ライオンズ日本一

ポストシーズン15戦制し 伊東西武が日本一(スポーツニッポン)
【西7-2中】レオの舞いだ。西武が148試合目に有終の美を飾った。3勝3敗で迎えたシリーズ第7戦。西武は3回、カブレラの左中間3号2ランなど打者10人で5点を奪い、先発の石井貴も気迫で6回無失点に抑えた。8回にはエース松坂も投入。133試合のレギュラーシーズン2位からプレーオフ、シリーズの15試合を戦い抜き、12年ぶり12度目の日本一をつかんだ。伊東監督は史上7人目の新人監督日本一、MVPには2勝を挙げた石井貴が選ばれた。
伊藤ライオンズ、日本一おめでとうございます。
パ・リーグファンとしても、パのチームの勝利が嬉しいです。
オールスター全勝、日本シリーズも勝利し、
やはり、今年はパ・リーグでしたね。いろんな意味で。(゚⊿゚)
「え?日本シリーズ、西武と中日?地味やなぁ~(ケラケラ」
とかいいながら、、
なんだかんだで楽しめたシリーズでした(笑
ライオンズ、
日本シリーズまでも最終戦まで持ち込み、
これで、ポストシーズン15連戦。
今回は先に王手をかけられてからの2連勝。。
負けられない状態での、この強さはすごいっすねぇ。
しかも、この緊迫した連戦で若手は大成長。
中島とか、これからホント楽しみな選手ですよ。
カブレラ、和田の中軸陣もハンパじゃなかった。
パの野球を見せてくれたような気がします。
それと、今回で、石井貴がカッコよく見えてきたような気もしました(笑
中日も、負けたとはいえ、最後には意地も見せたし頑張ってましたね。
最後の最後での勝敗は、やはり緊迫した中で、
力を発揮した方と、ミスを連発してしまった方との差が出てしまいましたね。
しかし、今回の経験が選手を成長させたと思いますよ。
来年も楽しみですね。
ちゅうわけで、今シーズンも終わり・・・
来シーズンはどこ応援したら良いのか。。
新オリックスもどんなんか分からないし、
新規参入球団にも魅力を感じれるかどうか。。
まぁ、どこを応援すれども、、大阪ドームには通っていると思います。(笑
僕は元気です。
新潟県中越地震の件で。
大阪にいるってことを伝えてなかった友人などから、
僕の安否を気遣うメールなどを頂きました。
ありがとうございます。はい。この通り元気です。
しかも、震災当時は大阪でもなく、高知にいました。。(;^_^A
でも、先々週に1週間ほど長岡いたし、
今週末も長岡に行く予定でしたので、、
いや、ホント、震災にあっていた可能性も十分にありましたねぇ。
大学の友人達には、今日はやっと電話での連絡がつながりまして。
みんな無事そうでホットしております。。
でも、まだ電気やガス、水の通ってない所ばかりみたいですね。
見慣れた地域がボロボロになってテレビに映ってました。。
この後も余震が続くみたいですが、
現地の人には頑張って欲しいです。。
よさこいリーグ2日目

近鉄、最後のユニホーム・・・
今日の試合が、
近鉄として、このユニホームでの、最後のゲームです。
近鉄VSダイエー
高知市東部球場
外野天然芝なのは良いんですが、
球場そのものが狭く
内野のフェンスも高いので、ちょっと見にくいかも。

お客さんは昨日にも増して、知ってる顔が増えました。(笑
応援も、笛と声とメガホンで藤井寺スタイル
ダイエーのファンも結構いましたねぇ。
近鉄の先発は阿部健、ダイエーは杉内。
杉内(両手骨折ありえないから~)、久しぶりに見たなぁ。
調整登板だったのか、1回投げて降板してました。

アベケンは、どこか調子が悪いのか、、
5回途中までパーフェクトピッチング。(笑
5回にエラーなどで2点取られましたが、
その裏の攻撃で、
すぐさま大西の同点タイムリー、
山崎の犠牲フライで勝ち越すと、
小刻みな継投で逃げ切りました。
ちなみに試合は、ダイエーの飛行機の時間との兼ね合いで、
7回コールド。なんやそれ。(笑
試合後に監督、コーチの胴上げ。
サインボールの投げ入りなどをやってくれました。
古久保コーチ、矢野のサインボールをキャッチ!(笑
それにしても、
高知にまでこれだけのファンを呼べる球団なのに、、
もうこのユニホームを見れないのかと思うと、
さびしくなってきますねぇ。。
いろいろ考えることもありましたが、、、
そんな感じで、、いろいろ思いに耽っていたせいで、、、
このあたりの写真を撮るのを、、すっかり忘れてました。(笑
ということで、詳しくは「コチラ」を。。(笑
●おまけ

Number#48 本名:辻竜太郎
試合後、帰りまでの少しの時間で、
昨日と同じ春野球場でやっていた、
サーパス神戸VS阪神の試合をのぞいてきました。
サーパスの応援に参加。
ライトスタンドの人気者・竜太郎もいたし。(笑
結構楽しかったです。
試合はその後、サーパスの勝利だったみたいです。
詳しくは「コチラ」(笑
よさこいリーグ1日目

プロ野球ウェスタンリーグ所属6球団による
2004年秋季教育リーグ「よさこいリーグ」
最後の2日間を観に行ってきました。
本日の試合は、中日VS近鉄
場所は、県営春野球場
外野は天然芝、両翼100mと広く、
内野席のフェンスが低く、
すごく野球を近くに感じることのできる、なかなか良い球場。

近鉄の観客席
なかなかの客の入り、高知でも大人気だなぁ♪
と思いきや、ほとんどが大阪ドームで見覚えのある顔ばかり・・・
みんなアツイなぁ。(笑
一方、中日の側は、応援団4人に応援してるファンはゼロ(笑
スタンドがドラゴンズブルーで染まってました。座席の色で(ケラケラ
「参考資料」(動画:6MB程度)

試合は序盤から近鉄の攻勢で点を重ねていきます。
先発の近藤君の好投で、中日打線を完全に抑えてました。
6回には、山下兄やん(打席に立てる喜び)のホームランも飛び出し、
試合を決定付けました。
*上の写真は大西君。

試合後は、余った時間で観光地めぐり。
高知競馬場も行ってきました。
ハルウララのグッズ売り場が広すぎです。
お客は、ほとんどいませんでしたが。。(ケラケラ
初めての競馬場だったので、
馬券というものを買ってみようかと思ったんですが
どのように買ったら良いのか分からず断念。。(笑


桂浜に行かずして高知を語るなかれ(高知観光マップより抜粋)
ということで、桂浜にも行ってみました。
坂本竜馬が好きだとか言っておきながら、
竜馬原点の地に、はじめてやってきました。
竜馬が「海が好きじゃぁ~!」と叫びたくなる気持ちが分かりました。(笑
ホテルに帰ると、
新潟県中越地震のニュースが・・・
僕の大学がある長岡も大変なことになってるようです。。(;^_^A
3連勝後の4連敗といえば・・・
Rソックスがア・リーグ制覇=3連敗から4連勝でヤンキースに逆転
米大リーグのプレーオフ、リーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)アメリカン・リーグのニューヨーク・ヤンキース(東地区)-ボストン・レッドソックス(ワイルドカード)最終第7戦は20日、ニューヨークで行われ、レッドソックスが10-3で快勝、リーグ制覇を決めた。
3連勝した時、ヤンキースの誰かが
「レッドソックスはブルージェイズより弱い」
とか言ったんじゃねぇの。(みたいな。笑)
ブログペット
なんかアレだったんで、サイドバーのところから外しました。(笑
あと、既に気が付かれているかと思いますが、
サイドバーのプラグインに、「ニュースクリップ」を追加しました。
僕が気になったけど、
ブログに書くほどでもないニュースをクリップしていく予定。
視聴率悪くても獅子奮迅

パの中では、西武はあまり好きな方ではないのですが、
今日のカブレラのホームランには興奮しました。
あの場面、満塁で、確かに打ちそうな雰囲気かもし出してましたが、
本当に打ってしまうところがスゴイですねぇ。。
しかも、外野スタンドの一番深い所だし。。
まさにパ・リーグ野球。(笑
それにしても、日本シリーズともなると、
シーズン中は抑えている投手でも、
やっぱ、ホームラン打たれてはいけない場面で打たれてしまうんですね。
どちらのチームも確かに打線が良いわけですが、
大量失点の前には四死球が絡んできていて、
投手の自滅ですよね。。
今回のシリーズ、点の取り合いは確かに面白いけど、
もうちょっと投手には頑張ってほしいなぁ。。
まぁ、それが日本シリーズの恐いところなんですかね。
今日は、落合監督の岡本続投が結果的に凶と出たわけですが、
ホント、投手起用は短期決戦の難しいところだと思いますね。
この後の試合の両監督の采配が見ものです。

今から土佐へ旅立ちます。
