)
こんな感じで、
いろいろ集めたわけなんですが、
今まで聴いたことないアーティストを知ることができたのは、
大きな収穫。
気に入ったアルバムを一部紹介します。

「Dropkick Murphys/Sing Loud, Sing Proud」
アイリッシュな感じのロックが、
なんか血を騒がせてくれます。
フランコ選手、辻選手の応援歌が入ってます。

「LOW IQ 01/Master Low 2」
コチラもロック、
最初から最後までノリノリで好きな感じです。
元リック・ショート選手の応援歌収録
あと、高耀太も聴いてるだけで、
なんかタオルを回したくなるし(笑
福浦選手のDJ.DOCなどもおすすめ。
ベニー選手の「アロハ・オエ」も、
こんなゆっくりの曲を、
よくあんなノリノリの応援歌にアレンジしたなって感心します。
う~ん。
なんかどうでも良いことなのに、
妙な達成感が。。(笑
2006/01/09
一眼レフを持ってさっそくお出かけ。
手当たり次第に、風景やら、鳥やら撮ってました。
人物撮影にも挑戦したりしましたが、
どうも、このカメラのAF機能に慣れなくて、
なかなか狙いたいものにピントが合わなかったり、
まだまだ使いこなせてません。。(;^_^A
そんなこんなで、
本日撮影した冬の空です。


僕ってどうも芸がないよなぁ。。
前のカメラでもこれと似たような写真撮っていた様な気がします。(笑
こんな構図が僕の趣味みたいです。
2006/01/04
古畑任三郎ファイナル
第2夜「フェアな殺人者」
打って良し
走って良し
守って良し
三拍子揃って、
全てにおいて一流な、
世界的ベースボールプレーヤーのイチロー。。
せめて、棒読みであって欲しい。
そんな、人間らしい可愛らしさをみせてみろ!
なんて、アホなことを考えながら観ていたんですが、、
さすがイチロー。
本人役とはいえ、
なんか、普通にうまい。
ちゃんと芝居してました。
演技も一流だったか。。(笑
それにしても、
古畑任三郎、もう観れなくなるんですかねぇ。
中学生の頃から大好きで、
当時(今でもたまに、)モノマネしまくってました。
今泉さんのモノマネを。。。
えへっ
2006/01/02
社会人になって、
お金が貯まったら、
自分のために絶対買おうと夢見ていました。
デジタル一眼レフカメラ
ついに買ってしまいました。
自分自身へのお年玉。みたいな。
キヤノンの「EOS KissデジタルN」
標準と、望遠のズームレンズのついた一般的なセットのヤツです。
フィルムタイプの一眼レフは、
Nikonのやつを持っていて、
大学生の頃は、趣味でよく撮影していたんですが、、。
「フィルムは、現像するのが面倒くさい」
という、なんとも救いようのない理由が最大のネックとなり、
年々使う機会が減ってきていました。
まぁ、そんな頃から、
ずっとデジタル一眼レフへの憧れはあったわけですが、
いくら、低価格化になってきているとはいえ、
学生時代にはとても手を出せる代物ではなく、
社会人になったら・・・っと、
ずっと思っていて、
今回念願がかなったというわけであります。
で、さっそくなんですが、
ちょこっと使ってみた感想。
軽い。
実に軽い。これまで使っていたものと比較すると、
軽くて、非常に使いやすいという印象をうけました。
AFの際のピント合わせが非常に速い。
今まで使っていたものとは格段に違いました。
てか、
まだ説明書も読んでないから、(笑
知らない優れた機能、いっぱいあると思います。
そんな感じなんですが、
さっそく試し撮りを・・・
パシャ!

近くにあったモモを撮ってみたんですが、
これじゃぁ、ちょいと一眼レフらしくないなぁ。
パシャ!

う~ん。これだと、
なんとなく一眼レフらしいかな。
てか、家の中じゃなくて、
外で撮影したいですね。
週末はどこかへ出かけてみたいと思います。
2006/01/01
皆様、明けましておめでとうございます。
僕は、2005年は就職、新生活、出会い、様々な面で充実した1年でした♪
2006年はいろんな意味で躍進の年にしたいなと、
まぁ、そんな大それた目標でも立ててみたいと思います。
皆様にとっても良い1年になりますように。
更新間隔はかなり伸びてきましたが、
今年も、こんな感じのマイペースで、
このblogをやっていきたいと思います。
2005/12/29
今年度の仕事も納め、
いよいよ年越しモードになってきました。
そんな年末の僕に強い味方がやってきました。

不屈のライダーことゆうさっきーが、
いろいろ大変な時期にもかかわらず、
うちのXBOXも改造してくれました。
DVDに書き込まれた動画ファイルの再生、
LAN接続すれば、共有設定した動画の再生、
最高のネットワークメディアプレーヤーと進化した我が家のXBOXで、
この年末もウッドボール!
さてさて、
さっそくなんですが、
再生動作確認のためだけに観始めたはずの「龍騎」が止まりません。。(笑
一晩かけて後半部分を観尽してしまいました。
やばい、久しぶりなだけに見入ってしまう。
やはり、名作だ。
ゆうさっきー、ありがとう♪

戦わなければ生き残れない!!