2004/03/03

ハーフムーン・ラブ

火星探査機オポチュニティーが、
火星の一部にかつて大量の水に覆われていたことを示す地層や
表土成分の証拠を発見した
今日この頃。
火星基地や、
月面基地(フォンブラウン、アームストロング市)が出来るのはいつなんだろ。(笑

んでもって、もひとつ気になる記事がコレ。

携帯電話で遠隔操作が可能な人型ロボットが
年末に約50万円で、一般向けに量産モデルを販売

デザインがなんかジブリチックでいいかも。
どこぞの国の先○者みたいなんも嫌いではないけど。(笑

お、今日はひな祭りですか!
そういえば、
2年前は鉢植えのチューリップを持ってどこぞにいたなぁ。。
去年はインターシップの発表会だった。
はやいもんだ。。( ´・ω・`)

・・・それにしてもまとまりのない日記だ


2004/03/02

アロハロ

ハロコレ
ハロコレ・ウィンターエディション12種そろいました。
う~ん。在宅駄目人間って感じがたまりません( ´Д⊂ヽ
上は中でもお気に入り、
ってか、むしろ、コレのためにそろえた百式ハロ。まだ終わらんよ!

ハマーン<この俗物どもがっ!!

(*´Д`)ハマーンサマ・・・


2004/03/01

終わりなき追撃

ガンダム
僕の部屋の一角です。。

奥に見えます3つの箱、
今ではほとんど使うことのなくなった、
下から30GB、40GB、60GBのHDD(UltraSCSI)です。

その上にあるのは、
HGメカニクスシリーズ 1/550スケール
RX-78GP03デンドロビウム
エアブラシを用い、設定色通りに塗装を行いました。

その奥に見えますのが、
GUNDAM FIX #0017-a
Zプラスブルータイプ
[Bst]のWAVERIDER形態で飾ってます。

で、HDDの手前にいるのが、
GUNDAM FIX #0019
「RX-178 スーパーガンダム」
最近購入したばかり、僕の大好きなMk-?と、Gディフェンサー、
フルアーマーガンダムMk-?にも換装でき、
作りも良いので結構気に入ってます。

一番手前が、
MG 1/100スケール
GAT-X105 エールストライクガンダム
基本色の塗装は、エアブラシではなくスプレー缶を使用
内部フレームにはエアガン用の塗装スプレーを使用し、
本物の金属感を出して、
つや消しの装甲部分とのコントラストを図ってみました。
スミ入れ、ウォッシングはもちろん、
さらに、ドライブラシという技法を使って、
エッジ部分を強調させ立体感も出そうがんばってみました。
出来てる出来てないは別として、
手を込んで作ったのははじめて。。。
まぁまぁ、こんなこと、学生のうちしか出来ないやろうし。(笑

あ、写真では見えにくいですが、
R&Mの仮面ライダータイガもいます。

とりあえず言えること、
この部屋にいるうちには、
部屋に女の子を呼びません。じゃない、呼べません(泣)
ぶっちゃけ!


 

powered by WordPress