2014/09/20

かっくんのお気に入りの特急のひとつ、南海のラピート。
このラピートが航空会社のPeachとコラボしたデザインの車両が走っているとうことで、
かっくんとお散歩がてら難波まで見に行ってきました。
「あ、ぴーちのラピートきたよ!」
と、すぐに分かって大興奮。
せっかくだから乗ってみたいねと、
かっくんをそそのかし、(笑)
ましたが、、
そのまま車庫に入る様子。
仕方ないので、
「青のラピート」に乗ることにしました。(え?おかしい??)
実は、かっくんは「赤の」には乗ったことあるんですが、
「青の」には乗ったことないんですよね。

そして、なんかノリで関空に到着。
せっかくだから近くで見ようと、
以前にも行った展望ホールへ行きました。
で、言ったらびっくり。
9月20日は「空の日」ということで、
年に1回のイベントの日でした。
飛行機に関わる車の展示や、
空港の警察車両の展示等、
普段なかなか見ること出来ない車が間近で見れました。
「あ、トーイングトラクター!」
「あ、パトカー!」
指さしては大興奮のかっくん。
はじめて、パトカーと、白バイにも乗らせてもらいました。
やったね、かっくん♪

展望ホールの中でも色々イベントがやっていて、
ラピートのキャラクターも来てました。
子供たちに大人気で、
取り囲まれてなぜか始まったじゃんけん大会。
かっくんも一緒に参加してました。
でも、まだ、うまくチョキができません。

展望ホールの隣の建屋にある海上保安庁も公開していて、
飛行機やヘリコプターが展示してありました。
ヘリコプターを間近で見るのも初めて。
手を横に振ってモノマネもして喜んでました。
ノリで関空に来て、
たまたま年に1回のイベントがやっていて、
なんか運が良かったです。
帰りは、JRの特急はるかに乗って帰りました。
乗り物ずくめな「さんぽ」で、
楽しい一日でした。
2014/09/13

でんしゃ大好きのかっくん。
もちろん、機関車トーマスも大好き。
大井川鉄道で本物の蒸気機関車として走るトーマスを見に行くことにしました。
大井川が元々持っているC11にトーマスの顔付けて、カラーリングを施したものなんで、
よく見るとTVのものとは若干違うんですが、
クオリティーが非常に高くて、
もう、まさに、本物のトーマスが目の前にいるって感じです。

まず朝一で、新金谷駅にある車庫の見学。
有料なんですが、間近で出発前準備をしているトーマスを見学できます。
石炭をいれて蒸気を吹かすところが目の前で見れたり、
もちろん、他の蒸気機関車のメンテナンスの様子も見れました。
いやぁ、お父さんは大興奮でしたが・・・
かっくんが一番興味を示していたのは、
ボタンを押すと「カンカンカン・・・」と動き出す踏切の実物大モデルでした。
なんどもカンカンと言わせて大はしゃぎ。

トーマスが出発する前に新金谷駅を出発して、
終着駅の千頭駅に先回りです。
ここではトーマスフェアが開催されていて、
色々なイベントがやってます。
中央ではトーマスの仲間のヒロが待っています。
最初、ヒロって知らなかったんですが、
日本から来た機関車という設定で、モデルはD51なんですね。
よくみると、のっぺりと日本人顔してます。笑
そのヒロが日本に帰ってきてて、そこにトーマスが会いに来るという設定みたいです。
かっくんは、、初めて歩く線路に夢中でした。。笑

「とーます、きたー」
しばらくするとトーマスがやってきました。
いや、走っているところ見ると、
ほんと、本物のトーマスって感じです。
客車の色も本物と一緒ですね。
着いてからもトーマスは大忙しで、
客車を押したり引いた入りで、
フォームを入れ替えたりします。

ひとしきり仕事が終わると、
今度は帰りのために転車台で新金谷駅向きに方向転換します。
転車台って人の力で回すんですね。
結構大変そうな作業なんですが、
サービスのためか本来反転だけでいいものを、1回転半も回してくれました。
この作業は、かっくんもお気に入りになったようで、
「てんしゃだい」と言いながら、
プラレールのトーマスをその場で回してよく遊んでます。

反転したトーマスが移動して、
ヒロと並ぶように停車しました。
あ、目の位置が変わってます。
目も動くんですね。
こっからしばらくは写真を撮ったり、
触れたりできるんですが、
人が多くて、なかなか記念撮影は難しかったですね。

またトーマスの出発前に千頭駅を出て、
今度は走っているトーマスを見るために途中のポイントに先回り。
川沿いを汽笛を鳴らしながら進むトーマスが見れました。
通り過ぎるトーマスに、
「ばいば~い」と手をふって、
かっくんも楽しそうでした。