2015/05/01

ディズニーランド

20150501-01

ゴールデンウィーク!
今年はディズニーランドへやってきました。
もちろん、かっくんは初ディズニー。

さっそくディズニーのモノレールがお出迎え。
「あ!かっくん、あれのるぅ~~!!」 
あれはアトラクションじゃないよ~。
乗せてもらえなかったことに少し不満げでした。笑

20150501-02

開門して、まずはじめにミッキーのお家へ。
しかし、さすがにかっくんは何十分も待てません。
嫁さんに並びをお願いして、園内をお散歩。
(家族連れの場合、親のどちらかが並んでいれば、
アトラクションに入る直前に合流させてくれます。ありがたい。)

線路のモチーフの道を見つけると、
その上を「ガタンゴトン、ガタンゴトン」っと、
電車ごっこ。

途中、ドナルドと、デイジーに出会いましたが、
お構いなしに「ガタンゴトン、ガタンゴトン」と突き進みます。
ドナルドと、デイジーが手でトンネルを作って線路を譲ってくれました。
(あぁ、、その瞬間の写真が撮れなかった。。泣)

20150501-03

そして、ミッキーとのご対面。
大好きなミッキーに会えて、
かっくん、すこし緊張気味。
頭をなででもらって、すごく嬉しそうでした。

アトラクションは
ハニーハントに行ったり、
汽車に乗ったり、
いろいろ楽しみましたが。
とくに気に入ったのが、
イッツ・ア・スモールワールドです。
「おもちゃのおふね、またのるぅ~」っと、
2回乗りました。

20150501-04

シンデレラ城にプロジェクションマッピングの演出をする
ワンス・アポン・ア・タイム
座席は抽選制なのですが、
正面の抜群の席が運よく当たりました。
映像と、音楽と、花火の演出がシンクロして、
非常に楽しめる内容でした。

はじめてのディズニーランド
よほど楽しかったのか。
帰ってきてからも、車に乗ると、
「きらきらパレードのうた、またきく~」と何度も要望。
エレクトリカルパレードの曲のCDを、
エンドレスで流してます。

「でぃずにーらんど、またいく~」と熱望のかっくんです。


2015/04/11

おてつだい

20150411-01

春です。
チューリップが咲いて、
モノマネ中のかっくんです。

保育園の学年も上がりました。
日々成長が嬉しい今日この頃。

20150411-02

最近では、お母さんのお手伝いもやりたくて、
「かっくんがやるぅ~」と、
積極的に挑戦しようとしてくれます。

やさいを洗ったり、
お皿にもりつけたり。
とても上手です。

フレッシュをいれたコーヒーをスプーンで混ぜてくれたりもします。
その時には、魔法の言葉。
「おいしくな~れ~」と言いながらクルクル。

インスタントもおいしいコーヒーになっちゃいます♪


2015/03/15

ならめぐり

20150315-01

「なら、なら、なら、なら、ならめぐり~♪」

最近、
保育園で覚えてきた手遊びをやってくれます。

「日本でいちばん古いまち♪」
「にしを見上げりゃ生駒山♪」
「三輪そうめんをつるつるつる♪」
「し、し、し、し、奈良の鹿~♪」

っと、手で数字を作りながら、
その数字にちなんだフレーズで、
奈良の各地をめぐっていきます。

最後は両手をパーにして10を作って、
「とうとうついたよ、だいぶつで~ん!」
って、手で大仏様のポーズつくり決めます。

とっても上手にできるようになってきたかっくん。

しかし、
奈良県民だけど大仏様も、
鹿も見たことがありません。

そこで初めての東大寺の大仏殿に行ってきました。

はじめての大仏様の大きさに驚くかっくん。
いつも手遊びでやっているポーズと同じと気がつくと、
「いっしょ~!」と、
大仏様のポーズをして喜んでいました。

鹿せんべいにも挑戦しました。
遠目には、
「あ、しかだぁ~」
と興奮気味ですが。
近くに来るとやっぱり怖い。

ビビりながらも、
せんべいやりに挑戦していたかっくんでした。


2015/03/08

はっしゃいたしま~す

20150308-02

まのまく~、いちばんせんから~
でんちゃが、はっしゃいたしま~す。
ごちゅいくださ~い

東条湖おもちゃ王国に家族で行ってきました。

自分で運転できる電車アトラクションに
挑戦のかっくん。

20150308-01

マスコンを上手に操作して
運転手気分です。
マイクを持って、
お得意のアナウンスのモノマネも冴えわたります。

とまりますえきは、
てんのうじ~、たいしょ~、みくちゅじょ(西九条)~

と、大和路快速が停まる駅を言っていきます。
大好きなことに対する記憶力がすばらしく良いです。
さすが我が息子。

将来は運転手さんかな。


2015/02/22

ちんちん電車

20150222-01

かっくんの「ろめんでんしゃのりたい。」
の一言で、
路面電車に乗るために、
路面電車に乗ってきました。

大阪で路面電車といえば阪堺電車。
子供のころ、おじいちゃんが住吉に住んでいたので、
よく利用していました。

しかし、それ以来、使うことがなかったので、
ものすごく久しぶりの利用です。

天王寺から乗り込んで、
行き先は、、住吉大社にしました。
車と並んで走るという初体験に、
興奮気味のかっくんです。

20150222-03

最近は、最新の低床式の車両も走っているのですが、
僕の中で路面電車といえば、やはり昔懐かしいこのタイプ。
いわゆる、ちんちん電車ってやつですね。

20150222-02

住吉大社もかなり久しぶりでした。
「かいだんの、はしだぁ!」と、かっくん。
太鼓橋の階段も、自分の足でのぼりました。

それにしても、
毎週のように電車ネタでどこかへ出かけてますが。。

すっかり親の方がハマってますね。笑


2015/02/14

西大寺駅

20150214-01

近鉄西大寺駅
奈良線、京都線、橿原線という近鉄の中でも主要な路線が交差するターミナル駅。

特急も含むすべての電車が停車するので、
常にどこかのホームには電車の出入りがあるという、
かっくんの近鉄電車観賞御用達の駅です。

2階の展望デッキは、
ポイントを切り替えて、
右に左と、出入りする電車が見れます。

「あ、びすかー!にかいだて!」
「あーばんらいなー!」

20150214-02

そして、
本日のお目当ての電車が来ました。

「あ、しまかぜだぁ~~!」

プラレールも持っているので、
お気に入りの電車です。

かっくんに、しまかぜと一緒に写真を撮ってあげる。
っとカメラを向けたんですが、
この日履いていた、しまかぜの靴下と「いっしょ!」だ、
ということを確認するのに一生懸命なかっくんでした。


2015/01/12

今年もプラレール博

20150112-1

昨年に引き続き2回目のプラレール博
今年も、かっくんと二人で行ってきました。

そういえば、
昨年来た時は「でんちゃ!」くらいしか言えなかったのに、
今年はプラレールで出ている電車は、
ほぼ名前を言えるので、
1年での成長に驚くばかり。

20150112-4

巨大ジオラマの迫力は相変わらずですね。
しかし、かっくんは、
これにはあまり興味を示さず、

20150112-2

覗き込んだり、
かがんで見など、、
ちょっと趣向を凝らしたものの方がお気に召したようでした。

20150112-3

ちなみに、
中はこんな感じ。

展示を見たり、アトラクションで遊んだりと、
楽しい1日でした♪


2015/01/03

今年も大吉で

20150103-1

明けましておめでとうございます。
かっくんは「大吉」で今年をスタート。

ちなみに親は「中吉」でした。

今年も年末年始は、
鹿児島のじいじ、ばぁばの家に行きました。

いろいろな交通手段で来たかったので、
行きは飛行機、帰りは新幹線での旅。

これを事前にかっくんに伝えたら、
よほど楽しみだったのか、
「あと、なんかい寝たら、さくら(←新幹線)のるのぉ~~?」
っと、指折り数えてました。

鹿児島では、
いとこと遊んだり、
動物園に行ったり、
温泉に入ったりと楽しみました。

20150103-2

帰りは鹿児島中央駅で、
めまぐるしくホームに入ってくる電車観賞。
JR九州の電車はDVDで覚えているので、
ほぼ間違いなく名前を言い当てます。

「あ、はやとのかぜ!」
「あ、きりしまだ!」
「あ、いぶたまだっ!」
と、大興奮。

20150103-3

そして、
指折り数えて、お待ちかねの新幹線。

前に乗ったのは赤ちゃんの時だったので記憶にないようで、
自身初体験となる新幹線に大興奮。
車窓の外をずっと眺めてました。

九州新幹線は、
ほぼトンネル区間なのですが、
「あ、またトンネル!あ、またでたぁ!きゃはは~~」っと、
それ自体も楽しかったようです。

そんな、かっくんの鹿児島旅行でした。


2014/12/14

奈良マラソン2014

20141214-01

奈良マラソン2014
2年連続の参加です。

そして今年2回目のフルマラソン。
フルを年に2回以上走るのは初めてのことでした。

前回の残暑厳しい大阪マラソンから一転、
寒波で寒さの厳しい日です。
特に今回は、
衆議院選挙と日程がカブってしまい、
本来更衣室兼手荷物預かり所であった体育館が使えず、
急遽、屋外での更衣となりました。
とにかく、走るまでが寒い寒い・・・。

走り出してしまえば、
寒いくらいの方が丁度良いです。
大阪のように暑いのは、
走るには酷ですね。

今回も目標はサブ4
大阪マラソンではオーバーペースにスタートしてしまった教訓を思い出して、
とにかく最初の10kmはジョギングくらいの感覚で抑え気味に、
10km以降はとにかく5分30秒/kmペースをキープしつつで走りました。

それにでも、
やはり奈良マラソン。
アップダウンがキツイですね。
足への負担が、重くかかってきます。
が、奈良マラソンの良いところは、
沿道からの声援が温かい事ですね。
支えられました。

ゴールの競技場に向かう最後の1kmは上り坂になってます。
サブ4まであと5分、坂道が本当にしんどい所ですが、
ここで、嫁さん、母親と、かっくんの声援が聞こえてきました。
これで背中を押してもらいました。
寒い中の応援、本当にありがとう。

しかし、、

競技場に入ったところで、
4時間ですのアナウンスが・・・。

それでも、ネットでは入ってやると全力疾走でゴール。

結果、グロスでは4時間00分47秒でしたが、
ネットタイムでは、3時間58分18秒で、サブ4達成できました。

グロスで切れなかったので若干悔しかったですが、
力は出し切った結果でしたので達成感はあります。
そして、もっと走りたいという気持ちになってきました。
来年はグロスタイムでもサブ4達成できるように練習しないと。

また奈良マラソンを走りたいですね。


2014/11/16

新幹線ふれあいデー

20141116-01

山陽新幹線ふれあいデーというイベントがあり、
岡山まで行ってきました。

新幹線車両基地が一般公開され、
新幹線の車両が間近で見られる他、
車両の整備状況の見学や、
500系をモチーフにしたキャラクター、
カンセンジャーのイベントがあったり
大人から子供まで楽しめるイベントでした。

20141116-02

見ること自体がレアな新幹線
ドクターイエローだって間近で見れます。
かっくんも、僕も、大興奮!笑

20141116-03

新幹線の運転席も見学できました。
博物館のじゃなくて、
現役の新幹線の運転席は
なかなか見れるもんじゃないので、
貴重な体験ですね。

さすがに人気のコーナーですので、
結構並びましたが、待った甲斐ありました。

20141116-04

そんな、
いろいろ楽しい体験のできるイベントなんですが、
かっくんが一番夢中になったのは、
本物の新幹線の前で、本物の線路に、
お気に入りの500系新幹線のNゲージを転がすことでした。。。笑

20141116-05


 

powered by WordPress